【ウマ娘シンデレラグレイ5話】海外「中央の訳はnationals(全国)でいいのだろうか?」【海外の反応】
ベルノがおりのために新しい鉄を作っちゃうところが好き。おグりのサポートとして彼女も東京に連れて行って欲しいな。 [音楽] ベルノはつも通り最高のサポートをしてくれるね。レースで良い結果が出せなかったにしても日本初のウ娘トレーナーにはなれるな。馬娘がトレーナーになっちゃいけないなんてルールはないのだから。 このアニメは新たなスターが出てきた時の観客のワクワク感をすごく上手に表現しているね。今回小りのレースをあまり見ることができなかったのはがっかりだったけど、今ではもう自分も完全におグりファンの一員だ。 前半は同意レースを見せないことでおグりの強さを際立たせる狙いがあったのかもね。 おりを中京牌に出すなっていう理由が完全に予想外だった。これが無が止めた理由だったのか。要するに地方レベルだとおグりは強すぎるってことなのね。ルドルフのおグりを全国に連れていきたい気持ちは分かるけど北原あとひょっとしたらベルのノとも別れなきゃいけないとしたらおりはそんなの望まないと思うよ。ここからどうなるのだろう?わざと負けて彼女が東海ダービーへの道を進むのか?そんなことしたらマーチがめちゃくちゃ起こりそう。 それとも勝って全国に行くのか。そんなことしたらマーチがめちゃくちゃ起こりそう とはいえ、マーチって歩いていて偶然金の壺を見つけても何かしら起こる理由を見つけそうなやつだしな。 北原は自分がおりの足を引っ張ってるのかどうか確かめようとしているのかも。そして結果は逆になる。つまりもしおりが負けたら北原は敗北の原因は自分にあると考え彼女を全国に送り出すだろう。ただ勝ったら逆に一緒に東海ダービーを目指すんじゃないか。 これは天才的な発想かも。とりあえず今はこの説に乗っかっておく。 シングレから馬娘に入ったが、今めちゃくちゃはまっていて、だからこそ大りと北原には離れ離れになって欲しくないんだ。こんなに好きになったコンビ本当久しぶりだから。ただ正直言えば今までのおりを見るにわざとレースで負けるなんて絶対しそうにないし。ここからどうなるか。 父親には目があるが母親にはない。ここら辺なんとなく法則性が見えてきたな。 母親が馬娘じゃなかったことにがっかりしたよ。 よく見ろ。彼女は帽子をかぶっている。 そして25 歳の息子を持つ母親にしては見た目が若すぎないか?つまりそれは日本人の遺伝子的なものだ気にするな。 足毛の馬は走れないって馬娘で以前から言われてたっけ?プリティダービーの時にそんな話聞いた覚えないけどこれは私実からの名心なのか?それともシングレ用に作られた話なのか? 足毛については玉本小が登場するまで結果を残せなかったからそういう偏見が当時実際にあったんだよ。 私実でも長い間足毛の馬は走れないって言われてきた。 西洋だとネイティブダンサー小の祖父によって否定されたけど日本では玉モクロスとおグりが現れるまで続いた。 おキャップと北原どっちにとっても辛い決断だ。おりにとってはトレ線に移って全国を目指すのが 1 番良い選択だろうけど北原はどうするのか?全国のライセンスの試験は受けられないの?後々トレ線でおグりと合流できるかもしれないし遅くなってもやらないよりマしでしょ。 北原は小の将来を考え最善の答えを出そうとしているが小が真に望んでいることは何なのか。 おは北原と一緒に東海ダービーに勝つっていう夢を叶えたいんだよね。でも今北原が次のレース買ったら中央に遺跡って最後通告を出してる状況でおグりは全力で走れるのかな? 北原は全国のライセンスを取らないのか?何を悩んでいるんだよ。 なぜルドルフは北原にライセンスを上げないの? ルドルフにもさすがにどうにもできない問題なんだろう。それよりもどうして全国のライセンスを取ろうとしないのかてことだろう。まあ多分お金の問題なんだろうけど。 [音楽] 想像だけど、中央のトレーナーライセンスは難しい上に合格者を絞ってるんじゃないかな。言うなれば馬娘の世界における司法試験みたいなもんだ。なので北原はライセンス取得を目指して頑張ることはできてもだからってすぐに取れるってわけにはいかないよね。 すごくリアルよりの話だね。時々選手がコーチの能力を完全に超えて、例えコーチがその選手に全身前例を捧げ指導していたとしても別々の道を進まなきゃいけない時が来たりする。 どのスポーツでもよくあることだが世界トップレベルにコーチが到達できず選手の才能を伸ばせないことはあったりするもんだよ。 六兵がなぞめいた警告じゃなくちゃんと言ってたらこの問題って避けられたんじゃないの。 で何がどうなるだからおグりにレースへの参加を取りやめさせるのかそれともルドルフの目に止まらないようにわざと手を抜くのか。ただ東海ダービーに勝ちたいがために彼女のキャリアを制限するのか。この話の肝はちっぽけない中で行われる東海制覇という自分の夢のためにおりを縛りつけるのか。 大きな舞台に送り出して彼女の真のポテンシャルを存分に引き出してやるのか北原は選ばなくてはいけないってことなんだよ。 ぶっちゃけおり人気はもう爆発してるわけで中京杯に出そうが出す前が大きな違いはなかったろうね。観客たちが誰も注目しないような田舎のレースを見にわざわざ足を運ぶのはこの神聖がどんな走りを見せるのか自身の目で確かめるためだ。ルドルフだって遅かれ早かれ彼女の存在を知ることになっていただろう。 未だにどうしてこの人にロっぺ無さと2 つ名前があるのかよく分かってないんだが。ほいよ。 中央なのに役はナショナルズ。 中央をナショナルズと役すのは別におかしくないというのもレースは北海道から九州まで全国に渡って JA馬娘だとUR の管理家で運営されてるからね。一方で地方レースってのは特定の地方でのみで行われる。例えば東海ダービーは東海地方、愛知、静岡、三え、岐阜で生まれた馬だけが参加できる。 おは全国レベルで活躍できる可能性があるのに北原は 2 人の夢を叶えるためにお小と別れたくないと思っている。 でも手元に置いておくことで彼女の将来を潰してしまうんじゃないかとも気している。どちらの気持ちも理解できてしまう時人はそれが素晴らしい作品であることを知っている。 おには自分の走りに北原のアドバイスがどれだけ役に立ったかそこをしっかり伝えてほしい。北原は今自身の力を疑ってしまってるようだし北原の言葉がどれだけおりの成長に影響を与えてきたかを知ればかりに東海ダービー覇の夢がついてもそのショックが少しは柔らぐかもしれない。だって自分が全国で通用する馬娘を育てあげたなんて東海ダービー制覇を超える名誉だよね。 まさかおが全国に行くのを避けるために わざとゴールドジュニアで負けるなんて ことないよね。いずれにせよ彼女に分かっ てほしいな。そしてその上で北原にはおに 決断を委ねるのではなくルドルフに自分の 口から直接断りを入れてほしい。おが走る 本当の理由。信念はただ走ることができる からだ。わざと負けるというのはその信念 に反する。それに東海ダービーは元々 マーチと上の夢であり、おは夢をただ 受け入れ自分のものに下に過ぎない。なぜ ならその時の彼女は東海ダービーこそが 頂点だと信じていたからだ。なのでおが 厳密に他人の夢を叶えるためだけに自身の 信念を曲げてわざと負けるなんてありえ ない。もしそんなことをするようなら彼女 は全国に行くに値しない。それこそが上の 本当の狙いなんだ。つまりおりがわざとで あれ実力不足であれここで負けるようなら 全国に行くに値ということ。おが全国に 舞台を移したくないようだから事態すべき だという人たちへ。東海ダービーは そもそも小の夢ではなく北原の夢だった ことを思い出してくれ。おは単に北原の夢 を引き受けただけ。それに1 [音楽] 話で先生が全国の話をしていた時、寝ぼけて文字通り夢を見ていた小は全国のレースに出たいって言っていた。小の本当の気持ちはそこにある。北原の夢を叶えたいと思うあり、そのせいで一生に 1 度のチャンスを逃してしまうかもしれないんだよ。 おりが全国に行ったらベルの野城とは離れ慣れになっちゃうね。でも上は偉い。自分の夢を諦めてでもおりを全国に送り出そうとしてるんだから。 ドラマが始まった。これからどうなるか楽しみ。どうしてヤザはこんなシーンを許可したのか。 誰が許可を得たと言った?かわいそうに。 これを描いたアニメーターは今頃もう東京湾の底だぞ。 ヤザの影響力が落ちているってことだ。 このシーン1 つで今期アニメの多くよりも予算がかかっている。この太もに押し潰されて死にたい。 このシーンいる? ベルノはトレーナーになるのかな?北原は上位のライセンスがないなら落ち込んでないでさっさとライセンスを取れ。とはいえベルノが 1 人取り残されるのは嫌だな。見習いトレーナーとかになれば一緒についていけるのかな? Xにとって何が1 番の選択かかって言い方は自分の思うように誘導するための口車るでしかないと常々ね思っている。 小は東海ダービーを制覇するまで全国に行きたくないのは明らかなのにね。そして北原とルドルフがどんな政治的駆け引きをしようが最後に決めるのはおり自身だ。 どちらを選んでも正解はない状況だけど素晴らしすぎる才能があるからと会長自ら全国リーグに誘われるなんてプレッシャーはすごいだろうね。上もそこについていくには全国のライセンスを取得するしかないんだろうけどそれはそれで時間がかかりそうだ。 最終的に決めるのはおりであり誰も彼女に変わって決める権利はない。 おりは負けず嫌い。 次回のレースがどんなものになるか見届けようじゃないか。 おりの食欲がめっちゃすごい勢いで復活しててびっくり。学校の食事予算彼女だけで赤じになるんじゃないの? 家族からすると彼女に飯を食すよりも学費を払う方が安上がりなんだな。 おが毎日がっつり食べてるのにあの食堂がまだ食べ放題を続けてることにびっくりだよ。 今のおグりは笠松のスター。そのスターを支援するために学校も予算を咲いてくれてるんじゃない? シンボリルドルフが見に来るって話を聞いた時からこうなる予感はしていた。 だがジが全国でトレーナーをする資格がないとは思わなかった。まだ 5 話なのにこの展開は悲しい。心の中がぐちゃぐちゃだ。次回どんな展開になるのか見るのが怖い。 今回は今までに比べるとちょっとメロドラマチックな展開だったね。レースが 2 つもあったのに見れなかったし、まあ全体として悪くはなかったけどね。ただいまでの流れを見るにおグりキャップがこの段階で全国に移籍するとは思えない。 1 話からずっと東海ダービーを大きな目標として描いてきたわけだしね。でも小がレースに参加しないとも思えない。 だから次は負けちゃうってことかな。 昔からのトレーナーと一緒にいたいっておりはいいやつだな。 全国に行くのがおりにとって最善ではない気もするんだよね。いくら彼女に才能があってすごいやつでも急にレベルを上げると才能をダメにしてしまうことになるかも。多くのカーレースドライバーが同じ謝ちをしてパッとしないままを終えるところを見てきた。北原こそ今のおりにとって多分 1 番のトレーナーだよ。他のトレーナーだったら急いでレベルを上げようとしてその成長をダめにしてしまうだろうからね。 北原がどうしてあんなことを言ったのか。 ここから2 人がどんな決断を下すのか、いろんな予想が飛び交ってて面白い。 ジが全国のトレーナーになるのに何が障害なのか興味がある。今まで馬娘で全国のトレーナー見てきたけど同のようなのも混じってたよね。 そもそも北原には全国のトレーナーになるための同機がなかった。彼の目標は地方で勝つことであり、おグりキャップに出会ったことでようやく東海ダービーを狙えるという希望が出てきたところだった。彼に地方のトレーナーになる同機はあっても全国はそうじゃなかった。それに中央のライセンス試験はめちゃくちゃ難しいからね。 だからあなたの目からは同居家のように移ったにせよ。彼らには少なくともその試験を突破するぐらいの実力はあったということ。 さっさと全国のトレーナーライセンス取ればいいじゃん。そりゃ試験に合格するまで数ヶ月はかかるかもしれんが、それが今やるべき当然の選択な気がしてならない。 確かにそうだよな。なんか無理やりドラマチックな展開にしようとしてる気がするけどライセンスを取ればいいだけ。もしそれに受からないっていうならそもそもトレーナーとしての力量不足というしかない。 なぜ北原が全国JRA所属のトレーナーに なれないのか?主な理由は2つ。まず1つ 目。分かりやすい理由としてJRAの トレーナー試験はめちゃくちゃ難しく合格 率がかなり低い。最近の試験だと125人 受けてわずか9人しか受かってない。 そして多くの受験者は何度も試験に挑戦し ている。2つ目急車のスペースが限られて おり、それぞれのトレーニングセンターに は約2000等までしか収容できない。 ゆえにトレーナーの数にも厳しい制限が かけられている。そして新しいトレーナー がJRAに入るには誰かが引退しないと いけない。JRAのトレーナーの定年は 70歳でほとんどのトレーナーは定年まで 続けるからなかなか枠が開かない。試験に 受かった人でも枠が開くまでは大抵長京 女子として働くことになるんだよね。北原 が一発合格できたとしても結局枠が空いて なきゃどうにもならない。受かれば小の 調京女子ぐらいにはなれるかもしれない けどそれだとおりのトレーニングを 直接担当できない。めっちゃ良い エピソード。 今までの馬娘を見てきた人なら今後の展開は簡単に予想つくけど、それはともかくシンボリがおりを中央にスカウトするシーンはやっぱりいいね。 シンボリルドルフがどうして今やに最も近づいた存在のようになったのか。その秘密を紐く前日端アニメを作るべきじゃないのか。 サゲインズがバーガー馬娘をアニメ化してくれたらな。シンボリルドルフがこんな風に進格化され崇められるならセクレタリアとはどんな風に描かれるのか気になる。 バーガーのバ主たちは自分の馬がアニメがあるになることを許すだろうか。 バーガーレースのオフィシャルスポンサーにサイ図はなっているし、馬娘の承を得ようと動いていたとしても驚かない。初めはその逸をさらっと入れたりちょっとした亀を出演から始め、そこから本格的に参戦してくるかもしれない。 負一地ペガサスをメインに据えたケンタッキーダービーのシナリオは間違いなく入れてくるはず。 ナショナルライセンスが必要ってのはどういうこと?取るのと取らないのとじゃなんか違いあるの?例えば大学のコーチがナショナルリーグのコーチになることはできるし、そこにライセンスのウは関係なく、むしろ求められるのは経験と評判だ。 全国と地方のレースは運営している組織からして全くの別もなので地方から全国に移籍することは非常に珍しくしかも簡単ではないというのもそれぞれのライセンス制度や求められる基準が全く違うからだ。野球などのマイナーリーグからメジャーリーグにって流れのようにスムーズにはいかない。 [音楽] ベルノは本当に素敵な子だな。彼女が実在しないと知ってゲームへの興味が一気にせた。俺の心の中には実在している。 すまん。 よくわからないから説明して欲しいのだが、東海ダービーに出た後で全国に行くようシンボリルドルフにお願いできないのかな? おそらく馬娘のキャリアは短く、東海ダービーで勝利したところでそれが全国で優遇される理由にはならないからおりの才能の無駄遣いってことなんだろうね。 私実の流れを採用しているからってのもあるね。それに競争場はに 3 年で走れなくなったりすることもあるし、東海ダービーは 6月だが今はまだ10月なんだよ。 変身サンクスだがそれならおりは全国に行ってから 6 月の東海ダービーだけ出れないの?それとも全国の競争は地方のレースに出場することは禁止されてるの? 実際のレースのことはよくわからないけど競争をフェアにするために調整しているんだろう。全国にも全国のダービーがあるけど両方とも 3歳だからね。 来たらあんな風に落ち込んでる姿を見てたらこっちまで泣けてきた。そしてついに彼の過去が開間見えたね。ベルノが涙ながらにおりの気持ちをちゃんと確かめてっていうシーンでも泣いた。 そりゃ小は北原と一緒じゃなきゃ全国 なんて行きたくないって断るよ。だって 東海ダービーこそ2人で目指してきた目標 でさらに小自身マーチと一緒に東海 ダービーで走るって約束してるわけだしね 。最終的に北原はゴールドジュニアの結果 に任せることにした。勝って全国に行くか 負けて東海ダービーにこだわるかそれは おり次第だ。だがゴールドジュニアには マーチが待ち構えてる。彼女にはここで 是非ともリベンジを成し遂げてほしい。 最高のエピソード10点満点。現時点で 自分の中のAOTY自習が楽しみで しょうがない。マイナーリーグでビッグに なるか、メジャーリーグに突き進むか、 これぞスポーツドラマって感じだね。ただ バルハラ的な世界観を舞台にした馬娘と いうキャラクターに競争場の短いキャリア を人間が選択していく現実のそれと 組み合わせると若干白さを感じる。特に トレ線学園では様々な世代の馬娘が交流し ていることを考えるとね。とはいえ スポーツアニメとして見た場合、これは 本当に素晴らしいストーリーだと思う。 ここからタイトルにもあるシンデレラの 様子を含んだ展開へと突き進んでいって ほしい。 この笠松も魅力的に描かれたし、地元キャラたちの紹介も終わった。さあ、ここから本当のドラマが始まるぞ。 かわいそうな北原。北原ファンたち、俺たちもう完全に終わりだよ。 全然気づかなかった。いや、待てそもそも俺は最初に見た後は毎回オープニングとエンディング飛ばしてたわ。 このエンディングは時間と共に進化していく。今では無さもエンディングに登場するしな。 これは北原ジョバーだわ。 [音楽] 以上で海外の反応を終わります。いきなり であれですけど、ジョバーっていうのは ジョプラスオーバーで女はもう終わりだ よって意味です。元々は北原城とは関係 なく2020年アメリカ大統領戦の時にジ バイデンはもう終わりだよって意味で使わ れたのが初めとのこと。それがたまたま上 繋がりで今回再び日の目を見ることになっ たみたいです。あとコメント欄で教えて もらったんですけどプトルに期の施実解説 系の人らのコメはモデレーターの突然の 方針変更で削除されてしまったようです。 また戻ってきて欲しい気持ちもありますが 、今後どうなることか何とも言えない状況 です。それでふと思い出したけど、2で第 3元がほっとしているように見えたのは 想定士がマックイーンと同じだったからっ て指摘するに気がいたんだけど、その人も ネタバレしてないのに基準をはっきり示さ ないままコメント削除してくるから解説 なくなったってやめちゃいましたからね。 そんな中プトルには一期の途中からずっと コメントしてくれてたけど今後どうなるか 海外民が馬娘の細部へのこだわりを知った のはこういう解説に来たちのおかげな ところも大きいのでいなくなってしまうの は残念ですね。ところで第3元がほっとし ていた理由ですが、その指摘が面白いから 海外の反応に採用した反面実はちょっと こじ付けっぽくないか?って半神半義な ところもあったのだけど、改めて見直し たらそれ以外にもここで不自然に第3元 だけ焦っているところをカメラが抜いてる からガチで制作側が意図してたのかなって 関心した。ついでにこの時だけあの謎 オーラも消えてるし。で、話変わって次回 からは今回よりは早くまとめられそうか なって思ってたのですが、忍コが思った 以上に良くて海外の反応まとめたくなって しまったので今回と同じぐらい遅れるかも しれません。ということで、次回は最悪 日曜の昼ぐらいになるかもしれませんが、 最新はの前の復習がてら見てもらえると 幸いです。さすがにこんな2時間経って からあげておいて再生数がいまい伸びない からやめますとかむちゃくちゃなことは 言わないのでご安心を多分ということで この動画が面白かった人是非高評価 チャンネル登録よろしくお願いします 。終わり。
ウマ娘シンデレラグレイ5話の海外の反応をまとめました。
ウマ娘シンデレラグレイの海外の反応再生リスト
ウマ娘1期の海外の反応再生リスト
ウマ娘2期の海外の反応再生リスト
ウマ娘3期の海外の反応再生リスト
ウマ娘Road To The Topの海外の反応再生リスト
動画内で紹介したもの:
2025年度 新規調教師免許試験合格者
https://www.jra.go.jp/news/202412/120501.html
使用BGM:
「週末京都現実逃避」「10℃」「陽だまりの休日」
画像引用元:Ⓒ久住太陽・杉浦理史&Pita・伊藤隼之介/集英社・ウマ娘 シンデレラグレイ製作委員会
Ⓒ Cygames, Inc.
#ウマ娘
#シンデレラグレイ
#海外の反応
#反応集
#感想
#アニメ
#海外ニキ

11 Comments
久住先生のXとか他の小話とか知らないと北原の色々は分からないよな
海外勢は、自分で調べないんか?
お疲れ様です。
1:57 ~ 4:30 カイチヨーの作画…やはり違うな~。(原作・単行本勢)
動画作成・公開,ありがとうございます! カムバック,プトルニキ達(ノД`)!(6話反応もゆっくり待ってます)
例えるなら
20代半ば頃ニートやって、そこから15年地方のチェーン店でバイトしてた奴が
齢40にして本社正社員を目指す。的な?
なお今から資格取得その他、たくさん勉強しないといけない模様。
プトルニキー!カムバァーック!!
そう、六平さんはハッキリ教えられる立場に無かったんだよな
ネイティブダンサーとかよく知ってるな・・・
シングレはコミカライズ作品のアニメ化だからゲームや今までのアニメシリーズとは世界観が微妙に違う
どちらかというとRTTTや新時代の扉のが近いのかな?
シンデレラグレイは特に史実に沿った描写や設定が多くて脚色しなければ脚色しないほどモデルとなった馬達のドラマチック性が光る魔法のような漫画
海外ニキの反応を見てる俺、大沢たかお状態になる。
ウマ娘に限らないんだけど外国人に野暮とか不粋とかの気持ちはないんか
東京湾に〜ってくだりはブルアカの清渓川みたいなモン?