【ウマ娘シンデレラグレイ】アニメ第7話の元ネタを解説してみた

皆さん、こんにちは。本日はアニメ馬娘 シンデレラグレイ第7話が放送されました ね。ということで今回も劇中の元ネタに なったエピソードなどを解説していきたい と思います。それでは行ってみましょう。 武郎の叔父だ。叔父?ああ、六兵か。武だ 。あいつ本当楽なこと教えねえな 。ここでトレーナーやる。 こいつが中央に来るまで俺が面倒を見てやる。 笠松を離れ中央に移籍した小はトレーナーを務める無のモデルとされている立等の瀬戸口勤む急者に入します。 死者唯一の7 巻馬娘。その恐ろしいまでの強さからインクルシリーズに絶対はないが彼女には絶対があるとまで言われた。 [音楽] 皇帝シンボリルドルフ トレ戦学園で生徒会長を務めるシンボリルドルフは史上唯一の 7 巻馬娘と紹介されてますが小3歳の 1988年当時国内でG1を7勝したのは 歴代でルドルフしかいませんでした。 ブインクルシリーズに絶対はないが彼女に は絶対があるとも言われてますがルドルフ の長教士の平裕二は同場について競馬に 絶対はないが彼には絶対があると話し ルドルフの現役時代を消してます。 このエピソードについてJAもこのような CM を放映しました。85 年ジャパンカップある男が言った競馬に絶対はないがその馬には絶対がある。勝利よりたった 3 度の敗北を語りたくなる馬。シンボリルドルフ。 ああ、ガ松どこだそこ? 四方から。すごい。私も頑張らないと。 素敵な方、どんな走りをするのかしら。 [音楽] おのクラスメイトにしてライバルとなる馬娘たちですが、ディクタストライカはシンデレラグレイのオリジナル馬娘でモデルとされているのはサッカーボーイです。馬場は前年末に関西 2歳王者決定戦の9半身3歳ステークスを 2着に28 馬審査けるコードタイムで圧勝。 圧倒的な力でG1を静止1987年度 JRA最優秀2歳ボ場を受賞。当時は 関西場は関東場より弱いと言われている 時代でしたが、サッカーボーイの凄まじい カチっぷりはクラシック最有力補に ふさわしいものでした。この時点では クラシック最有力補だっただけに学年の エースと紹介されているのも納得いきます 。また栗毛ゲの弾丸との表記もありますが 動画が栗毛であることや弾丸シュートと 紹介されているのも元ネタでしょう。 サッカーボーイが関西2王者であれば桜 千代の王は関東2王者。成績はサッカー ボーイと同じ4戦3勝でこちらは当時関東 2王者決定戦の朝日杯を制しました。 しかしサッカーボーイと違い旭日杯は金差 の接戦で最優秀2歳ボ場は受賞できません でした。メジロアルダンは2歳上の姉が 市場初の3カ牝馬メジロモヌという両結場 。しかしデビューは遅れに遅れまだ見失 出走デビュー戦を迎えるのは3月までまた ねなりません。ブラッキーエールも シンデレラグレイのオリジナル馬娘モデル とされているのはラガーブラックです。 動画はデビュー当初勝ちきれませんでした が徐々に力をつけここまで3連勝中。新山 記念ではG12着を物ともせず重傷発。中 距離は数もマイルや短距離で着実に実績を 積み重ねてました。スーパークリークは 成績が紹介されてませんがこの時点で はまだ3戦1勝とデビューして間もい時期 でした。 えっと、笠松でのおグりキャップさんの戦績は [音楽] え、12戦10勝で2着が2回 笠松時代のおりの成績が紹介されてますが、私実でも中央入り前の成績は 12戦重2着2回で連帯率100%破れた 2 戦は共にマーチ投称に先着されたものです。 強い馬娘は大歓迎です。 戦いましょう。精生堂々と やえの無敵もある弾同様まだ見失走。こちらもデビュー戦は 2月末までにずれ込むことになります。 殺賞日本ダービーき下です。 ああ、すごい。やの無敵さんよくできました。 や無敵がクラシック3 巻レースを答える場面ですが結果的におグり含めした馬娘で 3 巻全てに失走したのはやの無敵だけです。 なのでやの無敵が答える描写にしたのではないでしょうか。 このクラシックレースは少し特殊で事前にクラシック登録というものが必要になります。先日皆さんに提出していただいたこちらですね。いわば書類審査のようなものでこれを期限までに提出しないと。 [音楽] おぐりさん、クラシック登録は済まされました。な んだそれは? えっと、それクラシックレース出れないです。 [音楽] 劇中でクラシック登録の話がされてますが、さ木賞、日本ダービー、き下、大花賞、オークスは事前にクラシック登録をしないと失走不負です。 なお収荷華賞はクラシックレース出ない ためこれをせずとも実走できます。しかし 当時の小はクラシック登録をしてません でした。理由としては笠松時代の馬主小は 当初中央遺跡を考えてなかったため クラクラシックレースに挑戦することは 想定してませんでした。この世代の クラシック登録は前年10月に締め切られ てしまい登録してないおが出走するのは 絶望的でした。だが日本ダービーは話が別 だ。 に1度同世代の馬娘が夢見て憧れ。そして 天田の血物がその夢に破れてきた最後峰の レースでもダービーとはその夢の屍バの 頂点に君臨するもの。君がそれになれる と中央をなめるなよ。ルドルフの言うよう にダービーは全てのものが目指す特別な 部隊。G1 の中でも最頂点に君臨するレースと言っても過言ではありません。このレースを制したらまさに世代の頂点に立ったと表現して良いでしょう。なおここ近年の国内サラブレッド生産投数は 8000 到着で推移してますが、おグり世代である 1985年の生産投数は1万1000 等以上と今より3000 等以上多くのサラブレッドが生産されてました。 ちちゃん調子どう? はい。すごくいい感じです。 色々試したいこともあるので頑張ります。 マルゼンスキーが桜千の王を気にかけてますが、千の王はマルゼンスキーサンクでは親子関係に当たるため当たり前のことと言ってもいいでしょう。 初詮のことで話がある。ペガサスステークス 1 ヶ月後に開催されるG3 レースだ。これを選んだ理由は2つ。1 つは距離。芝の1600m で松のラストレースと同じだ。もう1 つは対戦相手。クラシック初戦の殺を狙う上位の連中は老手的にもこのレースには出ないと踏んでの判断だ。 小りの中央初戦となったのはペガサスステークス。現在は存在しない重賞ですが、今のチャーチルダウンズカップに近いレースです。 1987年から91年の短い期間に阪神 競馬場で開催されていたマイルのG3 レースで92年からアーリントンカップに 引き継がれました。その後レース由来の アーリントン競馬が閉鎖されてしまった ため2025年からチャーチルダウンズ カップとして開催されてます。なお現在の チャーチルダウンズカップはNHKマイル カップトライアルとして4月に開催されて ますが2017年までのアーリントン カップ及びペガサスステークスは2月末 から3月初めに開催されてました。 武さヶさ気象を狙う上位勢は出走してこ ないと見てますが、マイル戦ということも あり、ここから2000mのさを狙う馬は 少なく、当時ならトライアルのやヨい勝化 スプリングステークスを使ってさを目指す のが一般的でした。実際当時の2歳王者2 等はペガサスステークスと同日のやいに 失踪してます。 ラッキーエール現時点で84 勝未出走もいる同年代の中ですにかなりの爆発を踏んでいる上に現在 3連勝中はっきり言って強敵だぞ。 しかしペガサスステークスには両に2 祭王者がいなくても新山記念含めて3 連勝中。ブラッキーエールのモデルであるラガーブラックもエントリーしておりおぐりは中央初戦から強敵と対決することになるのです。 ペガサス ステークスに出るらしいな。雑魚ネズミいい胸じゃねえか。負けたら地元に帰って田舎の雑魚ど仲良く傷んってろ。中央にてめの居場所は 1mmもねえ。分かった。 負けたら笠松に帰る。 笠松のみんなを雑魚って言った。絶対勝つ。 いや、気持ちは分かるな。 ブラッキーエールに挑発されたおりが負けたら笠松に変えると噴してますが、私実でもおりが新馬主となるさ橋におりを売る最中央で通用しなければ笠松の隅急車に戻すという条件をつけていたたためが元ネタと思われます。 うちのチームに所属している馬娘。つまりお前たちの先輩だ。 いや、め君つ近さだよ。今朝はちゃんと挨拶できなくてごめんね。 クラフトユニバよろしくね。 ゴッドハンニバルだ。よろしく。 どうもよろしくお願いします。 武さのチームに所属する先輩3 人馬娘ですが名く司さは名称サムソンと司さパワーが名前の由来とされてます。名称サムソンは 2006 年にさ木賞とダービーを精止2 巻達成翌年も春天皇を制したG14 勝の名でのぶと称されました。 司さパワーは1976年生まれの鹿児島 3場で障害レースで活躍。現在の阪神 スプリングジャンプに当たる春の阪神障害 ステークスを制しました。クラフトユニバ はラインクラフトとネオユニバースが由来 とされます。現在は2等とも馬娘化されて ますね。LINEクラフトは2005年に 王賞を制するとその後NHKマイルカップ も静止変速2巻を達成。しかし翌年に吸止 してしまった名品。ネオユニバースは 2003年にさとダービーの2巻を達成。 守母場としてもビクトはアルピサなど活躍 場を排出しました。ゴッドハンニバルの 名前由来とされているのはゴッドスピード とマルカハンニバル。ゴッドスピードは2 歳重賞を2つ精死、その後生低名し総熟と 思いきや障害転校して活躍。1999年 中山大障害他障害で8勝しました。マルカ ハンニバルは中央時代は条件も名古屋競馬 に遺跡長教師を丁年引退した瀬戸口が馬主 となり旧者は瀬戸口の弟悟でした。名古屋 遺跡後は地方重賞東海キ下賞を制しました。これら先輩馬娘の名前由来記録ですが、全て現役時代瀬戸口が管理していた馬という共通点があります。 さあ、始まりました。G3 ペガサスステークス。実況は私、赤坂と解説は井川さんがお送りします。よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。 解説を務める井川さんですが、元ネタ和競馬の神様と称された大川二次郎と伊集郎の両者と思われます。 2 人とも著名な競馬評論家として知られており競馬ファンにとってはお馴染みの存在と言ってもいいでしょう。 さあ、早速1 番人気がパドックに登場します。さっきのバイオレットステークスでは高速を 3 馬以上を引き離しての圧勝。現在4 連勝中と絶好調ブラッキーエルサ。 [音楽] [拍手] そして迎えたペガサスステークス当日1 番人気に指示されたのはブラッキーエール。 でも1 番人気はラガーブラックで動場は前走バイオレットステークスも 58kmの金料を背負いながら2着に3 馬審差つける感賞。連勝を4 に伸ばしてまさに絶好調照1 倍台の圧倒的人気でした。 さあ、続きまして本レース2 番人気。地方から勝ち込んできた噂の天入性お小りキャップ。 一方の小はこの日2 番人気笠松で圧倒的成績を残したとはいえ初めてのレース。 力関係も不明なだけにこの人気は仕方ないでしょう。 しかしなんでペガサスステークスなんや。ほんまに自身あんのやったら殺さ賞を見越してやよい賞やスプリングステークスの前哨戦。この時期の G3 なら共同信杯や木サ賞がセオリーやろがい。 ペガサスステークス以外の重賞が表示されてますが、よく見ると共同信杯以外現在と条件が違うのが分かります。これは 1988年の条件です。まず木さぎ賞が 2000mとなってますが90年まで同 レースは2000mで現在のよう 2800mとなったのは91年以降です。 またやよい賞スプリングステークスさ木賞 が全て東京開催になってますが1988年 の中山はスタンド回収工事中で春は東京代 開催期の東京は1月末から6月半までの 連続開催という超ロング開催となりました 。 何ったってんだ?雑魚ネズミ。中央のゲート前にしてブルってんのか? 芝の香り観客の声 風の感触。 グリッチ まるで無者類だな。 レース前に体を振わすおりですが、私実でもゲート員前に無者類を披露してます。この癖は中央移籍しても顕在でした。 ということで7話の元ネタ解説は以上に なります。今回の動画が面白いと思った方 は是非チャンネル登録、高評価お願いし ます。また次の動画でお会いしましょう。 ご視聴ありがとうございました。

皆さんこんにちは!
今回はアニメ「ウマ娘シンデレラグレイ」第7話の元ネタ解説となります!

引用元
JRA
関西テレビ

13 Comments

  1. 5:56 テイオーと勘違いしてる人ちらほらいるが
    ここのダービーウマ娘は1話にも出てたメリービューティー、元ネタ馬はメリーナイス

  2. 13:27 これ気づかんかったなぁ。さすがですわ。
    アプリでやったらシュールにしか見えないから実装しなかったのかな?
    (実装済みだったらごめん)

  3. そっかこの時って原作ではラインクラフトとネオユニヴァースはウマ娘化してなかったのか。

  4. 社台は冠のシャダイとダイナを無くしたのがサッカーボーイ世代からですね。クラシック登録は1回目が前年10月(登録料1万円)、2回目は年明け1月(3万円)、最終登録はレース2週間前(36万円)です

  5. シンザンの頃の競馬の番組がルドルフの頃と同じなら7冠なんぞ余裕で獲ってると思う

  6. クラフトユニヴァの喋り方、若干ネオユニヴァースに寄せてますね。

  7. このゆるふわ系女教師が40歳というのが7話で最大の驚愕ポイントw

  8. ゴッドハンニバル先輩が併せに参加しなかったのジャージとアイスを間違えたからとかいうやべー理由ですき

  9. 藤井記者見る度に東スポの「藤井記者」に見えるんだよなぁ・・・彼を痩せさせて20年くらい若返らせばソックリだと思うw

Exit mobile version