(雷神丸が早速プラモ化!めっちゃカッコいい!武器が合体!)魔神創造伝ワタル 雷神丸 レビュー
[音楽] はい、今回紹介するのはこちら。マシン 想像で渡るライジン丸です。それでは実際 に組み立てて各部見ていきましょう。はい 、以前紹介した風人丸とになるような デザインのライジ丸がプラマになったので 早速見ていきます。パッケージは来名を 両手に構えたイラスト。箱のはこの シリーズの標準的なサイズ。値段は風人丸 と同じく税込み1925円。横には アクションポースなどが乗っています。 配分の来人の続みや来名券はクリアパーツ で再現。来名券の方は2本つげてタチに 変形可能です。 横には以前紹介した風人丸や交流丸との カスタム例。今回も道具なしで簡単に外す ことができます。反対を見る とマシンの前後画像やオンラインの紹介 などです。それでは組んで見ていき ましょう。 はい、ということでライジン丸完成しまし た。普段の機待と比べると細かい装飾多め 印象ではありますが、今回も組み立て簡単 でサクサク組めました 。今付属のシール一切やっていない状態。 見るとこうなっていて両肩の赤いライン のみです。元の設定のカラーリング知って いるとこの部分少し寂しく感じますが、 一応雷のマークが黄色で色分けされている のでこのままでもそんなに違和感ないん じゃないかなと。はい、それでは詳しく見 ていきましょう。さすが強力な力を持った オンラインが乗る期体だけあって、普段 以上に装飾など効果な印象です 。シリーズの風人丸並べてみると片回り 特にボリューム出ているのが分かりやすい です。 ちなみにいつも通りHJのガンダムとRJ のニューガンダム並べるとこれぐらい 。はい。まずは頭部。本タイプなどは風人 丸と共通に見えますが、角が全体的に 大型化されていて、色分けも追加。 メタリック像のレッドに雷模様と左右の 小さい青はクリアブルーです [音楽] 。ツだけではなく、フェイスパーツも分割 が増えていて、真ん中に赤いラインが入っ ています 。さらに胸回り。ランナー名的には フレームを覗いて全て雷人丸になってい ましたが、デザインとしては風人丸と共通 みたいです。 今回の中でも肩パーツは特に大きく デザイン変わっていて、本体部の形状の 変化に照明や先端にクリアパーツが追加。 後ろのパーツは飾りではなく名券が装備さ れています [音楽] 。色を覗いて2度の腕から手首にかけては 風丸と共通です [音楽] 。はい。さらに下半身。こちらも色は 変わっていますが、継続的には風人丸と 同じみたいです 。風人丸でそれぞれ緑と黄色だった部分の 色が変えてあって、今回も水の白い部分は 自分で塗る必要があります [音楽] 。はい、最後は背中。風神丸もなかなか ボリューム出ていましたが、今回左右に 来名券、真ん中には雷ジのつみが追加され ていて、かなりのボリュームです。 [音楽] 比べてみるとクリアの整形もだいぶ違い ます 。はい、それではぐるっと見ていき ましょう。まずは正面、さらに横立も問題 ありません。最後は後ろ。それでは詳しい 角範囲見ていきます。はい、基本的には 普段のマシンと共通です。まず首、上下 ボールジョイント。デザイン的に今回後ろ のパーツが当たりやすいですが、前がここ まで動いて後ろにはこれぐらい。あと横に もちゃんと触れるのと回転 。後ろのパーツは丸軸が使われていて回転 可能です。 肩や頭尖がったパーツが多いので風丸と 比べると感染多めではありますがそれでも なかなか派手めに動かせます。 肩の付け根はボールズイント前に大きく 持ってこれるのと丸いから上下にも稼働 。上から見ると後ろ、この位置からここ まで前に持ってこれ [音楽] 横には大きな白いアーマーが通過されて いるのでフジバルと比べると全体的に抑え です 。ただ今回も根元から上に大きく回転 できるのでこの相体だったらほとんど気に なりません 。あとはいつも通り横ロールはここまで 曲がって手首やボールジョイントの丸軸 です。 剣はこの部分から丸軸の接続になっていて 上下に触れます。ただ何回か動かしている と少し緩くなってくる印象なので あらかじめ色のおすめです。はい。お腹の 稼動は上の方がボールジョイント、下の方 は前後にスイング 。後ろのアーマーパーツは丸軸で回転でき ます 。まず前がここまで動いて後ろにはこれ ぐらい。あと横にも触れるのと回転。 足の付け根はボールスイント横りは入って いませんが、前にここまで持ってこれ横に もある程度動かせます。 [音楽] 膝はヒンズからここまで曲がってアス首や マレーゼとボールジョイントです。上が ここまで動いて下にはこれぐらい。ここに も動かせるのとあとは回転 。はい。本体含めポションパーツはこう なっています。まずは最初に見せした シール意識、肩の赤いラインのみです。 はい、さらに先ほどまで肩の後ろの部分に 接続していたライメ券です。左右分付属し て水形色は赤とクリアから2色です 。ボリュームありますが、グリップ四角 実況のタイプでしっかり持て てこちら2本繋げることが可能です。この 部分からパーツをばらして上に説置く 。あとは四角の部分サイド取り付けれ ばはい、ということで立ちの完成です。 大型の武装を前後につげているのでこの 状態だとHDのガンダム以上の長さです [音楽] 。渡るシリーズは肩や腕回りの保持力高め な印象なのでこのでも問題が保持できてい ます 。一応継承的に複数変えば先端から無限に つなげられそうです 。あとはいつも通りこちらのジョイント パーツが余ります。それではアクション ポーズ取っていきましょう。 [音楽] はい、ということで以上マシン想像で渡る ライジン丸のレビューでした。いかがでし たでしょうか?本部の基本的なデザイン などは先に出ていた風丸と共通で色以外で 変わっているのは頭部や肩と背中の造形 などです 。このシリーズは基本的にパチ組でも見ば いいですが、今回は竜オ丸や交流丸同様 細かい装飾がより効果になっている印象 です。大きな部分で色が足りていないのは 肩の赤ぐらいなのでこのまま貼ってもいい ですし、今回デザイン的に黄色のままでも そんなに違和感ないと思います。稼働範囲 は風丸と比べると顔や回り尖ったパーツが 増えているので少し感賞おめない印象です 。それでも元のフレームよく動かせるのと 乾燥もある程度るので派手なポーズも ばっちり決まります 。風船丸もでしたがシンプルにかっこいい デザインになっていると思うので気になっ てる方は是非あとは来名権手に持った状態 で背中にも装備しているとかなり迫力出 ますので、ま、特に制限とかない場合だっ たら替えするのもありじゃないかなと。 タチの連結ギミック的にも拡張がしやすい キットの印象です。はい、ということで 今回以上となります。本日も最後までご 視聴ありがとうございました。チャンネル 登録、高評価、コメントの方もよろしくお 願いします。あともやっておりますので フォローしていただけるととても嬉しい です。
ご視聴ありがとうございます!笠松と申します!今回は魔神創造伝ワタル 雷神丸 レビューとなります!興味のある方は是非ご覧ください!
Amazonリンク→https://amzn.to/4daXktq
       ※定価は1,925円(税10%込)です。
Xはこちら→https://twitter.com/asobinotensai51
BGMは甘茶の音楽工房様より使わせて頂きました。
http://amachamusic.chagasi.com/
#雷神丸 #魔神創造伝ワタル #プラモデル
 
						
			
11 Comments
雷神丸良いねかっこいい
うぽつです!
これは格好いい
残念ながら風神丸のアップグレードパーツは付属しませんけど、ドコに持ってるかな…まさか本月の終わるなのか?-
レッドマン-じゃなくって、赤いガンダムも発売日なんですけど…旧ワタルの設定が何処まで有効なのか解らなすぎて丸魔神と角魔神の振り分けが在るのか謎ですよねぇ。最初は敵でも丸魔神なら終盤味方だと安心できるのに。
Raijinmaru shall smite you with his lightning and thunder!
カッコい過ぎる
期待してます。
個人的に『雷』なので、クリアブルーよりクリアイエローの方が良かったかな、って思ったり(稲光だと青白い光になりますが…。)
These are really cool!
これはラスボスの風格だなぁ
雷神丸はカッコいい😊
風神丸の強化形態はプラモ化は無しかな😢