「Summer Pockets 離島応援ラジオ」 #03 | TVアニメ『Summer Pockets』 WEBラジオ

さみんの皆さん、こんにちは。 こんにちは。こんにちは。 早速使っていくんですね。サミン。 サミン。前回どうですか皆さん?これは 決まったっていう決まったんですか?これは 仮に決定した。仮に決定した。 あの皆さんのこうなんか呼ぶ時のね。 はい。ファンネームみたいなことですよね。ファンネームサマポケのファンネームが サマみんがいいんじゃないかって話をしたんですけど ですけど 浸透してるんですかね。 なんかどうやらこういうのもどうですかみたいな意見もくださった方がいらっしゃるみたいなんでちょっと読んでいきますか。 はい。はい。 じゃあえっとペンネームさんからいただきました。 ありがとうございます。え、ラジオ第2 回放送でサマぼケファンの呼び方がサみんかこ仮に決まりましたね。 サマーのアニメは他にもいくつかあったりしてちょっと気になるところもうん。うん。ああ。はいはいはい。 そこでこれ以上にサポケにぴったりな呼び方はないと思えるを思いついたので今回メールしてみました。 おお、 ありがとう。その名もサマポケです。 え、 これはサマぽの毛が家っていう感じになってます。 はい。ああ。あ、サマポケみたいなことなんですかね?わかんない。 サポケ。そうだ。いいだったとポケてことな になるんだ。 みんながスマポケ1 つ屋の下スマポケ好きが集まってるようなイメージですということで。 え、なんかい解説もいい感じじゃないですか?このなんかちょっとアットホームな。 そう、そう、そう。1つやりました。時間 え、いいかもしれない。なんかこう、あの、アクセントの違いがありますけど、でももう絶対被ることがないじゃないですか。サマポケとしては。他にサポケってないから。 サマポケ。サポケ。そう。カナで。 なるほどね。よく思いつきましたね。 ね。いいね。これ。 サポケ可愛いかも。なんかサマポケ。 サマポケ。ハッシュタグサポケ。サポケのサポケの皆さん。 サマポケ。 なん他にもいいておりまして、え、裏庭にはしばさんからだきました。ありがとうございます。え、冷えさん、田中さん、こんにちは。こんにちは。え、前回のオープニングトークで話題になっていたサマーポケツファンの故障を考えてみました。 え、その名もう サマーズです。 そ、嘘です。冗談です。 良かったです。よかった。 え、私が考えた故障は うん。トリシストです。 トリシスト。 え、立等鳥白島を愛する全てのポケファンへの敬愛を込めてトリシストと呼ぶのはいかがでしょうか? トリシストの1人よりもう使ってる。 自称トリシストの1人。 なるほど。シストね。鳥代白島の鳥を うん。使ってこと? 使って。え、それ地ず面ら的にはさ、どんな感じ? カタカナで鳥シスト。 ああ、 シストってなんかそういうなんか意味があるんですか?あれシストしか浮かんでこない。 [笑い] 私もでもなんかその何々の皆さんみたいなこうまとめる何かがある。 はいはいはいはい。 なんかおしゃれですね。トリシスト おしゃれ。おしゃれすぎない? おしゃれすぎるか?どうだろう? 私なんか鳥って入ってる島ってきっと他にもなんかある気がするけど。 ま、でも島、離島、鳥島でもそ島を愛する全てのサポケファン だからああ、 他になんかトレシストになんか含まれそうな島はあるかもしれない。 あるかもしれない。いやあ、どうです皆さん?これは どうですか?今日の やっぱサミなんじゃないですか? やっぱりね、私たちがね、一生懸命考えた そうです。 サマポケモンね、いいですけど。いや、でもサ様サみいいんじゃないですか? うん。ちょっと頑張って動させたい。 これでみんなが何を使ってこうメールとか送ってくれるかで、 あのこう統計でどれが1 番使われてるかみたい。 確かはいはいはい。だから皆さんあの屈せずというか自分のあの好きなものをじゃあ送ってください。 送ってください。 はい。ということでそれじゃあ行きましょう。本日もよろしくお願いします。 テレビアニメソマーポケツウェブラジオソマーポケツ離島応援ラジオ島か役冷え田ねです。 [音楽] 加藤海田中美です。この番組はアニメサマーポケツを応援するウェブラジオ離島応援宣言をコンセプトに離島応援企画作品の振り返り番組独自のメール企画でそのポケを盛り上げます。 はい。 え、この番組タイトルコールは離島にお住まいの島民の方が担当です。 今回は香川県島にお住まいの中条さんにタイトルコールしていただきました。この後色々お話も伺っていきますということで はい、もう早速なんですけれども はい、あみ美みさんな何ですか? 早速失礼いたします。あみ美さん。 はい。はい。 お誕生日おめでとうございます。 [拍手] [音楽] ありがとうござい出てきたんだけどありがとうございます。え、 4月末でしたよね。そう、4月28日に 誕生日を迎いました。 おめでとうございます。 ありがとうございます。 すいフルーツだよ。 可愛いですね。うわあ。 田中アイみハッピーバースデー書いてあります。 なんと可愛い。めっちゃ可いい。 めちゃめちゃ美味しそうなケーキいただきました。 そうね。写真撮って是非 うん。写真撮って皆さんにもね、ちょっとこの喜びをお届けしようと思います。 うん。素敵な1年になりますよね。みさん 嬉しいよ。 すごいすごいいい匂い。 そう。めっちゃいい匂いする。 生地のいい匂いがしてくる。はい。 ま、そんな今日なんですけどうん。うん。 あの、なんとね、千葉君がお休みでございます。 うん。そうなんです。今日は初の2人。 81の先輩後輩。そうなの になりました。そう でも多分これちわ君今聞いてるからね。 そっか。そうやさんちわく何してるの? ケーキ食べますね。少やさんにはないけど 2人でないけど2人で食べます。 で今日も早速あれですね。その擬島っていうことであのもうサポケのねその舞台となってるというかモデルになった島でございまして うん。そう。 その右島のね、どんな島なのかをちょっとこの後色々伺ってくんですけど。 うん。楽しみです。 楽しみですね。本当に。前回ね、島を紹介して うん。うん。皆さんどうでしたか? 興味湧きましたか? めちゃめちゃ行きたくなったでしょうね。 ね。うん。 めちゃくちゃもう特にね、今のそっか。だからこれが配信されてる時はまさにもうゴールデンウィークのあれだからね。 そう。中だからもう旅行に行きたい。 行きたいよ。 もうオリーエブの花がきっと咲いてるだよ ね。旅行に行きたい。 いない。てか私旅行最近行ったんよ。 え、 あの、え、そんななって開いてない2 回の配信から 私滋賀県の あの琵琶湖はい。あたりに行ってきて。 へえ。なんなら琵琶湖の中にある 島行ってきました。 うん。え、琵琶湖の中に島あるんですか? あるの?え、なんか久ぶ島ってとこに 行ってきたんですけど。ええ、そう。 ど、どんな感じなんですか?ちっちゃいんですか? なんかそう、すごく小さい島で大体、まあ 1 時間半くらいあったら、ま、全部見れるかなくらいの。 へえ。そう。なんか島の中に うん。あ、ホン寺っていうなんか弁在店の うん。うん。うん。お寺があって なんかそれがね、あの日本3大弁店の1 つ。あ、そうなんだ。へえ。そう。 伊島神社と広島のは とあと江の島にある江の島神社の島もなんだ。はい。 そう。その3つが そうなんだ。知らなかった。 そうていうのを 島に行くまでのフェリーの中でこうアナウンスしてくれるの。 うん。へえ。そっか。フェリーで行くのか。 そう、そう、そう。フェリーで行くんだよ。 へえ。めっちゃいいとこでしたよ。 え、なんでそのそこに行こうって なったんですか? あ、でも私さ、島がさ、好きっていうお話を多分最初の方にしたと思うんだけど。 はい。はい。 だからこう旅行行ったらどっかに島があったら必ずしてて。 うん。すごい。 しかもさ、湖の中にある島って珍しくない? なんか知らなかったですもん。島があること。琵琶の中に。 そう。なんかその友人島は琵琶の中に2 つあるらしくて、そのうちの1つがうん。 1個じゃないんだ。しかも島 そうなのか。もう1つあるらしいの。 それも気になるけどね。 へえ。そうなんだ。 すごい。でもあさんは本当にもうこのラジオのもう超的任ですね。 うん。 離島を応援するラジオにぴったりでしょ。離島 3人の中で1 番島に詳しい島にも行ってる。 もっともっと詳しくなっていきましょう。これね。 うん。 そしてね、この収録時点ではちょっとまだなんですけれども、私たち田中美さん、私冷えたね、あのね、プロデューサーのね、中島さんと原作シナリオのかさんと一緒にアニメ、アニメ漫画ツーリズムフェスティバルのステージに登壇させていただ きいただきました。ということでね、 お疲れ様でした。お疲れ。 まだ終わってないです。この世界戦では。 まだ終わってない。そう。 で、あの、大阪の方に行って、 [音楽] そう。 そう、万に なんかもう人言だと思ってたんでね、万博なんて そんなね、イベント仕事でね、行くとは。 まさかね、すごいなんかこう貴重な機会めちゃくちゃありがたいなと思いつきっと色々な話をうん。 したんじゃないでしょうか。 多分政治についてとかね。そうですね。 いっぱいお話ししたと思います。うん。 ね、来てくださった方がいいらっしゃったらありがとうございました。本当に ありがとうございました。 そしてアニメの方も4話まで応援 されましてはい。されましたね。3話4 話とうん。かモめが 本格的に出てきました。 [音楽] もうこれで かモめ大好きってなっちゃう人がいっぱい。 いやあ、でも本当になんかこうやっぱりファンの方からこう SNSとかで感想いただくんですけど すごいやっぱりそのかめのなんかこういろんななんか表情だったりとかなんか可愛いところがやっぱこうアニメになることでよりなんか動きがつくことですごいやっぱ可愛さが増してるみたいな感想とかもたくさん頂いててわかるわかる。 いや、そうなんよ。本当にドキッとするしね。 やっぱちゃんと動いてるとさ。 うん。そういいですよね。 そうなんかやっぱあのからかってくる感じがさ、 たまらんよね。 はい。いや、たまらんのですよ。 いや、たまらん人たくさんいると思うんですが。 はい。 ちょっとじゃあ感想とかも頂いてるんで読んでいきます。 はい。 えっと、じゃあエネムルーラエメラルドさんからいただきました。ありがとうございます。柊さん、田ぬかさんこんばんは。 こんばんは。初メールです。 ありがとうございます。アニメ第3 話見ました。うん。PV見た時に1 番気になっていたかもめちゃんが喋るのをすごく楽しみにしていました。 かモめは少し小悪魔的な感じでハリのことを書き乱していましたが 宝探しをしている時は小さいあの時に戻ったような感じがして可愛かったです。うん。確定です。 [音楽] およ。おお。 僕は今ゲームを同時進行でプレイしているので、今後のカモメイトの関係がどうなるのかとても楽しみです。 ということでございます。 ありがとうございます。はい。 推し確定本当に大丈夫?今決めちゃって。 そうよ。今後もね。 そう。まだいっぱいね、出てくる。まだ3 4 はでもそう言ってもらえるのめちゃくちゃ嬉しいですね。本当に。 うん。本当に ね。ちょっと他の感想もね、いっぱいいてるんで読んでいきますか。せっかくなんで。え、ペンネームポケさんからです。ありがとうございます。 [音楽] 皆さんこんにちは。こんにちは。第3 話を拝見しました。ありがとうございます。 かもめちゃんが登場しましたね。 もう可愛くて可愛くて毎秒病ドキドキして胸が苦しかったです。坂道を滑るシーンはゲームの時でも危ないよと心配していましたが、アニメだとよりスピード感が伝わってきて展開が分かっててもヒヤヒヤしちゃいました ですがかもめちゃんはずっと楽しそうなのでオール俺オッケーです。どんなハプニングでも笑い飛ばしてくれそうなかもめちゃんが本当に素敵でした。 冒険の続き楽しみですということで確かにあそこの坂道のシーンはやっぱりアニメーションになるとよりなんか失踪感がより活想走してると思って ね。爽やかでめちゃくちゃ好きなシーンなんですけど絶対真似しちゃだめですからね。あれう よくそんなあのずっとニコニコ乗っていられるなみたいな コントロール能力すごいですよね。 ねえり君と一緒危ないってなっちゃ分かりきれのか。 [笑い] ま、そんなとこもね可愛くて魅力的本当に。 じゃあ、4 マの方もいいてるんで読んでいきますか。 はい。 えっと、ペンネームレベル31 の女さんからいただきました。ありがとうございます。 ひらさん、田中さん、こんにちは。 こんにちは。アニメ第4 話をリアルタイムで視聴しました。ありがとうございます。 [音楽] かもめちゃんの鍵を集めて箱の中身を開ける冒険が始まったと思ったら 1 話であっさり見つかってびっくりしました。 でもそこから新しい冒険が始まる展開に5 話以降しみです。うん。うん。 あとかまちゃんの服だけではなく 制服やメド服が見れて。 はい。わかる。 最高の衣装ありがとうございました。 いやあ、わかる。本当それな。うん。4 話はなんか本当にいろんなビジュアルのカモめが見られてそこもねすごいなんか そう 良かったっていうか、あのメイドの時はね、髪型もツインテールになってて そうなんだよね。 すごい新鮮でめちゃくちゃ可愛くて 似合ってました。そうなんですよ。本当に 働き物ですねとか言って 本当に。うん。そう。 制服のね、ところもこうおじいちゃんの白のね、おじいちゃんとこ行ってね、頼み込む時のかモめのちょっとなんかこう眉毛がキってなってる顔めっちゃ可愛いんですよ。 ね、なんかどやみたい。 そうやみたいな顔がめっちゃ可愛くて 可いいよね。 そうなんですよ。じゃ、ちょっともう1つ 4話の感想いきますか。そうね。はい。 え、ペンネーム海猫さんからです。ありがとうございます。 ありがとうございます。 皆さん、こんにちは。こんにちは。 え、アニメは見ました。ございます。 え、本格的にかまめちゃんとの冒険が始まりましたね。 うん。 [音楽] 活発で明るいかまめちゃんとなんだかんだで冒険を楽しんでいるハイり君の姿がとても印象的で人夏の冒険が始まったなと感じる会でした。しかも制服姿のかまちゃんにメイド服のかまめちゃん 4 話だけでこんなに可愛い姿をたくさん見られてもう最高でした。 そしてちらっと映ったキーコーヒーには思わずが出ちゃいました。 ついに4つの鍵を手に入れた2 人が海賊線を見つけ出すことができるのか、また来週をワクワクしながら待とうんです。ありがとうございます。 ありがとうございます。 確かにキーコーヒー映ってましたね。た、 あれだってあれですよね。あのエイプリルフールで 出たと思ったら本当に販売 してるしたんですもんね。なんか ええ、そうなの? 確かそうだった気がします。 すごい。 そうなんですよ。だからこう映ってアニメ内の うん。うん。 ね、商品ではあるんですけど、 今年なんと 現実にも出たっていう ね。そう。おってなりましたね。 ねえ。いやあね、4 話は本当になんか何回でもこう見返したくなるというか、逆に 4 話はいろんなシーンをもう1 回こう繰り返しみたいなってより思う回だったかなってすごく思いますね。 [音楽] トレンドにさ。うん。無ごっほ入って。 そうだ。無ごっほね。 そう、みんな無ごしてんなって思って来たって感じですよね。本当に無法もやっぱゲームやられてる方とかは そう。これ聞きたかったよっていうセリフでしたね。 そんな感じでね。ちょっと今日から放送の第 5話もぜ非ぜひお見逃しなく そうですね。楽しみに。楽しみに。 それではマポケツ応援ラジオスタート。 [音楽] 本日の離島紹介。 はい、2回目でございます。ました。 はい。え、日本には約300 近くの友人離島があるとされているということで、毎回 1 つの理島をピックアップ。そこの観光家にお電話させていただき、どんな場所か、特産物は何なのか、名所はどこなのかなどお話をお聞きします。 はい。 今回お話を伺うのは香川県にある島合同会社鬼の畑代表社員の中条優太さんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。はい、 お願いします。お願いします。 さんは島でこうどんな活動をされているんですか? 合動会社鬼の畑はですね、えっと、ま、あの、右島なんですけど、右島であの、ま、農家さんがあの手放したような法作の基地みたいなところを利用して、ま、農業をさせていただいてたりとか、ま、あの、独自に、ま、貨物コンテナーなんかをちょっと搬入してきて、そこの中でキノコ栽培を行ったりとかをしてます。 で、それで、ま、そういったその自分たちでその岸島で作った農産物をあの飲食店の箱舟として [音楽] 飲食を提供させていただいたりもしてます。 あ、へえ。 すごいコンテナの中でキノコをね、キノコをするんです。ま、飲食店カフェとかを うん。やられてるってことですもんね。 うん。 そうです。そうです。あの、作ってるキノコでハンバーガーをちょっとさせていただいたり美しそう。 めっちゃ食べたいです。美味しそう。 いいですね。ありがとうございます。 いや、そしてこのサポケでもね、やっぱり島舞台になってるということで 結構ね、注目の島なんですけど はい。 そう、右岸島ってこう鬼ヶ島と呼ばれているそうなんですけど、どういう経緯でこう鬼ヶ島と呼ばれるようになったんでしょうか? えっと、鬼ヶ島って呼ばれる経緯は僕の認識ではちょっと何個か聞いた説があって [音楽] はいはいでなんか僕の中で有力なのは 観光名の1 つにもなってるんですけど鬼が島大洞窟っていうのがあって それが見つかったことによってこれはまの住だった島だっていう 呼ばれるようになったっていう。ま、近隣のその岡山県が桃伝説ですというじゃないですか。で、そこに近い島で大洞窟が発見されたっていうとこから あの鬼が島という風に呼ばれるようになったっていう風に僕は今んところ認識してるっていう。 ああ、なるほど。じゃあなんかこう桃太郎伝説にちょっとこう紐づいてる感じが そうですね。あるんですね。ですね。 はあ。なるほどね。 なるほど。洞窟ね。このね、 洞窟もちょっと 皆さんね、覚えていて欲しいでございますけれども、 是非ね。 はい。じゃあ早速なんですけど、まずちょっと島の概要について伺っていきたいと思います。当民はまず何人ぐらいいらっしゃるんですか? [音楽] えっと、住民表上ですと大体、まあ、 120 人前後なんですけど、ま、実際はもうちょっと少ないかな、 100 人前後になってくると思います。 ああ、なるほど。 なんでもうほとんどなんか一学年ぐらいの感じか。 そう。うん。うん。うん。うん。 もうじゃ、島の人たちは割ともうみんな顔見知りみたいなぐらいのあれなんですかね。規模は。 あ、本当になんか距離感もちょっと学校っぽくてそんな感じですね。 ええ、そうなんだ。 ああ、なんかこう知らない人はいないみたいな憧れますね。 いいですね。うん。うん。 じゃあ、この本州から島に行く交通手段はどんな感じなんでしょうか? 今州からは行けなくて、えっと、四国からなんですけどあ あ、そっか。そっか。はい。はい。 そうなんです。あの四国の香川県高松市からあの港があるんですけど高松港っていうそこから約 20分でフェリー乗れば おちょうど良い距離ですね。 うん。うん。うん。そうなんです。 結構めちゃくちゃ近くて、もうフェリーディに乗って右島まで着いたら、あの、高松子も綺麗に見えるんですよ。 あ、 もう目の前に本当に高松が見えるって香川県の町が見えるっていう感じの人がやってて、なんで夜景とかもすごい綺麗なんです。 [音楽] 夜いですね。 じゃ、本ん当香川にこう旅行とか行ったらこうペってちょっと うん。ちょっと寄ってみようみたいなこともできるんですね。 20分だと。ああ、そうですね。20 分なんで本当に早いんで。そうですね。 いいですね。行きやすくて。 うん。え、気候はどんな感じでしょうか? 気候は、あと、ま、香川県やっぱりちょっと晴れが多くて雨が少ないっていう特徴があるのですごく穏やかな気候になってます。 うん。 ただ冬場は一して結構風が強い日が多くてあ、 へえ。 もう海辺っていうこともあり、その風速で言ったら 15mとか16m超える時もあるので 結構あの春、夏秋とかは穏やかで冬がちょっと 厳しいになってます。 はい。意外とそうなんです。 そっか。ええ、じゃあやっぱ もし右島に行くとしたら うん。うん。うん。 以外で行くのがいいんですかね。何月がおすめとかありますか? うん。ああ、やっぱり一般の人に向けるならやっぱり春、夏、秋のこの 3シーズンがうん。うん。 過ごしやすいんじゃないかなって思います。ただ冬も意外とやれることはあって、 ま、すごい海がすごい住んでたりとか、そのやっぱ 1 番住んでるシーズン冬だったりとかする。 はい。はい。 人とかは結構冬とか ああ、そう。 来られる方も多いですね。なんで人を選ぶけど冬も、ま、あの好きな方は好きによっておめという感じです。 そっか。じゃ、もう1 年中おすめですということです。 いけるということでいいですね。 いいですね。 じゃあ、この島の特産品とか名物料理は何がありますでしょうか? [音楽] 農業と漁業であの成り立ってた島なのでやっぱりお魚とお野菜がすごく有名です。 今の時期だと本当に沢だとか で夏頃になるとマガオができて マナガマナ です。で、僕も栽培してるんですけどニンニクもすごく生産量多いです。ネギチーマですね。 はい。うん。 で、ま、ピーナッツも作ってますし、さもすごく甘いっていうのではい。有名です。 そう。 で、あとうちが作ってるので木クラゲがはい。 キクラゲも大好きだ。 ネギ島の木菊クラゲって最近ちょっと 香川県ではなんとなく名前が通るようになってきたんですけど。 そうなんだ。ちょっとしたブランドになるかもしれないですね。 ええ。うん。 ブランドになるかどうかちょっとまだわかんないんですけど。そうですね。頑張ってます。 いや、いいですね。なんかちらっとあの オンラインショップもね。 うん。うん。検索してみたんですけど、 めちゃめちゃ美いしそうですよ。うわあ。 ありがとうございます。とかニンニクが うわ、大好きです。大好きだもん、全部。 そしてなんかもう1 つ気になるものがあります。 そう。名物料理はなんかあるんですよね。 何個かあるんですけど、 あの鬼汁とかあとはい。うん。 サのシーズンとかだと叩きの姿美味しいですし。 あ、へえ。 え、鬼汁っていうのはどんな料理なんですか? 鬼汁って、ま、わゆる、ま、お味噌汁なんですけど、なんか具材がすごくいっぱい入ってるんですよ。その旬のものとかが入ってたりとか で、お餅ちが入って力をつける、鬼のように力をつける鬼汁なんです。 なるほど。鬼が島だし。 なるほどね。 そうなんです。そうなんです。 なんでイベントの際に振る舞われたりとかっていうのが結構右島の中であってあ あ、いい。食べたい。 いいね。右島でおニ汁を飲むていう。 [音楽] 飲みたい。やりたいですね。 ちょっと飲める機会があの限られちゃってるので。 限られてるんですね。そうなんですね。 そうなんです。右島の中で何かイベントがある時とかは飲めたりとかするんで、もしち合わせたら意外とあの島の人たちあの当から来てる人あないよ。着ないよってお花見の時とかうん。うん。 うん。言って呼び込んだりもするので へえ。 ま、そういった機があれば飲めるかなと思うんですけど、 普段はちょっと販売してるようなところはなくて ないんですね。そっか。 そうなんです。そうなんです。 すごいレアですね。 ね。巡り合いたらラッキーだ。 そうですね。巡り合いたらラッキーと思ってください。本当にラッキーです。 はい。じゃあ右島に来たら是非これを食べてっていうものは何ですかね? [音楽] 右島に来たらか。 えっと、結構右島は飲食店が意外と少なくて なので、あの、5 店舗ぐらいはあるんですかね。はい。はい。 やってるところがあるんですけど。 ま、瀬戸内のお魚を使った千丼だったりをやってる方もいたりとか、それすごく美味しくて、 季節によってちょっとお魚変わったりするんですけど、 ま、たまたハモだったり、あの、タだったりとか。 はい。はい。 で、やっぱりうちのハンバーガーも美味しいんでぜひ。 さっきおっしゃってたからキノコが入ってるやつ気になります。 そう、そうなんです。自分たちの作ってる農産物ではい。作らしてもらってるので。 美いしい。いいです。 キクラゲはピクルスにしてハンバーガーに来てもらって。 ええ。キクラゲのピクルス食べたことない。 [音楽] そうです。まるまる1枚を 続けにしてそれをハンバーガーの具材でやらしてもらってます。 え、食べてみたい。 ありがとうございます。 右島に行かないと食べれないですね。 ねえ。ですね。 そうですね。これはまあ右島に来ないと食べれないですね、今のところ。 う、よだれが出てきちゃいそう。 [笑い] はい。じゃ、ちなみにこれからのこう右島としての課題は何かあるんでしょうか? あ、右島やっぱりあのどんどんどんどん人口がちょっとずつ減少傾向にあるので、ま、そういったところをどうにかしたいと思って作った会社ではあるんですけども はいはいはい。 やっぱりまだいろんな課題があって、その中の 1 つで大きいのがやっぱりその移住先が少ないっていうことが 課題としてありますね。はい。はい。 ちょっと解決するよりは動いてはいるんですけど物件を、ま、その借りる場所が少ないっていうのがやっぱり 1 番大きいかな。移住規模の方は結構いらっしゃるんですけど。 そうですね。 そうなんです。それを受け入れる体制が島側にあんまりまだないっていうのがちょっと現状なのでそこをちょっと改善させていただけたらなとは思ってます。 じゃあこう物件を新たにこう立てたりもうなんかする予定があったりするんですかね。 あ、というよりは今立ってるものの所有者さんと交渉していけたらなっていうところですね。 なるほど。それをちょっとこうリフォームとかしてね。 うん。新たに進めたら そうですね。リフォームもそうですしはい。そうです。そうです ね。でもせっかくなんか希望されてる方はいらっしゃるんであればねもう環境が整えばって感じですもんね。 [音楽] うん。そうなんです。やっぱり20 分と近い島なので、あの、離島に移住したいっていう方にはすごく人気が高いっていう風にやっぱりうん。うん。うん。 移住規模の方はおっしゃってて うん。 なんですけど、ちょっと受け入れ先が少ないっていうのがやっぱりどうしても課題です。 うん。ま、でもね、その課題が徐々に徐々にこう解決じゃないですけどね。 ね、また賑わって なんかね、右岸に人がたくさんま していきたいと思ってます ね。ありがとうございました。 ありがとうございます。 はい、長、たくさん色々ね、質問させていただいたんですけれども、それではここで 30秒離島CM を収録したいと思います。え、ジさんどうでしょう? 30 秒間自由に島のPR行けそうですか? いや、ちょっと自信なんですけど。いや、 そうですよね。ね、ちょっとことですから。 [拍手] そうなんです。機会がなくて初めてもで 本当にあの全然30 秒過ぎちゃってもいいですし、もうもう、 もう存分条さんの思う島のおすすめポイントなどをこうちょっとね、 ぎっと詰めていただけたら、 詰めていただけたらと思います。 はい。そちです。 じゃあ準備はいいでしょうか?はい。 はい。では30秒離島CMスタート。 右島は、え、別に鬼ヶ島として知られてます。 鬼の大洞窟がちょっとした観光名所となっ てます。ちょっと気分転換したいなって時 におすすめな島なので高松港からもう フェリーでたった20分で海もすごく好き 通ってて時間もすっごいのんびり流れてて いい時を過ごせると思います。自然の アートもいっぱいあって、洞窟から ちょっと歩いたら展望台があるんですけど 、展望台からは瀬戸内ちに浮かぶ島々を 360°楽しめる絶景を見れるので、是非 よかったら訪れてみてください。週末 フラット食べに来てください。傷ついた 渡り取りの皆様、右島めっちゃ癒されます 。あと風箱船では島の動産物を使った特性 のキクラゲバーガーなども提供してるので 、来の際は是非遊びに来てください。 ありがとうございます。 はい、ありがとうございました。 ありがとうございました。 しっかり入れてくださって気づいた皆さんだって。いや、でもすごいね、 CM もですけど、もうめちゃくちゃ島にね、多分きっとこのラジオを聞いてるね、あのポケファンのみんなはうん。うん。 みんなね、きっと右島に行きたい人ばっかりだから、より、よりなんかすごいもう行きたいね、気持ちがもうね、高まったんじゃないかなって思います。すごく ね、もう聖地純につきですね。キクラけガー食べてみたいな。 いや、本ん当食べたい。本当それだけ食べたい。食べたい。 はい。じゃあ、こちらの頂いた30秒CM は今後ラジオ内でも流させていただきます。ありがとうございました。 ありがとうございます。 はい、ということで、え、本日の離島紹介、香川県にある木島会社鬼の畑代表社員の中条優太さんにお話を伺いました。ありがとうございました。 ありがとうございます。 はい、以上本日の離島紹介でした。 [音楽] サマーポケッツ離島応援ラジオ。ここからは普通オタをご紹介します。 [音楽] アニメの感想とかキャストへの質問など幅広く募集しております。自由に送ってください。ということで 1つ目読んでいきます。はい。 ペンネームよ@ポケさんからいただきました。 ありがとうございます。 ありがとうございます。ひさん、田中さんこんにちは。こんにちは。 初のメールです。 こんにちは。ありがとう。先日の4月17 日から18 日サマポケ政治巡礼初瀬戸内会へ行ってきました。 [拍手] おめでとうございます。 え、2024年9 月のプロローグパーティーをきっかけにポケを知り、 2025年1月から3 月でゲーム原作をやりきりすごい。 その勢いで岐阜県過去日本の真ん中から新幹線とフェリーで 直島、小木島、木島へ。 うわあ。うわあ。 全部モーラーされてますね。 ちょっとタイトなスケジュールでしたが原作モデルとなった場所をたくさん見てきました。 うん。うん。うん。うん。 島には鬼ヶ島大洞窟。 お、はいはいはい。 の身台アクリルパネルがありましたよ。 ええ、 今年何かぼケイベントがあるといいな。笑い期待しております。こい すごいよさんなん きっかけがねうん。 プロパーティーだったんですね。 ねえ。 へえ。逆にそのきっかけも知りたいですね。プログパーティーにこう確かにどなたかのファンでね。ああ、なるほどね。 ね。それでなのかな ね。でもすごいこの短期間でね 知ってもや全部やるの大変だったでしょう。 いや、ありがとうございます。 すごい。で、それで聖地にも行っててすんごいスピード感でポケをめちゃくちゃエンジョイしてくださってて すごい。 でもやっぱり今年がね、多分1 番サポケは暑いからさ。 私たちも行きたいですよね。 うん。行きたいですね。いや、いいですね。 鬼ヶ島大洞窟ね。 そう。 今日ちょうどね、右島のね、お話を伺いしましたからもう。 うん。うわあ。 かもめちゃんのアクリルパネルがあるんだね。 ね。ね。 これはもう是非ね、ちょっとかモめ押推しの皆さんね、ちょっと行っていただきたい。 ぜ非ぜひ。 はい。じゃあ続いてダークフレーム達也やさんからです。ありがとうございます。 え、平田さん、田中さん、初めまして。初めまして。 え、先週の島の方からの電話で紹介されていた島名産のそめ島の光ですが、私は生まれも育ちも香川県なので昔からずっと食べて育ってきました。 ですのでこのラジオで名前を聞けてなんだか嬉しくなりました。 え、就職を気に関東済みになっている今でも夏が来ると通販や新橋にある香川県のアンテナショップで購入し食べるくらいには好きです。 新橋行かれた財布は是非アンテナショップ行ってみてください。そうです。 おお、そっか。買えるんだね。 ね。帰えるんですね。うん。 いい情報を知れました。 いいですね。いや、実家香川ってなんかいいな。 [音楽] いや、いいよね。 香川なんか全然あの行ったことまだないんですけど帰りたいです。香川に帰り帰ってね。そうめを食べたいよね。 そうめ食べたい。夏に。 いや、夏といえばそうめだよな。 ねえわ。でも島の光気になりますね。 ねえ、 今年チャレンジしてみたいな ね。食べたいよね。 うん。他にもじゃあ色々ね、多分香川のなんか名産品みたいなのがきっと売ってるんですかね。アンテナショップってことはね。お、ありがとうございます。 ありがとうございます。 え、続きましてペンネームアームベルさんからきました。ます。ヒエラさん、田中さん。 [音楽] ありがございます。空が青いな。お、 そうやな。 おまけまで拝長させていただきました。 はい。そこで要望です。お、 もっと確話ごとの推しポイントをもっともっと聞きたいです。 ああ、はいはいはい。 誰々の演技のここがとか 絵のタッチがとか はいはいはい。 作品に携わっているからこそ伝えられるおさん方からのご感想を是非このラジオでお話ししてほしいです。 うん。とのことです。なるほどね。 なるほどね。そうだよね。そういうのが聞きたいよね。 ね。今日はね、結構オープニングのとこでもこうやっぱ皆さんの感想もね、読んだ。 うんと、ま、そうですよね。 ちょっとあれは何ヶ月前の話 何ヶ月でもう収まるのかって感じなんですけど。 そうなんでね、ちょっとね、あの、申し訳ないんですけど、結構収録がね、 前でうん。うん。 あ、でもね、あの、かもめちゃんは3 話から喋ったじゃないですか。 はい。はい。はい。 で、これ、あの、キャストがね、変更されてるから やっぱね、みんなどんなかもねちゃんなんだろうっていうのをね、 こうワクワク、そしてちょっとドキドキしながらね、聞いていたと思うんだけど、 もうね、かもめちゃんだった。第1世から もう、あ、これがこもめだってすごいなって、 それがね、もう本当にねめちゃんすごかったです。 いやあ、そう言ってもらえて すごくもう嬉しいです。本当に。 そう、そう。 もう私はもう本当にサはもうだからそれこそこう本当にそこで初めましての先輩方とかもまいらっしゃったし、ま、ボケの現場がもう本当にそれが初だったんで うん。 ま、そう、ま、そう、新しいところになんかこう入るっていうのはやっぱこう独特な緊張感もあるし やっぱりすごいもうもうガチガチだったんですけど。 うん。え、そうなんだ。 めっちゃガチガチでしたよ。もう 全然そんなことは感じさせない。 ま、そう、あんまり顔に出てなかったのかもしれないですけど、結構なんだろう、ま、自信を持っていきたい気持ちもありずつでもやっぱりこう ちょっと不安もあいつ大丈夫かなみたいなところはあったんで、でもなんかもう今そう言っていただけても嬉しかったし、 確かその3 話の時にもそれこそま小原さんとかうん。うん。 そうさんとかもなんかそういう風に声かけてくださったんで うん。そうだったね。うん。 あったかい現場だと思ってい 本当にもうなんかさ うん。サマポケを愛してる人が うん。もうスタッフにもすごく多くて はいはいはい。 もう我がサポケをアニメ化するんだっていうところが始まってね。 うん。はい。はい。はい。 音響の方だったりとかもうめちゃくちゃサポケの政治巡礼とかもされてるしさ。 もうなんかサボ系愛がねぎと詰まってる。うんうん。うん。 作品なんですよね。ね。うん。 でもやっぱこうかはやっぱ、ま、3話4 話でも、ま、わゆるキラーワードじゃないですけど、こうゲームの時からもこう、ま、いわゆる名言みたいなワードみたいなのが結構あったんで、それがこう私が うん。 こう言うことでなんかまたこう印象が変わるのかなみたいなのはすごい気になってて 教えてあげないよとか。 うん。うん。うん。 そう、そう。ま、無法みたいなね、 巨藤みたいな感じとか。 うん。結構4 は私あれも好きでした。 あの、きえきて、あの、 ああ、 ショッカーみたいな感じ。あれ、 あそこ結構私やってた好きやったんです。 あ、 で、あとさ、か、ふぎゃふぎゃーとかもね。 あ、それね、あの、 印象的なセリフがいっぱいあったと思うんですけど。 そう、ま、ゲームの良さもあるし、アニメでね、発見する良さっていうのもね、すごいあると思うんで。 [音楽] うん。ね、なんかこう、やっぱセリフもですけど、やっぱ動きがつくとまたちょっとこうね、なんか印象も変わるのか。 なってすごくアニメ見てて 思いました。でも本当にこう前は前はじゃないですけど皆さんからこういただくなんだろう感想というか うん。X とかで毎回こう見終わった後にく感想がすごい毎回嬉しくて本当に 全部もう大事に読んでるのでね。あれすごい元気もらいますね ね。実況とかを皆さんすごいたくさん盛り上げてくださって本当に嬉しい。 うん。 ま、じゃあこれからね、こう作品のお話する時はこうちょっと思い出しつつね、アフレコの時どうだったかなとか 話していけたらと思います。 おまけとかで話してもいいですしね。それこそう そうだね。うん。うん。うん。 ということでふとありがとうございました。 続いてはこちら 離島大喜り。 はい。 毎回離島をテーマにした大喜りのお題を発表。リスナーの皆さんに送っていただきます。 はい。 今回のお題はこちら。 俺島に馴染んできたな。なぜそう思った? うーん。でございました。 はい。じゃあ早速 紹介してきますか。 はい。え、ペンネームボさんから。 ありがとうございます。俺島に馴染んできたな。なぜそう思った? イオンを思い出さなくなった。 ほう。 なるほど。ないですもんね。きっとイオンは閉まり。 そうか。 そしてイオンがなくてももう生活できると もうイオンなんてない。 そうだよね。さっきさ、右島もさ、飲食店は戦くらいだったんで ね。それ慣れてきたらもうもうに馴染んだと言える。 はい。 はい。じゃ、続きましてペンネームミスターレイニーさんからいただきました。 これ島に馴染んできたな。 なぜそう思った? 当民カラオケ大会の鳥前に選ばれた。 それはそれは、 え、 それはでも確かに分かります。だからもうめちゃくちゃ大事なところに うん。 選ばれてるってことですね。もう島の住民として 島の住としても取り前を任されるぐらいのシーンに立ってるんです。今 逆にもう鳥 鳥はきっとなんかもう1 番もう島で偉い人かもしんないですね。 ああ、もうなんか長老的なね。 そう、そう、そう。もうその前ってことはもうだいぶ年月経ってる。 あ、そうだね。もうこの島に来て40 年みたいな感じなのかしら。 はい。はい。じゃ、続いて、え、ペンネームねんからです。 俺島に馴染んできたな。なぜそう思った? 島で出会った人と家庭を築づき、孫やひ孫に囲まれて穏やかな最後を迎えていた。これもう馴染んできた。 長一番最後なんすね。もうこの最後を感じ。ここで感じるんだ。本当に 人生の終わりにやっと終わりに いや、もういやでももうね、家庭を気づいたらもうそれはもうね、この島がもうお家ですよ。馴染んでますよ。 そうだよね。 いや、素敵だけどね。めちゃくちゃ暇にも囲まれてなんて 素敵だわ。じゃあ続いていきますか。 続いてペンネーム夏の限界大学生さんからいただきました。 俺島に馴染んできたな。なぜそう思った? 初めは感動していた島の景色に秋が出てきた。これリアルだな。 なるほどね。ありそうだな。 これめっちゃリアルじゃないですか? リアルだね。 だもう私とかはめっちゃもう神奈川県民なんで元々そうですよね。やっぱこうね、あんまり生き慣れてないとこ行くとわあってなるけど海だみたいな。 そう、そう、そう。多分ね、そこに住んでる人からはもう当たり前の景色だから。 そうだよね。海なんていつでも見れるんじゃない。 そうそうそうそうそうそうそう。え、みたい。何が感動すんのみたいな。これめっちゃリアルだな。 そっか。なんか切なくもあるね。ちょっと感動できなくなっちゃうのもな。 うん。ま、いいことですよ ね。じゃあ続いていきます。え、ペンネーム黒猫ランチさんからです。 [音楽] 俺島に馴染んできたな。なぜそう思った? 離島の不便さが愛しくなってきた。 だあ。ああ、なるほどね。 確かに愛しくなるのか。 そうだよね。 うんと、じゃこに乗ってで何時までに乗らないともあるし。 そう、そう、そう。それこそね、そのお買い物する場所も限られてるわけじゃないですか。 そうだよね。ね。 なんか送とかもさ、でめっちゃかかりそうだもんね。 めっちゃかかるから。そっか。でもそれが愛しくなる時が来るのかな。 それすらもね。ねえ。うん。 これは馴染んでますね。ねえ。 はい。それじゃあ1枚きますか。 ペン霊ムし森さんからいただきました。 俺島に馴染んできたな。なぜそう思った? 台風の日でも爆水。 [笑い] なるほどね。あ、もう慌てないっていう。 はい。なんかね、ここにそうキーワードで離島の風はやばいらしいって書いてあって い。確かにさっき島もね、なんか冬は風がみたいな海が近いのもあってみたいな。確かに海近いとね、海風とかが結構ね、強そうだから。うん。 台風の人が大われなんですかね。海の近くは。 でもそれもう熱です。 もうそう東京都富民は怯えてるけど。 怯えるけど、 もう島の人たちは爆水ですよ。 もうね。いや、かっこいいな。 これも対策ばっちりです。うん。 はい。ということでありがとうございました。 ありがとうございました。 それじゃあ次回のお題を発表します。お題はこちら。この島の自然人工物じゃね。なぜそう思った です。なるほどね。 また難しそう。 難しそうだ。結構なんかちょっと難しそうですよね、これ。 いや、ちょっと今日は千葉君。 そう、そうやさんがいないからな。やさんだったらな、なんか多分 3 つぐらい出してくれ。を出してくれると思うんですけど。すいません。ちょっと。 ええ、なんで ね、なんかめちゃぶりが来たけど。めちゃが来た。 考えてないよ。 考えてない。島の自然人工物じゃね? え、なんだろう。自然が人工物 あります。お姉ちゃん。 あ、じゃあ行きます。 うえ、すごい。 この島の自然人工物じゃね?なぜそう思った? [音楽] なんかどこかしらの花も全部1 年中咲いてる。 永遠チリップ咲いてるから。 全部増加 ありそうだな。 どっかかな。今パッと浮かん。 確かにね。 ねえ、もういいですか?1個例。はい。 後輩の私が優しい。 先輩の分も頑張ったということで、ここは 1つ許してください。 ちょっとできた後輩です。本当に頭が上がらない。ありがとうございます。 誕生日だったし。あ、 やっぱね、今日はね、甘かされてな。無意させるわけにいかないですから。 近いから怖いですよ。ちく怖いですよ。ち さんがいないとうちらがやらなきゃいけなくなっちゃ。 しばく帰ってきて。帰ってきて。 はい。以上ふ離島大喜りでした。 右島は別鬼ヶ島として知られてます。鬼の 大洞窟がちょっとした観光名所となって ます。ちょっと気分転換したいなって時に おすすめな島なので高松港からもう フェリーでたった20分で海もすごく 透き通ってて時間もすっごいのんびり流れ てていい時を過ごせると思います。是非 よかったら訪れてみてください。傷ついた 渡り取りの皆様。右島めっちゃ癒されます 。 [音楽] [拍手] [音楽] さて、エンディングのお時間です。まずは お知らせです。テレビアニメサマー ポケッツは東京MXBS11にて毎週月曜 23時30分からMBSにて毎週火曜日 27時30分から静岡放送にて毎週火曜日 26時からATXにて毎週木曜日23時 からテレビ瀬戸内にて毎週金曜日25時 18分から放送中です。 またサマーポケッズポップアップショップイン丸い小ショプロモール出張所の開催決定です。渋谷モディでの開催はこの配信日の翌日 5月6日火曜日までです。 え、そしてナン波丸井では5月24 日土曜日から6月8 日曜日までポップアップショップが行われます。え、アニメサポケの新規下ろしイラストを使用した新商品の販売や等身台パネルなどの展示も行われます。 [音楽] 合わせてProモールでもポップアップ ショップで販売されるグッズが販売され ます。え、詳しくは丸いの公式ホーム ページやプロモールのサイトやXの発信を チェックしてください。はい、続い てイベント情報です。5月、10日、 土曜日、11日、日曜日に徳島県にて開催 する街遊びにて、5月11日、日曜日、2 日目ですねの11時から新町東ステージで のサマーポケツ作品トークステージと15 時からア銀ホールでの温泉祭りスペシャル ステージに小原小美さん、千葉翔さん、 そして私、田中が出演します。 詳細は各イベントページや温泉祭り特からご確認ください。 はい、続いてコラボ情報です。 え、5月16 日金曜日から秋葉原駅直結の後で秋葉原でテレビアニメサマーポケッツのコラボジャックが開催。え、関内外は 2 種類のテーマによる新規書き下ろしイラストでられ、 BGM や鳥下おろしナレーションが流れる特別仕様に。 え、2 回のイベントスペースでは新作オリジナルグッズやコラボスイーツも登場です。 ええ、さらに会場限定の9 時企画ではここでしか手に入らない限定グッズが当たるチャンスも、 [音楽] え、アトレ内の対象店舗では500 円ごとのお買い物でランダムのオリジナルキャラカードを 1 枚プレゼント。開催は5月29 日木曜日まで。スマーポケッツの世界をじっくり楽しめるこの特別な機会をお見逃しなく。 はい。 このイラスト本当に可めかったですね。 ぜひ行ってみてください。 そして番組では各コーナーでのメールも募集中です。音声アプリや番組ページのメールフォームから送れますので是非 1度送ってみてください。そして、 え、プレミアム会員限定のおまけもありますのでね、そちらも合わせてよろしくお願いします。 聞いてください。 ということであっという間でした。 はい。右島に行きたい。 そう、もうそれだよね。 右島に行ってハンバーガーを食べるんだ。 ハンバーハンバーガー食べた。あとおニ汁も おに汁も食べたい。気になる。 レアだからね。 ね。でもきっとね今年はその擬島に行くね。サマポケサみんのね。 うん。サみんのね。 皆さんもきっといらっしゃいますからね。おニ汁ね。ちょっと是非なんか飲んだよって人がね、ちょっと教えてほしい。写真付きで。あとハンバーガーも共有してほしい。ぜひ 共有してください。はい。はい。 そしてぜひ洞窟にも行ってみてください ねえ。第5話も楽しみですね。うん。 今夜です。 今夜です。見てください。はい。ということでお届けしたのは串島か役冷えねと加藤海田中あみでした。 [音楽] バイバイ。 [音楽]

2025年4月から放送のTVアニメ「Summer Pockets」のWEBラジオ番組。
「離島応援宣言」をコンセプトに離島応援企画、作品の振り返り、番組独自のメール企画でサマポケを盛り上げます。パーソナリティは千葉翔也さん(鷹原羽依里役)、稗田寧々さん(久島鴎役)、田中あいみさん(加藤うみ役)でお届け!

◆放送情報
TOKYO MX ​ 4月7日(月)より毎週月曜23:30~
BS11 4月7日(月)より毎週月曜23:30~
MBS​​ 4月8日(火)より毎週火曜27:30~
静岡放送 4月8日(火)より毎週火曜26:00~
AT-X 4月10日(木)より毎週木曜23:00~
(リピート放送:毎週月曜11:00~、毎週水曜17:00~)
テレビせとうち 4月11日(金)より毎週金曜25:18~

◆出演者
稗田寧々(久島鴎 役)
田中あいみ(加藤うみ役)

■原作公式サイト:https://key.visualarts.gr.jp/summer/
■公式サイト   :https://summerpockets-anime.jp/
■公式X      :https://x.com/samapoke_anime
■音泉サイト  :https://www.onsen.ag/program/summerpo…

©VISUAL ARTS/Key/鳥白島観光協会

#SummerPockets #サマポケ #サマポケアニメ #音泉 #Key #千葉翔也 #稗田寧々 #田中あいみ #25年春アニメ

WACOCA: People, Life, Style.