【にんころ】第五葉アフレコアフタートーク:芹澤 優様(イヅツミマリン役)三川華月様(ロボ子役)| TVアニメ『忍者と殺し屋のふたりぐらし』

ニンコロアフレコアフタートーク [音楽] うわ。 皆さんこんにちは。伊つ魔ん役セ沢ゆです。 皆さんこんにちは。ロボコ役の三川は春奈です。 はい。始まりました。この動画はまさに今アフレコを終えたばかりの私たちが収録の感想や本編の見所をたっぷりと語っていく動画となっております。 はい、第5 回は私セリ沢とかさんロボコ役のロ、 ロボコ役のロボロボコ役の みさんでお届けしていきます。 お願いします。イエ。 はい。 やっとりんちゃんがちゃんと ちゃんとの前もましたけれどもね、 めちゃくちゃ喋ってるのは今回からちゃんと マリンさんはい。よろしくお願いします。 本日から是非でも前回来て [音楽] あのすごい皆さんがドリブ入れたり そのもうフリースタイルで面白くやるぞみたいな 勢いを感じ取れて なんかそれをこう私もその皆さんの作っている空気に入っていくぞという気持ちで今日も楽しく いや本当にきまし自由にとても楽しくやらせていただいておりまして はいも自由ですね、今すに自由な感じで、 これはでも本当にいつ怒られてもおかしくない。勝手にやってる。誰にも見えない。音だけ。 うん。 さあ、これは何の音なんでしょうか。 はい。はい。 すごい、すごいんですよ。今頭に手裏修裏剣乗っかっそう。 [音楽] ミ川さんの頭に手裏剣乗っかってて、片手にく内 く内 でもう片脇にそれ何刀でもこれはさ子も [音楽] ロボコも使ってないんですよ。 使ってないですよね。 しかも今日はあれですよね。朝行ってきたわけじゃなく。 そう、特に朝行ってきたわけじゃなく、この前あの、えっと、花沢のかナさんと一緒に忍者カフェに行ってまいりまして、そこでゲット。 とした品者たちでございます。ひやばいですね。 [音楽] そうそう。ちゃんと忍者になって帰ってきました。なってね。なんか修行みたいなのしたんです。 修行みたいなのしたんです。 すごい本格的じゃないですか? 本格的にすごい切り方とか全部教えてもらって。 え、すごい。その刀使ってやったってことですか? この刀じゃなくてもうちょっとちゃんとしたを使って。 あ、そうだ。それはもうお宮で。 これをお宮で。あ、ガチャガチャで。 ガチャガチャでガチャガチャのサイズじゃない? そう。ガチャガチャで当てて。 そうなんです。 え、面白い。あ、すごい。アフレコブースで剣抜いてる人初めてした。これ でも収録も早い。 そう。本当に極力なんかみんなの書き合いをなんか 1 番大事にっていうのを気持ちがすごい伝わってきて そう。極力書き合いのまま行けるようにっていうのがすごい楽しくって 楽しくやらせてもらって。今日はあれでしたね。ま、うまりマりんさんが出てきてあとそうだ。ロボコですよ。ロボコ。 ロボコ。ロボコ。 私びその第1 世でテストでちょっとどんな感じなんですかっていうテストの時に はい。もうびっくりしました。 思ってたんと思ってたんといます。 思ってたまた本当ですか? え、ど、どんな感じだと思って? 私はなんかもう普通にロボットかなと思ったらびっくりするぐらい声が高くてかかったかみたいな。 おはようございます。 あ、可愛い。 よろしく。いや、これはすごく悩みました。まし、 [音楽] 考えました。本当にそう。 なんか色々考えてマリーンさんはどういう気持ちでこの子を作ったんだろうとか、マリーンさんが作るならこの子はこんな風に喋るのかなとか いっぱい考えは見てたんですけど、マリンさん的にはもう自分の手の届かない範囲に行っちゃってるんですもんね。ロボが勝手に。 そう、フィーリングで作って、 あの、あとはもう勝手に 勝手にAIがね、学習しちゃってすごい そうなんです。 でもなんか昨ふとかで本当にAI って賢いんだなっていうのを感じてるから。 から何穴がちだってたった30分の1話で そうなんです。 あんなに変化していきましたから。 あんなに変化していきました。多分あの間に機能もいっぱい増えてると思うし。 そう。味噌汁も美味しく作れるような美味しく学習して [音楽] すごい。 マニさん的にはどうなんですか?ロボコがあいう感じでいるの。 あいう感じなのは。 で、マリは本当多分ノりと勢いで作ってそっかなんかあれみたいなんか思ってたんとどんどんちゃうくなってんなみたいな。 自分の味方だと思って多分最初作ってたと思うんですけど。 もう圧倒的に普通にあの 愛でしたよね。もう愛このハのこのの愛 愛が言動力に 愛が言動力になってて途中も開発者の絶対的存在であるマリンのことを無視するましたねって。 マリンからしても最後失なかったですね。 うん。そう。でもあそこがなんかすごい良かったです。あ、 なんかその消されちゃって 消されちゃって かっぱになった後になんかやっぱシュンシュンってバリーさんもあんま考えてないと思ったらロボに対しての愛があったんだみたいな。 そう。あ、ちゃんとの作り手としての思いがあったんだなっていう なんかすごい 寂しい表情を見せていましたけど 見せてました ね。ぼコの成長もすごかったし はい。 この葉さんも見たことない。この葉さん、この、 あ、そう。第5 話まで本当に見たことない甘い なんか貞子に対する矢印 なんかあのベッドシーンっていうかベッドシーン言ってた。布団シーン でもうん。布団シーンすごい良かった。 すごかった。なんか生めかしなんて言ったらあの言葉も全部間違いそう。なんかすごい [音楽] うん。どドキドキね。ドキドキしました。 あの、しかもなんかその上がったとなんかガシみたいな、もう耐い切れなくなっちゃったロボコがギゅってして [音楽] そうキャーっていうのもなんかてみたいな ずっと後ろも人音を立ててこの葉さんこんな一面があるんだっていうので たまらなかったです。うん。 じわじわ来る可愛さ。 いや、本当に今日はなんかデレ会じゃないけど、その可愛い部分が [音楽] 可いい部分がいっぱい出たし、 いっぱいありました。 あとはもうさ子さんの さ子さん やばい部分もこちゃん結構結構ですよね。 なんかあの子供が あ、うん。うん。子供が無邪気に そう。無邪気に なんか色々潰しちゃうみたいな。なんかそう、あの、可愛がりすぎて。 うん。なんだろう。色々 うん。 愛しすぎて壊してしまうみたいな。なんか そうなんかね、なんかうん。悪意だ。 悪意がないから。 そう。この視聴者全員もにゃっとして 里だけ 終わり方。お、意外と美味しいな。これみたいな。意外とあ、まあいけんなこれみたいな感じあるや。あるよなみたいな。 すごかったですね。本当に [音楽] 楽しい。めっちゃ近チして 話しちゃったいっぱい。 ああ、まだまだ話したいことがありますけど、気になるとこいっぱいありましたけどね。はい、というわけで次回の第 6話もお楽しみに。 お相手は伊つ魔ん役セ沢優とロボコ役三川は春奈でした。 バイバイ。

アフレコ収録直後に、出演キャストがアフレコの感想や、本編の見どころなどをお届けする「アフレコアフタートーク」。

第五葉は芹澤 優様(イヅツミマリン役)三川華月様(ロボ子役)です。
ぜひ、おたのしみに

✦第五葉「ロボットと殺し屋のふたりぐらし」あらすじ✦
「オハヨウゴザイマス。オキテクダサイ。コノハサン」
発明家兼殺し屋のマリンによって攫われてしまったさとこ。その身代わりとしてさとこを模したAI搭載型ロボット「ロボ子」がこのはのもとへと送り込まれる。ロボ丸出しのロボ子だが、このははニセモノだと全く気づかない。それどころかさとこを遥かに凌駕する便利機能の数々でこのはにめちゃくちゃ気に入られてしまうのだった。

✦OFFICIAL✦
公式HP:https://ninkoro.jp/
公式X:https://x.com/ninkoro_anime
#にんころ #ninkoro

✦INTRODUCTION✦
忍びの里から抜け出したくノ一さとこは、
街で行き倒れていたところを通りすがりの女子高生このはに救われる。
だがそれも束の間、さとこは里からの追手に見つかってしまう。
しかしそんな追手をあっさりと返り討ちにするこのは。
…なんと彼女の正体は殺し屋だったのだ!

世間知らずのくノ一と殺し屋女子高生の危ない共同生活がスタート!

✦ONAIR✦
TOKYO MX、カンテレ、BS11、AT-Xほかにて放送中!

TOKYO MX 毎週木曜 22:30~
カンテレ 毎週木曜 25:45~
BS11 毎週木曜 24:30~
AT-X 毎週木曜 21:30~
【リピート放送】毎週月曜 9:30~/毎週水曜 15:30~
三重テレビ放送 4月16日より 毎週水曜 24:20~

dアニメストアにて地上波先行・最速配信中!
dアニメストア 毎週木曜 22:00~
その他サイトも順次配信予定
※放送・配信日時は変更になる場合がございます。

✦CAST✦
草隠さとこ:三川華月
古賀このは:花澤香菜
イヅツミマリン:芹澤 優
黒:喜多村英梨
百合子:大久保瑠美
ロボ子:三川華月

✦STAFF✦
原作:ハンバーガー(「コミック電撃だいおうじ」連載/KADOKAWA刊)
監督:宮本幸裕
シリーズ構成:東冨耶子
アニメーションキャラクターデザイン・総作画監督:潮月一也
美術監督:飯島寿治
色彩設計:渡辺康子
撮影監督:藤田和意
編集:松原理恵
音響監督:亀山俊樹
音響制作:ビットグルーヴプロモーション
音楽:葛西竜之介
音楽プロデューサー:斎藤 滋、タノウエマモル
音楽制作:ハートカンパニー
アニメーション制作:シャフト

✦MUSIC✦
オープニング主題歌:花澤香菜「やれんの?エンドレス」
エンディング主題歌:HoneyWorks feat.ハコニワリリィ「にんころダンス」

Ⓒハンバーガー/KADOKAWA/にんころ製作委員会

27 Comments

  1. 葉っぱにされた草隠くのいち増えてきたので、次回あたり殉職者の会(第二弾)かな?

  2. さとこの涙を見て、このはを好きなんだなって
    すごく切ない・・・って気持ちになった💦

  3. マリンが帰ってもいいぞって言ったシーンで、マリンのお姉ちゃん話の途中であっさり帰ってて笑った^^

  4. 今までで一番心が痛えわ・・・って回だった
    たった1話でこのは、マリンだけでなく視聴者の心も奪ったロボ子よ

  5. 芹澤さんやー、上野さんだーw、科学者っぽいとこも同じw、1話で死ななかったの珍しい、レギュラーになってほしいわ、でしれっとロボ子2号機とか作ってw、っていうか564屋の仕事も自分でやらずにロボ子にやらせたら楽できるよw
    今回めちゃめちゃ面白かったわ、ギャグだけじゃなくていい話も泣ける話も織り交ぜてて凄い、最後はオチがなく悲しみだけ残ったの珍しい、あの冷血なこのはやマリンちゃんまでガーンってなってたw
    絵がちょいちょい昭和になるの(笑)、あれ絶対マジンガーw

  6. 真面目な顔して「さとこちゃんが二人?」とか言うな、腹いてえええええw

  7. 今回のさとこツッコミ天国ほんと面白かったww。
    なんで気付かないのからの、「こんなにメタリックじゃなかったでしょー」の流れるようなつっこみ何度見ても可愛し面白いですごかったww

    絶妙な笑いと切なさの采配ほんとすごい。

  8. 改めてみるとさとこいい笑顔で葉っぱにしてんな
    固まってるこのはさんの表情との差がエグい

  9. ロボ子の回は何だか切ない気持ちで観終わりました・・・。
    さとこの気持ちを考えるといたたまれんわ・・・。

  10. 「みそ汁捨てときますね」ってセリフに変な笑い声が出ました。
    色んな感情が交錯する話をありがとうございました。