Mosk Han & Magnet Coating (Gundam 79 VS GQuuuuuuX Comparison)[EVA ガンダム ジークアクス モスク・ハン マグネットコーティング 比較]

モスク反博士だ。電磁工額の親営団だ。マグネットコーティングとか言ってな。ガンダムの駆動系を電磁儀で包んで動きを早くするのだろうさ。駆動系の摩擦キャンセル技術でしょう。 しかし実用家の報告はまだ いやなんと言ったか。あの元連邦軍の技術師か。 [音楽] 以後の作業は我々に任せてもらう。マグネットコーティング急げ。 どういうことです?なんだ貴様? ガンダムのパイロットのアムロレイです。 貴様の報告を呼んだから俺が来たんだ。ま、失敗したからって恨むなよ。何しろなテストもしないで使うんだからな。 何をしようと言うんです? 俺の理論を応用してガンダムの動きを早くしようって言うんだ。急げよ。作戦は始まっているんだからな。 さすがは魔女だ。まだ衰えちゃいないね。 確かに連邦の経キャノンとは大違いでも初詮は量産型でしょ。 冗談じゃない。あんたのために用意した期待にはジオも持ってない新技術を実装したんだ。他のポンコツとはわけが違うんだよ。お分かりか? モスク博士大したものね。 いや、アムロだよ。は、 あれだけ使いこなせるというからにはニュータイプ存在するのかもしれんな。 [音楽] ニュータイプ? ニュータイプ。それでガンダムに勝てます。 最コミとかいうニュータイプ兵器が気がかりかね。 ニュータイプなんて方法便です。ジオンのプロパガンダですよ。 あんたにだって用がありそうだが。 なるほど。こりゃすごいや。しかし アムロいい。 はい。どう調子は? 良好ですけど動きが早くなった分はメカに負担がかかります。その辺のバランスの取り方が難しいですね。 [音楽] 理論的な地震だけはある。メカニック的な干渉は全て打ち消したはずだ。 ということは無限大にスピードは早くできる。 うん。理論的にはな。しかしガンダムのパワーはそうはいかん。 [音楽] そうですね。博士は僕らの救い主です。 君が生き残ったらそう言ってくれ。今回のデータだけは何らかの方法で私の手元に届けて欲しいものだな。君のガンダムに対するセンスに期待するよ。 ありがとうございます。 必ず生き延びてくれよ。 はい。データを持ち帰えるためにですね。 [音楽] そう、そうだ。 出力、予定地をクリア。AMB のセルフセンシングに異常なし。駆動系の霊問題ありません。モスクハ博士圧倒してますよ。 当然だ。まだまだ性能向上は可能なんだ。頼むからデータだけは持ち帰ってくれよ。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] シシ [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] お [音楽]

Mosk Han & the Magnet Coating concept for the RX-78-2 Gundam first appeared in Episode 40 of Mobile Suit Gundam (1979). In Episode 4 of GQuuuuuuX (2025), an older alternate version of Mosk Han, who looks similar to Fuyutsuki (冬月 コウゾウ) from Evangelion, appears & has applied the Magnet Coating concept on GQuuuuuuX’s version of a Gelgoog (ゲルググ) which is piloted by Shiiko (シイコ).
Gundam Extreme VS – Gallant Char: https://www.youtube.com/watch?v=Fo4UKgqqDoA
GQuuuuuuX Playlist ► https://www.youtube.com/playlist?list=PLYyw1U2L42VeuC8Jw5pUs3bcjKWkFs5EF
Like me on Facebook! ► https://www.facebook.com/180223srw?ref=hl
Follow me on Twitter! ► https://twitter.com/180223
Follow me on Bluesky! ► https://bsky.app/profile/d180223.bsky.social
Support me on Ko-fi: https://ko-fi.com/d180223
Support me on Paypal: https://www.paypal.com/paypalme/D180223

0:00 Federation Electromagnetic Engineer
0:21 Mosk Han meets Amuro, applies Magnet Coating (1979)
0:54 Mosk Han meets Shiiko, hints at Magnet Coating (2025)
1:17 Newtype Concept
1:53 Gundam with Magnet Coating (1979)
2:17 Gelgoog with Magnet Coating (2025)
2:30 Mosk Han wants the Data after the war/fight
3:28 Gundam & Gelgoog fight with great reaction speed, Both Destroyed
6:26 GQuuuuuuX Mosk Han & Fuyutsuki (EVA)

DISCLAIMER:
This Channel DOES NOT Promote or Encourage Any illegal activities, All contents provided by This Channel is meant for ENTERTAINMENT & EDUCATIONAL PURPOSES only. This video was edited by me via Camtasia Studio. All audio/visual rights belong to their rightful owners (Sunrise, Bandai Namco etc.) respectively who have allowed the videos to remain up on the channel for promotional purposes.

Fair use.
“Copyright Disclaimer Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for “fair use” for purposes such as criticism, comment, news reporting, teaching, scholarship, and research. Fair use is a use permitted by copyright statute that might otherwise be infringing. Non-profit, educational or personal use tips the balance in favor of fair use. No copyright infringement intended.”

#gundam #ガンダム #gquuuuuux

37 Comments

  1. アムロには凄いフレンドリーなのはアムロもどちらかと言えば技術者側だから馬があったとかだろうか?

  2. 正史の出て来れなかったキャラ達を少しずつ登場させていくんですかね。メタな設定解放と一緒に。そうするとホワイトベースクルーも民間人として顔見世したりするんだろうか。

  3. 元ネタキャラを言われても微妙にピンとこなかったのは服装のせいというか、この動画で気づいたけど、頭に冬月先生思い出してたからだったわ

  4. そもそもサイコミュ誘導だの有線ビットだのインコムだの以前の打ち出すだけのフックワイヤーを空間戦闘でとんでもない精度で敵機に引っ掛けてぶん回してる時点でニュータイプなんてプロパガンダですよとかお前何言っちゃってるの?感が凄い

  5. 0:31 マグネット・コーティングは
    神コーティングだと思う!
    車に塗ったらヌルヌルしそう

  6. 3:25 連邦がこれでワチャワチャ
    言ってるということは…
    まさか…化け物機体作ろうとしてる?

  7. あーそっか
    マグネットコーティングを施したガンダムでゲルググを一蹴した1stに対して、ジークアクスはそのゲルググにマグネットコーティングを施してガンダムを圧倒したのか

  8. ジークアクスは初代テレビ版のマイナーキャラに焦点をあてるということか…。
    ということはジョブ・ジョンなんて出てきたら胸熱ですね。

  9. アクトザクの段階でジオンもマグネットコーティング成功してませんでした?
    どこまで変わってるのか分かりませんが少なくとも一年戦争後半にはジオンで正史で確立された技術なら機体の派生関係なく共通で使えるものなら5年後に実用化されてないの不自然な気がします。

  10. 初代ではシャリア・ブルやモスク・ハンは、TVシリーズのみの登場。しかも1話限りのゲストキャラ。Zガンダムとかの続編には回想シーンも含めて一切登場せず。つまり、完全新作での再登場はなんと45年ぶり。

  11. in this timeline it kinda makes sense on why the gms are gelgoogs. in main the gms were mass produced but on stand by at jaburo base waiting for the data the gundam had to finalize it before deploying. that never happaned in this timeline so once zeon won they confiscated the gms. gelgoogs that they made only few tens were made and not many were mass produced, so might as well take the gms, reformat them, rename them into gelgoogs and boom.

  12. でも、アムロがガンダムに乗ったことであらゆるmsの可能性が見えて、Z時代には全ての機体がマグネットコーディングされるわけだからなあ。それを考えるとシャアがガンダム奪った結果可能性が大きく損なわれ。黒歴史が生まれないとなるなら、富野さんの全ては黒歴史へと向かうってやつのアンチテーゼになるのか

  13. 3:05 データを持ち帰るために生き延びろ、なんて初期のアムロなら「僕自身はどうだっていいのか!」とか抜かしていじけてただろうに、軽口で返せるようになったのは、アムロが男としても兵士としても少し成長したのを感じられて大変よい

  14. I haven't seen the show yet but I feel like with char taking the gundam it ending up causing the UC of this time line to stagnant in development and growth of the MS technologies and development which i find more interesting as a whole snice funnels are still large weapon systems and this episode showing the coating and how major it was for a MS to have. Kinda shows how huge Amruo was in suit development

  15. ガンダムの反応が遅い!?!?どうしよう!?!?ってなったきっかけが
    シャリア・ブルのブラウ・ブロ戦で
    白羽の矢が立ってデータも持ち帰れて実用化出来るまで行くけど

    ジークアクス世界線では
    アムロが居ないから一連の出来事が全部起こらなかった
    実用化も出来ず、データも持ち帰れないと
    散々な目に…(おまけに機械オタクじゃなくて一軍人だから意気投合も出来なかった)

  16. 3:27
    カラーが最悪なのは、ファーストではアムロの帰りを望む照れ隠しのやり取りが、ジークアクスでは、次の研究のためにデータを渇望する狂気になっていること。
    研究者にも倫理観が必要であることは、富野監督の重要なテーマの一つだった。
    カラーが闇雲にファーストのネタを擦りながら、中身を全く理解できていない滑稽さがここにある。