正義としつけとデッドデッドデーモンズデデデデデストラクション #雑談 #哲学 #社会学 #人文学 #アニメ
え、おはようございます。6時18分5月 11 日恐風注意法 16°です。えー、なんだこれは。 えい。はい。 えと、 昨日は、え、まあまあお仕事しましたね。 え、 しかしその感激を塗ってというかお客さん をしてる時以外はずっと またアニメを見ていて、え、このですね、 2日間、 昨日昨日2日間はですね、 デッドデッドデーモンズデデデストラク ションっていうアニメをやってるの見つけ たので、お、これはタイトルは素晴らしい と思ってですね 。なんとなくなんとなく見たんですよ。 ならね、なかなかしんどい漫画でしんど いっていうのはいい意味なんですけど、 もう胸に こう突き刺さる 苦しい切ない 悲しい 。しかし こうな、何て言うんですかね 。どういったね、いいんでしょうか。青春 の潤いが あるアニメですね 。で、昨日いろんな人とあの来られたお客 さんとはどのお客さんとも結構話し込む 感じだったんですよね。あの、話し込むと いうか、そのカットしている間とかね、 噛み染めてる間とかもずっと話している みたいな感じでいろんな話をしたんですが 、えね、この デッドデッドデーモンズデストラクション の内容もちょっと、えー、含めて僕は今 思ってることをお話ししたいと思うんです けど、昨日はですね、 ちょっと子供教育とかね、あの、正義とか ね、あと政治、えー、そして、え、組織内 での立ち振る舞い、いろんなことについて ね、え 、話しました。なんか中では中には段階の 人たちは洗濯物の欲し方とかね、え、家事 、家事手伝いの 家事のことが分かってない からストーブの上に洗濯物を干してそれで 家事を起こしてしまう今70歳ぐらいのね 、段階の世代の人たちもいるよねみたいな 話もあったりとかね、いろんな話をしたん ですけど 、あのね、 そのな、何て言ったらいいんですか? えっとね、そのアニメの話をしようとする ともうそれだけで他の話がちょっとでき なくなるんで、ちょっとアニメのから僕が 得たものはちょっとこの辺に置きながら 喋ろうと思うんですけど、例えばね、何 でしょうか 、あの、そのアニメの中でね、あるセリフ があるんですけど、あの、ま、宇宙線が やってきて侵略者っていうのがの存在が 分かるわけです。そこで自衛隊が日本の 自衛隊が出てきてですね、その侵略者たち を皆殺ししていくわけです。でね、無抵抗 なあのちっちゃいね、見た目が可愛い ちっちゃいあの目玉親みよりはでかいです けど、小犬ぐらいのサイズですか? ちっちゃいね。ものがもう手を上げてやめ てくれっていう態度を示すんですけど、 構えてパパバンって打ってぶち殺すわけ ですよね。で、例えば3人いてですね、 どう見てもお父さんお母さん子供みたいな 感じのがいるんですけど、まずお父さん ぶっ殺してで、今度お母さんが子供かえ ますよね。で、なんか言ってるけど言葉が 通じないんですよ。それでもバーン 打ち殺すんですよ、お母さん。で、子供が うってなってで、今度は子供が逃げるけど 追い詰めて屈境な自衛隊の隊員が3、4人 で追いかけて取り囲ん でごめんなって言ってパーンて殺すんです よ。このシーンだけ聞いても結構来るもの があるでしょう。でね、その中の隊員の 1人が言うんですけど、疑問を持つことは 俺たちの仕事じゃないんだとね。あの、何 を言ってるか分からない相手でも上からの 命令があれば殺すしかないんだとね。俺 たちは命令に従ってただ銃を打つだけなん だ。っていうセリフがあるんですけど。で 、これがもちろん全てのの人が今現実に そう思ってるみたいなこと僕は言いたい わけじゃないですよ。もちろんね。それは 誤解しないでくださいね。で、でもね、 兵隊という立場でその立場を信じ込んで しまうとそういうことが起こってしまって これは あのどこ の機能もそうなんですよね。あの警察で あろうが消防隊であろうが自衛隊であろう が外国の軍隊であろうがこれは基本的に 同じ性質になりやすいんですよ。命令に 絶対従うというね、え、基本的な鉄則が ありますから。で、上からこいつを殺せっ て言えば殺すしかない。助けろと言えば 助けるしかない。相手が何者であろうが 命令に従うしかないという思い込みって いうのをちょっとこの辺に置いといって 欲しいと思うんですよね。 の無抵抗なただ見た目が 違う生き物を打ち殺す。これは外国人と かあの他の自分とは違う宗教の人とかね、 あの自分とは違う地方の人とかこれ誰でも 言えると思うんですよ。別の家庭とかね、 違うクラスとか違う会社とか何でも諦め られると思うんですよ。年代が違うとかね 、性別が違うと かねえ 。あの、でね、ちょっと話変わりますけど 、あの、例えば子供に対してね、どういう 質をしたらいいんだろうみたいな話を ちょっとしたんですよね 。で、いや、そのどういう風な出したら いいみたいな正解なんかもちろんあるわけ ない時に、でもこういう場合の時は やっぱりしりつけるべきだよねって言って いる人がいて、で、僕はやっぱりそれに 対しては首は縦に触れないところがあるん ですよ。で、これも誤解を招きやすい話だ と思うんですけど、 僕たち大人が普遍的に正しいと思ってる ようなことの中にもものすごい暴力とか悪 があるんですよね。その自衛隊の話と一緒 です。なんかわかんないけど上からメール があったら打ち殺すみたいなの とあるしょ。 同じような 思考パターンによってこれはこうするべき だって大人たちほとんどの大人たちがそう 思ってることで子供たちの自由な発想とか 感覚を ねじ伏せるだめだ。これはダめだ。こう するべきだ。こうしなさいみたいなことっ ていうのがあるみたいな話をしたんですよ 。で、その親であるその人ともちょっとね 、やっぱりその今の社会の話とか政治の話 になった時 に、あ、ね、僕たち大人って大して何も 分かってないんじゃないのかと僕は思うん だっていう話をしたんですよね。で、大し て何にも分かってないくせに子供に対し てその自分に都合のいい命令をするみたい なところがすごくあると思うんですよ。で 、それを教育だって信じ込んでるみたいな ところがなんか今すごい真面目な感じで 喋ってますね。そんなつもりはないんです けど、そういう風にね、思ってそういう話 をしたんですよね 。その時の本当に自分の身勝手な都合 みたいなのもあって、あの 、しかりつけて下手したらバツを与える。 こここういうってお父さん言ったでしょ。 お母さん言ったでしょ。だからバツです。 今月お小遣いやりませんとかね。ビンタ ですとかね 。あの、今日は1日外で寝なさいとかね、 いろんな罰を与える親がいると思うんです よ。世の中には虐待はね 。うん。だから僕ね、そこで思うのは何も 分かってないからこそ子供を叱るんだと 思うんですよね 。それは子供だけではなく、 あの下のものねとか会社の部下ね、学校の 後輩、生徒ね、下手したら体の弱ってる ご老人をしり付け 抜がね、あると思うんですよ。で、この デデデデデデドラクションっていうのは そういうのすごくね、うまく描いてるん ですよね。もう突きさしてくるんですよ。 お前もそうだろみたいな感じ。う、そう。 昔はそうだったなって僕もすごく反省する ところあるんですよ 。で、やっぱ導けるものっていうものは ただ叱るってことは絶対にしないんですよ ね。で、で、基本的にやっぱ叱 るっていうのはね、怒りを持って叱る、 相手を抑えつけるっていうのは僕はこれは もう完全に悪だと思うんですよ。叱ること も必要な時があるっていう向きもあると 思うけど、叱らなくても伝えられるんです よね。でもほとんどの大人はしら、叱る時 は叱らなくちゃだめだ。って思ってると 思うんですよ。で、そのしるって何?導く のとお前 こら しろって子供に言うお母さんとかいますよ ね。これは光りじゃないですよね。ただの 単なる暴力ですよね。 ね、本屋、静かな本屋でおめちょろちょろ すんなとかいう お母さんいますからね。びっくりしますよ ね 。あの、だからね、問題解決のために相手 を叱るっていうのは僕はもう 無能ねの証だと思うんですよ。なぜならば 叱られていうことを聞くように相手をしけ るってことにやっぱりなってしまうと思う んですよ。叱られるから正しいことをする ね。これもすでに言葉としておかしい でしょ。応にして叱られないために正しく なるような子になっちゃうし、そういう人 になっちゃうし、そういう部下になっ ちゃうんですよね 。叱られなければいいんだね。だからバレ なければいいんだ。バレなけれ ばね、相手をごまかせるんであればこれを してもいいんだ、あれをしてもいいんだに やっぱなっちゃいますよね。これって やっぱり あのビッグな仕事だけではなく小さな日々 の生活の中での何かにしてもこれを やっぱりどんどんどんどん積み重なる 呪いというか闇というか広がると思うん ですよね。 なの にお前のために言ってるんだとね。これは お前のため だね。これ言う方も言われる方もこの嘘が 分かってないからそうやって思い込ん で子供を正しく導くためにはビンタする しかないん だね 。そうやって思い込むっていうのは上官 からの命令で自分は何にも考えてない。 分かってない。でも何か助けてくれて訴え てるように見えるけど打ち殺すしかない。 構えて バババなるわけですよね 。ね。お前のために言ってるんだっていう のは平和のためだっていうのと一緒だと 思うんですよね。平和のためには銃を取れ 。俺たちの平和を守るためにあいつらを 皆殺しにしろ。え、平和って何?自分たち が殺されないことこそが平和。もちろん 自分たちが殺されたら平和じゃないです けども、相手をぶち殺すのは平和でしょう かね。でも、ま、ほぼ100%と言っても いいと思うんですけど、戦争って平和の ためにやってますよね 。平和のためというセリフの元にやって ますよね 。だからこういうことも自分の日常の生活 に僕はフィードバックできると思うんです よね 。だからね、あの疑問を持つことは俺たち の仕事じゃないと思い込んでいる大人 だらけになっているっていうのはやっぱ あると思うんですよね。やっぱ疑問持た ないとで自分たちで考えないとただただ誰 かの命令に従って世の中の価値観に従って 世の中の物差しに自分がそうに ねいい成績を残して立派と言われる大人に なれ。そのために助けてくれって言ってる 人たちを銃殺しまくれ と言わんばかりの世の中になってるんじゃ ないのかなと思うんですよね。ね、昨日は ね、12話まで見たんですけど、あと5話 ぐらいまだ見れるのがあるんですよね。 今日はね、それ見ようと思うんですけど、 本当ね、その恋愛みたいなところもあるし 、そういう こうなんて言うんですか?差別、え、 ヘイトみたいなのもあるし、ネットによる そういう分断 の、え、広がりみたいなのもあるし、もう いろんな問題をね、見せてくれるですよ。 なかなかしんどいんですよ。てか以前紹介 した振りくりっていうもうめちゃめちゃ 素晴らしいアニメの逆張りみたいな感じで 本当にしんどい。見て てまあいいっかって感じで突き進む 振りくりとは全く逆 でどうせお前ら全員死ぬ ぜみたいな感じなんですよ。で、12話で 見てこれね、 僕はもうこの今日ね、もし5まで見たら僕 絶対号泣するだろうなっていうのがもう先 が見えるんですよね 。しんどいけどでもちょっとね、いや、で も本当素晴らしいアニメだと思うんですよ 。え 、なんかね、あの、引きこもりというかね 、あの、ネット中毒者のように一見える けど実はそうでもない。あの、女の子2人 が主人公みたいなところがあるんですけど 、うちの1人のお兄ちゃんがね、お父さん にね、いいから働いてくれ、ひろし。って 言うんですよ。で、僕もひろしって言うん ですけど、もうね、お、おたんっていう 女の子が出てくるんですけど、おたんの お兄ちゃんひろしってるんですけど、ま、 僕妹いないですけども、なんかね 、その兄ちゃんが超かっこいいんですよ。 引きこもりのデブデブのネットしかしない ようなボリボリボリボリ物を食べてるよう なお兄ちゃんなんですけど、めちゃめちゃ かっこいいんですよね。そういう素敵な キャラクターも出てくる しなんかね、 あのうん 。ね、なんかの妻言えるのは目先の尊徳 っていうのがもう本当にダメだ。人間は 知らず知らずのうちに目先の尊徳、目先の ルール、社会のルールみたいなのに、 え、洗脳されているっていうようなことは 、ま、洗脳っていうことはちょっと強すぎ てあれですけど、そう思い込んでい るっていうのはみんなが考えるとちょっと 違ってくるんじゃないのかなと思うんです よね。自分の暮らしが違ってくると思うん ですよ。どこの党が正しいとか、どこの 会社が素晴らしいとか、あいつらはなんと かだってヘイトをする気持ちとかね。そう いうのはやっぱり忖徳とか世の中のルール にちょっと取り込まれちゃってるところが あると思うんで、目先の特っていうのは 本質的には絶対損ですからね。目先の特を いつも考えてる人っていうのは僕から見 たら損ばっかしてるんですよね 。で、目先の敵についてに対して、目先の 敵に対していつも暴力を振ろうとする感覚 の人っていうのはいつも間違った戦いを やってるんですよね 。うん。ま、これについても あの色々ね、あの言えることあると思うん ですけども17分18分になってるので 今日はこれぐらいにしたいと思います。 今日も デてデストラクション見ようと思います。 いつもご視聴ありがとうございました。 チャンネル登録と高評価是非よろしくお 願いします。じゃあまた。バイバイ。
「疑問を持つのは俺たちの仕事じゃない」と、どんな命令にも従う大人が立派と言われる社会で。
★”心優しき変人”へ届け雑談!
☆チャンネル登録&シェアお願い致します🐰コメントもお待ちしております\( ‘ω’)/
Bluesky https://bsky.app/profile/ground696.bs…
Instagram / ground696
facebook / hterada1
WACOCA: People, Life, Style.