フジマサマーチが全く中央で通用しないレベルなのは何故なんだろう?に対するみんなの反応 #ウマ娘 #まとめ #反応集 #オグリキャップ #シンデレラグレイ #shorts
シンブレの藤様が全く中央で通用しない レベルなのはなぜなんだろうか。私実が そうといえばしょうがないけどさ。描写を 見る限りじゃ笠松入るまで割と小り並みに 走ることに執着してトレーニングしていて 最近の話でもおぐりの不調に気づくくらい には目も悪くない。 運が悪くて飲まれてしまってとかの精神的なことでもなくてシンプルにそこまで弱い競争能力しかないのはよほど相装熟タイプだったのか才能が割とないがだったのか トレーニング設備が中央に比べてはるかに劣っている環境あと単純に東海ダービー勝てない程度の才能しかない 距離適正でしょ 800mがあまりないのがいけなかった一瞬の切れ味が強みたいな評価をさ [音楽] 1000m 以下ならそれなりに強いのかもしれない。 そんな地方場が中央でやり合ったからキャップは伝説になったのだ。
■引用元
https://bbs.animanch.com/board/4825567/
■クレジット表記
VOICEVOX:青山龍星
VOICEVOX:雨晴はう
VOICEVOX:春日部つむぎ
VOICEVOX:玄野武宏
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:白上虎太郎
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:No.7
©久住太陽・杉浦理史&Pita・伊藤隼之介/集英社・ウマ娘 シンデレラグレイ製作委員会
© Cygames, Inc.

28 Comments
足が遅い
距離適性もあるし、何度か負けると走れなくなる馬もいるみたいだから、個人的にそういう馬かなと思ってる。
基本的に、脚力の問題だと思います。
マーチの場合、中央に800〜1000のレースがあれば勝てたんじゃないか?っては言われてる。
小学生の頃はクラスで一番足が速くて周りから「すごい」って言われていたけど、中学くらいから自分以上に速い奴が出てきて、高校になると自分以上なんてゴロゴロいて、自分が特別じゃないことに気付く…みたいな感じなのかな。
笠松の馬なんて通用しないのが普通やから
だからこそオグリはレジェンドになれた
東海ダービー4着だから普通に優秀なような
ソレが普通なんよ。
持ちウマがカサマツ走った事あるけど、スーパー未勝利を勝ち上がれず都落ちしたD距離2000以上が適距離だったウマが1400〜1600でアッサリ2連勝。中央出戻り後2勝して元が取れる位には賞金稼いだ。つまりはそういう事よの。更にそういう地方より酷いのが韓国と言う逆魔境。未だに殴る蹴るを調教と勘違いしてる原始時代の競馬。
推定短BマイルD中G長Gでは中央では通用出来ないよな…
中央=全員が全員では無く、オープンにも上がれなくて地方へなんて場合もザラだけど、マーチはそれ相手して勝敗争えるか位。
オグリが地方から戦いに行ったレベルは国、世界のトップレベル。マーチは県で優秀レベルという話。
オグリはいきなり中央重賞6連勝、世代最強と2、3着、有馬でG1初制覇。挑戦年だけ見ても地方出身馬じゃなくとも怪物と言われるレベルでおかしいw
ウマ娘アプリだとG3、G2大した事無いように見えるかもだが、あれは全国大会w
G1はそれの表彰台乗っかるメンツがやり合う国際大会の選考会みたいなもん
いや生まれ持った個体値やろ何をタラタラとズレたこと言っとるん?😅
中央は馬、地方馬はわんわん。
仮に短距離極めようとしても頭バクシンだの頭チョクシンだの実力も中身もほんまもんの化け物しかいねぇから脳焼かれる運命っていう……
地方短距離って中央の短距離と同じじゃなくて少し短いんだよね…ってとこが一番の通用しな勝ったとこだと思う
笠松はダートみたいな競馬場と描写されているけど、中央は柴がメイン
距離適性もあるけど馬場適性も大きいのでは?
トレーナーというのかジョッキーにあたる部分の差がね
オグリの安藤さんも後に中央移籍で上位にいるぐらいの凄腕だったわけで・・・
早熟だったんやろ
そもそもオグリがいっちゃん向いてない条件で蹄叉腐爛してたから勝てただけやし…
そりゃあ東海重賞クラスだし
だって、中央って人権団体とか動物愛護団体が思想や利権を越えて一致団結してロビー活動してそうなパンデモニウムだから…。
地方から挑戦する馬ってどれくらいいるの?
UFCとブレイキングダウンみたいなもん
中央は全国の上澄みで、その中で重症勝てるのはさらに一握りじゃけえ
ヒロインじゃないからでしょ
オグリは成長速度が違っててどんどん強くなっていったんだってよ
エリートの雰囲気出してた子が実力でボロ負けしてるの見たら抜ける
ろ
こう考えると実はハルウララってすごいのでは…