アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」 第5話 【海外の反応 】 芦毛は走れないって本当❓リアルなタイムラインに忠実なのがいい‼

この動画にはネタバレがあるよ まだ観てない人は注意してね! ウマ娘 シンデレラグレイ 第5話 海外の反応 この作品は、スターが誕生する興奮を感じさせるのが本当に上手だね。
今回はオグリキャップのレースをあまり見られなかったのはちょっと残念だったけど、もう完全にファンになっちゃったよ! 完全に同意だよ!
オグリキャップが普通のウマ娘たちと比べてどれだけ強いかを見せてくれているのがいいし、本当に面白いよ! 六平がオグリキャップを走らせたくなかった理由ってこれなんだね。
要するに彼女が地方大会ではレベルが高すぎるってことなんだね。 シンボリルドルフがオグリキャップを中央に連れて行きたい気持ちはわかるけど、それが北原やベルノと離れることになるなら・・・。
オグリキャップはそれを望まないと思うな。 それでどうするんだろう?
わざと負けて東海ダービーに行く?
でも、もしそうしたらマーチがめっちゃ怒りそう・・。 じゃあ勝って中央に行く?
でも、もしそうしたらマーチはやっぱりめっちゃ怒りそう(笑) これは困ったことになったね。 俺の考えだけど、北原はこれをテストとしてやろうとしてるんじゃないかなって思うんだ。
オグリキャップの足を自分が引っ張ってるかどうか確かめるためにね。
もしオグリが負けたら、それは自分のせいだから全国大会に送るつもりだったんじゃないかな。 逆に勝ったら、東海ダービーで一緒に戦うために彼女を引き留めるつもりだったんだと思う。 君、天才かも。
それに乗っかるわ!
シンデレラグレイを見始めてからウマ娘にめっちゃハマったから、オグリキャップと北原は絶対に別れないでほしいな。
こんなに夢中になったコンビは久しぶりだよ! でも正直、オグリキャップがわざとレースを失敗するなんて、全然想像できないけどね(笑) ベルノがさ、オグリキャップのために特注の蹄鉄を作ったの、めっちゃカッコよかったよね!
彼女が家族の店の販売員だけじゃなくて、売ってるものを自分で作れるってところがすごい。
ベルノの腰が心配だけどね(笑) 灰色の髪のウマ娘は走れないって本当に言われているの?
プリティーダービーではそんな話が出てきた記憶ないんだけど。
これって現実の競馬の迷信なのか、それともシンデレラグレイだけの設定なのかな? 言われていたみたいだよ。
でもそれは、単に芦毛の馬(灰色の馬)が生まれる比率が低いからなんだよ。
サラブレッドはたいていが、鹿毛 50%、栗毛 25%、黒鹿毛 14%、芦毛 7%、青鹿毛 3%、その他 1%と言われているんだって。
芦毛は7%だから少ないよね。 なるほど、もともと総数が少ないから、走る馬が出てくる比率もさらに少なくなるって事か。
そこから、いつしかそう言われるようになったというなら理解できるよ。 だから、灰色の馬は競走馬として目立った結果を出せていないことから、走れないって偏見があったみたいだね。
それがタマモクロスやオグリキャップが登場したことで、そんな風には言われなくなったみたいだよ。 今回のエピソードで正直言うと、六平がオグリキャップが注目されるのを嫌がる理由を考えるのに、半分くらいの時間を使っちゃったよ。
特にシンボリルドルフがオグリを中央にスカウトしてるのに、何がそんなに悪いんだろう? 北原とオグリの今の一番の目標が東海ダービーだから・・だと私は理解したけど、違うのかな? 自分も同じように理解した。
例えば、野球で、マイナーリーグ優勝を目指しているのに、途中でメジャーにスカウトされたら、マイナーリーグ優勝への目標を失ってしまうよね。 そりゃあメジャーに行けるのは嬉しい事だけど、今のチームメイトで優勝を勝ち取りたいって夢も叶えたいって感じと同じじゃないかなと。 北原が全国レベルでトレーニングする資格を持っていないから、もしオグリが全国大会に進むことになったら一緒に行けないってことなんだ。
ベルノだって中央に行けるだけの実力がないから、ベルノともお別れになるんだ。 結局のところ、これはオグリキャップ次第だよね。
オグリキャップは北原の夢を叶えたいと思ってるけど、北原は彼女に最終通告をしたみたいだね。
次のレースで勝てば全国大会へ進むし、負ければ東海ダービーを目指すことになる。 人間のアスリートもそうだけど、自分が走る理由となった目標を克服しないと、走れなくなる可能性もある。
モチベーションがどれほどアスリートに影響を与えるかを考えたら、今のオグリは東海ダービーで走るのがベストだと思う。それから中央を目指してもいいんだし。 元いじめっ子トリオがオグリキャップに触発されて、一生懸命トレーニングしてるのを見るのは微笑ましいね!
オグリは本当に彼らに良い影響を与えてるよね。 ノルンエースがめちゃくちゃ可愛かったね! オグリキャップは、フジマサマーチにもノルンエースにもベルノライトにも、そして北原にも・・。
みんなに良い影響を与えた。
馬のフォレスト・ガンプだよね! 今回の話は、地方と中央の違いを考えさせられるエピソードだったね。
オグリ自身の事を考えたら中央で走るのが良いに決まっているけど、オグリは北原やベルノと一緒に夢を叶えたいんだよね。 これがどれだけよく書かれているかを示す一つの証拠は、これに対して北原がどれだけ葛藤しているかだと思うんだ。 北原は本当に悩み苦しんでいたね。 一方では、北原がこの最終通告をするのは自己中心的だと感じるよ。
彼女に「負ける動機」を与えるのはちょっと残酷だよね。 でも、もう一方では、オグリはまだ若くてちょっとおバカなところがあるから、彼女が「望むこと」が必ずしも彼女にとって「最善」であるとは限らないんだよね。
だからジョーが少し厳しくする必要があるのかもしれない。 それにしても、北原が全国トレーナーの資格を取得する方法が何かあるはずだよね……。 そうだね・・・。
それが自分の希望だよ。
なんとかならないのかな? それ、私も同じこと考えてたよ。
今年は東海ダービーを目指して、北原が来年のために全国トレーナー資格を取るっていうのはダメなのかな?
ベルノも全国行けるくらい頑張ってさ。
それで来年みんなで全国大会に出場すればいいんじゃないかって。 全国資格を取るには、かなり難しい試験を突破しないといけないんじゃないかな。
さらに競馬の世界って伝統的だから、結構お堅いところがあって、その人となりや人物像も重要視されるんだよね。
試験を受ける資格を得るのも難しいし、試験に突破するのも難しいという、難関だと思う。 そりゃそうだよね。
中央でやってるG1レースとかだと、エリザベス女王杯とか天皇杯とかあるもんね。
貴族や皇族も会場にいるんだし、それなりの人じゃないといけないよね。 そうなのかぁ。
自分の国には競馬ってものが無いから、どんなものか全然知らなかったんだけど、競馬は伝統があって、高級なレースなんだね。 この作品がリアルなタイムラインに忠実であることを、細かい部分までしっかり守っているのが本当に素晴らしいよね。
こういう細かいところって、簡単に見落とされがちなのに。 シンボリルドルフは、どのウマ娘シリーズでも常に金字塔的な存在だけど、実際の馬はオグリキャップが生まれた年に引退してるんだって。
だから、この時点では引退したばかりっていう設定がちゃんと反映されてるのがいい感じ。 同様に、タマモクロスが鳴尾記念を制したタイミングも正確に描かれてる。
実際のタマモクロスが鳴尾記念を勝ったのは1987年の12月で、オグリキャップがレースを始めたのは同じ年の5月だから、天候の描写が合わないとしても時間の流れはちゃんと合ってるんだよね。 オグリキャップの食欲が本当にあのレベルだったっていうのも面白いよね。
あまりにも食べ過ぎるから、干し草の量を制限してたらしい。
ある日、一度に1日分の干し草を全部食べちゃって、それでも満足できなくて、厩舎の寝藁まで食べちゃったんだって(笑) さらに、厩舎の外に勝手に出て雑草を食べてるところを見つかったこともあったらしい。
でもその分厳しいトレーニングにも耐えられる強さがあって、レースの時はいつも素晴らしいコンディションだったみたいだね。 オグリの食べっぷりもそのままこのアニメで表現されてるし、このエピソードでのトレーナーライセンスの話も実際のオグリキャップの最初のオーナーに関する出来事を元にしてるらしいよ! オグリって目的地より、旅路を大事にするタイプなんだと思うな。
速いのに、実際は物事を急ぎたくないって思ってるんじゃないかな。
よく言うじゃん、「頂点は孤独だ」って。
彼女は頂点に立つ前からすでに孤独だったんだよね。 きっと、北原とベルノがオグリにとって初めての仲間で、そしてマーチが初めてのライバルだったんだと思う。
オグリはその旅路を楽しみたいんだろうな。
来週どんな展開になるんだろう。
オグリにとって素晴らしい旅路になりますように!

今回は、アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」 第5話 “一番の選択” について海外の反応をご紹介します。
【引用元】

Umamusume: Cinderella Gray – Episode 5 discussion
byu/AutoLovepon inanime


※他にもX、Tumblr、Mix、DiscordなどのSNSからも一部引用しています

【動画のタイムライン】
00:00 注意喚起
00:11 海外の反応 前編
04:39 海外の反応 後編

▼ 音声素材
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:櫻歌ミコ
VOICEVOX:猫使ビィ
VOICEVOX:小夜/SAYO
VOICEVOX:冥鳴ひまり
VOICEVOX:もち子(cv 明日葉よもぎ)
VOICEVOX:春日部つむぎ
VOICEVOX:玄野武宏
VOICEVOX:青山龍星
VOICEVOX:白上虎太郎
VOICEVOX:剣崎雌雄
VOICEVOX:雀松朱司
VOICEVOX:満別花丸
VOICEVOX Nemo
COEIROINK:つくよみちゃん
SHAREVOX:らごぱすブラック
SHAREVOX:らごぱすホワイト

▼ 画像素材
pixabay
▼ BGM素材
@DOVASYNDROMEYouTubeOfficial
@zukisuzukiBGM
@koichi_maou

▼ 当チャンネルは著作権侵害等の目的での運営は致しておりません。

#シンデレラグレイ
#ウマ娘
#海外の反応

14 Comments

  1. ※コメント欄での原作のネタバレはご遠慮ください

    ※NGワード(同じ文字3連続や、URLリンク、差別的発言など)を含んだコメントは、Youtubeの基準(AI監視)により自動的に削除または非表示になります。

    (当チャンネルでは、コメント欄が荒れることは望まないので、その基準を「厳しめ」に設定しています)

    【動画のタイムライン】

    00:00 注意喚起

    00:11 海外の反応 前編

    04:39 海外の反応 後編

  2. ゴルシの逸話はショート動画である程度知ってるけどオグリは名前知ってる程度だから次のレースが楽しみ😁

  3. 「葦毛の馬は走らない」
    なおこの時点で既にメジロアサマ→メジロティターンの葦毛父子2代天皇賞制覇達成済み

  4. 戦場で目立つ葦毛は戦争で死亡率高いからそもそも遺伝的に強いのが残って無かった
    完全に経済競馬になってから段々血が強くなっていったんだy

  5. 私が小さい頃、おじいちゃんが「芦毛は走らない」って言ってたから最初はそう言われていたんだろうね〜🐎

  6. 中央を全国大会と解釈してるのか、翻訳の問題なだけで理解はしているのか、どっちなのか気になって仕方ない。メジャーリーグとマイナーリーグという比較対象を出している人がいるから、後者なのだろうか。

  7. 全国大会って訳すから変な勘違いしてる奴もおる(>_<)
    メジャーリーグ訳せっての。
    上手いこと言ってた奴がいたけど、マイナーリーグで弱小チームが優勝が見えてきて皆が意気揚々と頑張ってる時にエースがメジャーリーグにスカウトされたって話が一番しっくりくる。

  8. ああいうこと書いたら、地方に残りたいなら八百長やって負けろって言ってるように取れる。
    あと調教師免許について簡単に考えてる人が多いけど、まず現在地方の調教師が中央の調教師免許を獲れる確率は限りなくゼロに近い。
    実際問題、オグリキャップの馬主は中央の馬主資格を持っておらず、オグリキャップを売却してる。それで中央移籍が可能になった。

  9. 「芦毛は走らない」というジンクスを始めて覆したのは、何を隠そうマーチトウショウの父のプレストウコウなんだよな

  10. 史実だとこの時点で日本の芦毛のGI勝利馬は数頭
    毎年別の毛色が複数GI勝利している以上相対的に『走らな』かった訳だからね
    まあ、この後マックハヤヒデという芦毛ラッシュが始まるわけだが

  11. ちなみに、数少ないこの時点での芦毛のG1勝利馬かつ史上初の芦毛のクラシック(菊花賞)制覇馬に、マルゼンスキーと同期で七馬身ぶっちぎられたプレストウコウがいます。
    プレストウコウはマーチトウショウの父です。ちょっと面白い。

  12. フジマサマーチのモデルとなったマーチトウショウは東海ダービーに出走(4着惨敗)したあと、中央のレースに参戦している。中央ってか、中央地方交流戦なわけだが。ダートは交流戦があるのだが、オグリは芝で走れることを示しちゃったから――

  13. アメリカにはグレイゴーストの異名を持つ米国史上最強クラスの馬おるやん。ネイティヴダンサー