【感想】夢を塗り替えて【ウマ娘 シンデレラグレイ】【レビュー】

はい、おはようございます。こんにちは、 こんばんは。もみじでということで今回も アニメ感想会の方していきたいと思います 。今回感想会取らさせていただくアニメが 馬娘シンデレラぐらいの第6話でした。 今回はマジ視聴者目線だとすげえ複雑だっ たなって感じだったね。はいっていうこと でとりあえずやっていきたいと思います。 今回は、え、トレーナーに、え、伝えられ た感じのところからだったんですけれども 、ガッたら中を曲げたら東海という感じの ところの選択を、え、オグりにね、伝えて いた感じはあったんですけど、それを聞い た大グね、かなり厳しい表情をしていまし たね。そりゃそうだよねっていう、ここで の小のこう心って多分裏切られたっていう のが1番強かったのかな?どうなんだろう ね。ま、結局のところさ、東海ダービーを 走るっていうのがこうトレーナーとの、ま 、約束というか目標というかね、そういう ところに定まったって感じだったじゃない ?近金で。で、それで今そういうことを 言われたっていう風になるとさ、裏切られ たっていう思いが強いのかな?どうなん だろうね。で、その後ルドルフに トレーナーは伝えたみたいだったんだけど も、ルドルフからもこう信辣なお言葉を 頂いていたというか、前回の動画でね、え 、コメントでも頂いていたんですけど、 ルドルフはこう1番に考えてることって ものが馬娘のための1番を考えてくれと、 考えているんだという感のコメントも頂い ていてね、ま、まさにそうなんだよね。 結局のところ自分もウ娘だし、それ裁量の 判断をしてもらうっていうのが トレーナーっていう感じのところではある と思うから、トレーナーの意思を1番に 反映させるんではなく、ウ娘、ま、え、大 の未来というかね、え、そういうところを 1番に考えて欲しいっていうのが、ま、 当たり前のところではあるんだなって感じ はするんだけど、それは、ま、結局の ところルドルフの意見なところではあって 、なんかすげえ複雑だよね。そのさ、ウ娘 っていうこうアニメになってるからこそ もっともっとなんか視聴者の方を考えさせ られるというか、普通のさ、ま、競争の話 、馬娘じゃない競争の話だったらさ、競争 の感情とか気持ちとかそういうものって、 え、見てる側にはこう直接的に見えたり 聞こえてきたり感じたりっていうのない わけじゃない。もちろん競争自体もね、 こう表現してくれたりもあるから、ま、 なんとなくで察するとかそういうものは あったりすると思うんだけど、俺実際に見 に行っていないから分からないんですけど ね。こうやってウ娘になることによって 本当にウ娘自体のこう心の表現だったり 感情の表現だったり思いだったりだとか そういうの持ちわってくるからそっちの 感情にもこう入り込んじゃう感じはあっ たりするじゃない?何を思って、え、考え て行動しているのかとか、ルドルフがどう 思って、どういう言葉をどういう気持ちで 言ってるのかとか、そういうところも 伝わってくるから、え、ルドルフの気持ち も分かるし、ま、確かにこうちゃんとした ことを言ってる、間違ったことは言ってな いっていうことが伝わってくるし、けどお の気気持ちもわかるっていうところがあっ たりだとかね。え、中央とこう東海ダー ビーってものを天秤にかけて、え、勝ち負 けっていうところで表現してくる トレーナー。どんな気持ちで言ってんだ それはっていう風に思ってるの気持ちもま 分かるじゃないかと言って俺ら読者、読者 とか視聴者ってさ、こう全員に感情を移入 しちゃえばできることじゃん。俺特にそう なんだけど、1つ1つの1人1人の キャラクターに感情を移入しちゃうところ があって、今回のトレーナーの気持ちって ものも分かる、分かるんだよなっていう風 に思っちゃってさ、ま、間違いなく大の ことを1番に考えるんだとしたら中央に 行った方がいい、行って、あ、行ってあげ させた方がいいっていうね、気持ちもう 分かるっちゃ分かるんだけど、トレーナー 自身のね、こう東海ダビーっていう目標夢 があって、それを大と共有しているところ で、もう本当に考えるだけ考えて出した答 いっていうものが、え、勝ち負け勝ったら 、え、中を負けたら東海ダービっていう そういうこう答えに至ったんだと思うんで 、だからこそなんかこうガ字ガラメという かうん。こっちから見てる身からするとあ 、こっちも正解。あ、こっちも分かるけど 、こっちも分かるし、うわ、ど、どれをっ ていうなんかすげえ複雑な気持ちになるよ ね。こういうの見てとね。結局ね、えっと 、思いが固まるわけでもなく、そんな調子 のまま、え、出装備になったような感じに なりまして、みんなからは色々と期待され ていたりだとか、中央に行くっていう話を 聞いてる人からすると行くわけないでしょ みたいな、噂程度でしょみたいなそんな 感じの話もあったりはしていたわけだった んだけど、本当にそれぞれがそれぞれ ぐちゃぐちゃな状態だよね。ホグりに関し ては、え、勝った方がいいのか、負けた方 がいいのかっていう揺れ動きがあったりだ とか、まあすると中央に行くのかっていう 、私との約束はどうなったんだっていう 感じのところでね、すごいイつきを覚えて いたりだとかしていて、ちょっと前までね 、なんか本当にう、友達との関わり方って ものも変わってきていたりだとかしていて 、笑顔なんかね、見れちゃったりしてもい たんだけれども、ここでなんかいつもの 藤士様マーチに戻っちゃったなっていう 感じがあったりしていて、ここも見るとね 、なんか複雑な気持ちになるよね。も確か にそうなんだよ。マチとの約束もあった じゃんよっていう風にも思っちゃうんだ けどっていうね。うん。で、結果的に走り 始めたんですけども、え、いつものね、え 、オグリの走りじゃないとうん。どっか こう迷ってるような感じというか、もしか したら負けた方がいいんじゃないかって いう思いがある走りっていうことで、 気づく人は気づいていましたね。特に ルロルフは見ているだけで気づいていた わけだったんですけど、一緒に走ってる マーチも、ま、そりそうだよね。で、それ で、え、走っている姿が見れていない トレーナーだったんですけど、うん。 どんどんどんどん力は入っていって、で、 結局、え、今走ってる小の姿、え、表情を 見たら走らずにはいられなかったと。結局 、え、おグに声が届く距離まで走っておに 伝えて走れという感じのところでね。で、 小自身も、え、トレーナーが走れというん であればという感じのところで走り出した 感じになりましたね。で、ここでね、1番 きつかったのってさ、うん、マーチなん じゃないかなって思ったな、俺。正直結局 のところさ、色々と内がしにされてるわけ じゃない。うん。ちょっと言い方悪いかも しんないけど、最初さ、ま、おぐりと約束 したわけじゃん。東海ダービーで一緒に 走ろうと、お前にだけは負けないと、そう いう感じの約束をしていって、約束をして いたにも関わらず、今回のこう出走に関し ても、え、中央に行く、行かないみたいな 感じの話が入ってきていて、え、私との 約束はどうなんだってところで、ちょっと こうも裏切られた感があったりだとか、で 、今回の走りの途中までもそうなんです けど、オグレがやる気がない、もしかして やる負ける気なのかみたいな、もう本当に 本気で走ってるマーチからしたら何なんだ こいつはっていう風に思うような走り方を されていて、イライライライラしてる感じ ではあったんだけど、で、結局トレーナー の走れという言葉で、え、いきなり本気 出し始めて私と私と、え、おりの距離は こんなにもあったのかっていう風な 気づかされるところもあったりだらかして いてね、1番きついのマチだったんじゃ ないかな。ま、もちろんね、おとか トレーナーとかその色々と決断するところ あってきつかったのはきつかったかもしん ないんだけど、ちょっとマーチかわいそう だなって風に思っちゃったよね、この シーン見たらね。で、え、走り切って、え 、ウイニングライブの方もやっていたわけ だったんだけど本当にダンスもうまくなっ てたよなって感じだったね。練習の成果が すごい出ていたのかな。で、その後ね、え 、トレーナーのところに、え、ルドルフが 来まして、え、あの時言った言葉はみたい な、あ、この感じの訂正をしていたわけ だったんだけど、ここでね、なんか謝ら れるのも違うんじゃないかなっていう風に は思ったけど、まあ、一応ね、え、念の ため謝罪をしてたって感じだったのかな。 ま、結果的にね、え、トレーナー自身も こう受け止めたりもしていたわけだったの で、ま、視聴者っていうかね、見ている俺 らがとかく言うことではないよなって感じ はあったかな。ここでちゃんとトレーナー が受け止めて、え、ちゃんとこう送りの ことを背中を押してやろうと思っている わけだからね。で、え、このライブの後 だったんですけれども、え、本当に中央に 行っちゃうのみたいな感じで、え、ファン のみんながね、声をかけてくれていたわけ だったんですけど、ここでね、え、 トレーナーが出てきてくれていて、え、 もっと活躍している小のことを見たくない かと送り出してやってくんないかって感じ のところでみんなうん、送り出してくれる 形になってね、ま、ファンのみんなからし たらすごい複雑な気持ちなんだろうなって 感じはするよね。ここでずっと走ってって 欲しいって思う気持ちもあるだろうし けれどもね、もっと外に出てって中央に 出走ってくれたら、え、俺たちの小がこれ だけ頑張ってすごく強くなったんだぞって いうその未来にかける思いっていうのかな 。そういうものもあるだろうから、ま、 ちょっと複雑な気持ちはあったりするん だろうけど、え、背中をしてくれてね、 良かったなって感じだったかな。ここでね 、え、トレーナー自身もこう宣言すること によってルドルフに対してね、ちょっと嫌 みっぽいことっていうかね、ちょっとした 言い返しもできていたわけだし良かったん じゃないかな。で、え、みんなとはお別れ 。ま、あの、ベルノはね、へ、ついてくる みたいだったんですけど、ほとんどの みんなとはね、別れになるみたいだったの で、最終的に集合写真を撮って終わりを 迎えていた感じになりましたね。で、ここ でね、あの、マーチはここでずっと私を 走れ続けるという感じのことも言っていた わけだったので、もう中央の方に出て くるってことはないんだろうな。ここで マーチとはお別れなんだろうな。今回でね 、本当に、え、オグとの力の差ってものは 明らかになってしまったわけだったので、 中央の方に行ってもうん、ま、間違いなく こう走れるような馬娘ではないんだろう なって感じはしたからなんかね、こう一緒 のライバル的な立ち位置になるのかと思っ てたんですけど、ま、そんなことはなく、 ここで、え、走り続けるウ娘になるみたい でしたね。うん。トレーナー自身もね、 あの、中央のライセンスを取るみたいな ことを言っていたので、もしかしたら、え 、中央の方で走ってる小ぐのところに、え 、来てくれるみたいなそんな感じの話も あったりするのかな?どうなんでしょうか ね。ま、そんな簡単に取れるもんじゃない だろうから。うん。ま、作中というかには ないのかもしんないんだけど、どうなん だろうね。漫画の方で再開してる話とか あったりすんのかな?どうなんだろう? 漫画買おうかな?どうしよっかな?悩ん じゃうよな、本当に。こういうの見てると ね。もしかしたらみたいな話があるとさ、 どうしても漫画買いたくなるよな。けどね 、ウ娘俺漫画買い始めちゃうと多分本当に 全部買いたくなるから良くないんだよな。 はい、ということで今回そんな感じでした かね。今回感想取らさせていただいた アニメかウ娘シンデレラグレイの第6話 でした。このもね、もう見た方 いらっしゃいましたら是非ともここの動画 のコメント欄に関動書いてってください ましたら嬉しいなと思います。もし よろしければチャンネル登録ボタン、投稿 ボタン押してってください。お願いします 。ということで今回この辺にしときたいと 思います。ここもご視聴ありがとうござい ました。ウ娘シンデラぐらいもっともっと みんなで盛り上げていきましょう。という ことでお疲れ様でした。バイバイ。 [音楽]

アニメ ウマ娘 シンデレラグレイ 第6話です!

ぜひ皆さんも思ったことや感想等をコメントに書いてくれたら嬉しいです!

良かったら高評価とチャンネル登録お願いします!

何かありましたら下のTwitterにお願いします。
♦Twitter⇩

♦お借りしたBGM・効果音⇩
OtoLogic様➔https://otologic.jp/
On-Jin ~音人~様➔https://on-jin.com/
効果音ラボ様➔https://soundeffect-lab.info/
甘茶の音楽工房様➔https://amachamusic.chagasi.com/index.ht

#アニメ
#レビュー
#ウマ娘
#感想

1 Comment

  1. 俺は現実のオグリキャップの、中央でのストーリーを、リアルタイムで観てたからなー・・・
    むしろ笠松時代の「葦毛の怪物」と呼ばれる前のオグリキャップが知れたのが「シングレ」だった。
    あ、中央トレーナー試験(騎手試験)は、東大合格より難しいらしいですよ。
    北原のモデルの一人、アンカツさんも一度落ちてるしな・・・
    そして予告の、初めての制服姿のオグリキャップ!