【ネタバレ注意】『LAZARUS ラザロ』第5話 脚本チームによる放送直後アフタートークライブ配信!
え、ラザロ脚音チームによるアフタートークライブ配信、え、第 5 やということでございます。皆さん、本日もありがとうございます。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 はい、というわけで、え、脚本チームナイトフォークスの佐藤台と、え、本日の脚本を担当した、え、近藤さん よろしくお願いします。 はい。そして カナダ、カナダです。カナダ。 今日はあの、先ほど監督から緊張するなっていう応をいただいたので緊張しな頑張ります。 緊張して、 そんなこと言ったら余計緊張するだろうみたいな。 はい。そして、え、監督の渡辺さんです。 よろしくお願いします。お願いします。 ありがたいすね。とても ありがたい。毎回毎回はい。 で、今日は、え、小沢さんは、え、お休み中です。 はい。 いうことで、はい、この3 人でお送りしたいなと思いますが、 はい、5アですね。 いかがでしたでしょうか?皆さんもまた何か質問とあれば、え、チャットの方にあげてくれればという感じでございます。 はい。はい。 忘れないうちにサブタイトルの話していいかな? はい。是ます。 プリティベイカントは うん。 セックスピストルズ。セックスピストルズの曲です。 はい。もちろん。 で、え、まあか、大まかな意味は、まあ、可愛い空っぽちゃんみたいな うん。感じでいいですかね、近藤さん。 はい。 まあまあ 割とその元の歌は 女の子な女の子みたい なことで使われてる感じはするんですけど 、今回はウイルスが空っぽの偽物だったと いうことでうんうんこの曲を引用した ファイルを入れてたとうんエレイナがね うん エレイナはなんかパンクファンなんですね。パンクが好きなんですね。しかも大昔の うん。て、ていうか、あの時代からしたらめちゃ大昔ですよ。チック。 うん。だ、伝説みたいになってんじゃないかな。もう そうですよね。 で、しかもあのな、3 話前にデストロイとかあの今日もノーフューチャーとか、あのうん。うん。 あの、ま、ロゴとかもジェミリード的なロゴというか うん。あの、デザインになってますよね。 うん。あの、どっちもレストロイもノーフューチャーもどっちもセックスビストルズの はい。曲に出てくるフレーズとか うん。そういう感じなんですけど はい。 で、最後にそのポップコーンウィザードから電話がかかってきた時に うん。ふん。 え、ジョニーロットンはのヒーローさっていうセリフがありますけど はい。 ポップコーンは分かってたんですね。ネタがね、元ネタが うん。うん。うん。 で、ヒーローさっていうぐらいだから うん。 彼女もピストルズが大好きだったんですね。 なるほど。 あとはジョニーロットンと言ってるのがポイントで うん。うん。 ジョニーロットンっていうのは、ま、そのピストルズのモーカリストなんですけど、ま、中心人物なんですけどうん。はい。 その、ま、ロットンはそもそも腐ってるっていう意味で うん。 え、で、この名前が嫌で、え、名前をピストルズをやめた後 はい。 ジョンライドンって名前に変えるんですね。 はい。 でもわざわざポップコーンウィザードが うん。 ジョニーロットンはいのヒーローしたって言ってるってことは本当にピストルズ時代が好きなんだと なるほどいう意味なんですね。 なるほど。うん。うん。 で、ちょっとそれを測ってくれるような うん。やが現れて うん。 しかもめちゃくちゃなすごいハッカーで うん。 っていうのに会えたっていう気持ちも最後あるんですね。 お互いがですよね。 うん。うん。うん。 ま、エレナにしたらちょっとやられちゃったけど、今回負けたけど。 うん。 こんなやつが世の中にいるんだって感じだよね。 うん。うん。うん。うん。 で、ちょっとなんか最後のネタバレみたいな話になっちゃった。 え、いいんです。ああ、そうだ。 うん。 ネタバレって今日言うの忘れましたね。ここからネタバレですっていうのを忘れました。 本当ですよ。 頭からネタバレぶちかましてしまいましたが。 すいませんね。はい。ネタバレ注意。 うん。いや、でもそれは一応そんなニュアンス はい。なんだなっていうことで はい。はい。 多く説明してはいないんですが うん。ま、そんなニュアンスですよと うん。 いうのをちょっとちゃんと言っていこうと思ってですね。 ちょっとね、我々4 話まであのダラダラトークしすぎたと。 お、なるほど。反省があってですね。 本当すか? ちゃんと内容の内容の話ももうちょっとしようと。 え、でも毎回ちゃんと内容の話して。 それまずかったですかね?今まで してた?してなかったかな?してたかな? してたと思いますよ。大丈夫ですよ。でもあのこういうあの部分はすごいみんなうん。 うん。喜んでくれると思いますね。 うん。 うん。ちなみにあのジョンライドもその後もあのパブリックイメージリミテッドという うん。うん。 いや、あのバンドというかユニットというかでめちゃめちゃかっこいい音楽をずっと作って うん。 いますけど、最近は、え、元のメンバーとクソも揉めして、 もう本当に揉めに揉めて、え、今でも口聞かない状態になってるっていうのが 面白いですね、相変わらず。うん。うん。 うん。うん。 はい。はい。 そんなうん。プリティベイカはい の話をしょっぱな さんからちょっと あの聞いてみたいなと思うんですけど うん。ちゅうかこれがね、1 番シナリオ的に苦労した話じゃないですか? うん。そうですよね。うん。うん。 うん。すごい難しいぞ、これと。 うん。え、ハッカー対決って言ってもね。 うん。裏の裏をかけみたいな。 うん。よろしくみたいな。 うん。 そんな、そんなの簡単にかけるかみたいな。 そうですね。 あの時確かしかも5 話だったのでまだそのうん 全体のアークというか全体のプロットの話もこう同時進行で決めてるみたいな感じだったのでましただけがこうアイデアを出し続けるというよりはみんなでこの後どうしようかプラスこの数で何をつけようかみたいなのを同時にこうなんか積気を決め立ってる感じなのは結構作業としては複雑ではありましたね。ハッキングのアイデアはあの うん。 この直前に昔のあの、ま、文章を見てたん ですけど、何を自分が出したのかなんか アイディア州みたいな文章を私が出て、 そのどれも使われてくらいましたね。6 つぐらいなんか何があったかなんか建物が 水で満たされてその中を魚のドローンが 動くとか魚のドローン あり水でとこまで使ってるじゃん。うん。 そうですね。 あと何だったっけ?なんかえっと米議会収みたいな感じで大量に 何万人って人が来ちゃって、 え、それどころじゃなくなるとか。 うん。うん。うん。うん。 それは確かね、そんな何万人の人が笑く来るとかアニメで無理っすよ私たんだよね。やめてくれと。 そうですね。そうですね。 そ、そんなアニメはこのようにないと なのでアイデアをなんかみんなで大きりみたいな感じでたくさん出してたの覚えてますね。 うん。ハッカーそう ハッカー対決のネタをね。 うん。 で、や、やたらなんか近藤さんが魚に個室してて、魚ドローンにで次のアイデア、次のアイデアってどんどん出すんだけど、全部魚のドローンだった気がするよ。 そん魚大好きなんだなと思ってたの。 ま、魚は嫌いじゃないんですけど、あの、 それこれ、それに関連して思い出したのがこの時 うん。 ま、この和数にあの関連したデザインが2 個上がってきていて、で、1 個がデルタ制薬のあの建物のデザインでもう 1 個がえっとポップコーンウィザードのデコトラだったんですけど、 うん。 その時のデザインではデルタ制薬って裏にこう水なんか池みたいなのがあったんです。 湖の横に あって、そこになんかパイプが繋がってるみたいな感じで、 あの、ま、別に誰にも頼まれてないのにそのデザインをなんとか使いたいみたいな感じで 水水ってずっと思ってた。 うん。多分制薬会社でたくさん水を使うからっていうことで書いてたんじゃないかな。 うん。うん。そうです。うん。 結局なくなっちゃったんだけどね。 うん。うん。うん。うん。 使わなかったから成しなかったってことかな。 うん。ふん。ふん。うん。うん。 かもしれない。 あの、そうね、 あとハッキングだけじゃなくて、あのうん、 どうやって CEOの、 えっと、マンションに突入するかみたいなのもすごいいっぱいアイデアを出してました。 それもありましたよ。思い出しました。もう、 そう、Aパートが結構大変だったですよ。 あの、あと音声画像ネタ、ネタもだるまでに結構どうやってるかみたいなやつも結構話し合ってましたよね。 あ、そのパっと見分からないけど好きには分かるっていう はい。はい。はい。データの伝え方。 そうです。そうです。そうです。だよね。 はい。 なんかあの写真をSNS にあげて、その写真のデータにしようとか なんかいろんなアイデアはその段階でも出てましたね。 うん。うん。うん。うん。あ、そうだ。1 個裏話あるよ。 お、 あの、今入ってる音楽はあるじゃないですか。 ああ、 ペラペラペラペラペラみたいなやつ。 はい。はい。はい。 あれは本当に臨床試験データを、 え、音声化してるんですよ。 おお。 多分パラメーターの作り方によって変わると思うんだけど はい。 例えばこのこういう画像のこういうのがある場合にこれをリズムのなんとかに置き換えるみたいな うん。うん。うん。 それアルゴリズムをによってはどんな音楽になるか分からないと思うんだけど でも実際これは あれを音声化したもの うん。なんですよね。 あの、せてくださいましたよね。確かもうちょっと後の話すを書いちゃう時だと思うんですけど、この音楽を実際に画像としてオープンするとこうなりますみたいな。 うん。うん。うん。うん。うん。うん。 で、なんかええって感じだったよね。 うん。 こんな、こんな音楽になるのみたいな。 うん。うん。うん。 ま、あんま普通の音楽になるってもつまんないから。 確かに やっぱこれぐらいでちょうど良かったんじゃないかな。 うん。うん。うん。うん。 うん。うん。うん。うん。 まあ、まあ、まあ、 ちなみに、あの、そのマンションに、えっと、 入、 どうアクセルが入るかみたいなのアイデアに うん。うん。うん。 えっと、隣のビルの屋上から うん。 ま、あの、人間大砲みたいな感じでポーンってアクセル飛ばしてモもモンガスーツで そうくみたいな。今から考えるんかとんでもないアイデアがいっぱい書かれてました。 本当にやらなくてよかったってやつですね。たですね。うん。 こんな引きた天かみたいなやつね。そう でもすごいあの いい感じで私が見てうん。 絵になったものを見てやっぱり1 番印象に残ったのはエルベーターのシーンで えっとあそこなんかはま、あの監督の指示までほとんど脚本ではアクション自体は書いてない ところだったので見てすごいあの感動しましたね。 また4 話とは違ったスタイルのアクションを見れたのがすご嬉しいし。 うん。うん。うん。はい。 あそこの部分はどういうあれ?あれこそあれですか?あのチャドさんチームですか? うん。あのね、チャドさんチームが作ってくれたんだけど うん。 まあまあちょっとこのアニメにする時だいぶ変わっちゃったんで うん。ふん。 え、ちょっとね大丈夫かなと思いながらこう ほうほうほう すいません。 変わっちゃいましたみたいな感じで。 なるほど。なるほど。 え、どう思ったかは聞いてません。ここの深。あのコメントでもあの警員のお姉さんのガッツがすごかったね書いてあるあれもあのび 諦めない感じがびっくりするぐらい1 番ってあのちょっとあの本当グイって言ってて結構たみたいなとこが良かったですよね。あが うん。うん。 あそこがま、チャルさんシでした、今回の。 うん。そうですよね。 うん。うん。 あの、こう周が狭い中でああいうことやる感じってこうなんかチャドさんの映画では なんかこう定番みたいな感じもあっていいですよね。 うん。うん。 あの、スパイダーマンに屋上から降りてきてみたいなやつは本当にやろうと思ってたんだよね、最初はね。 うん。うん。うん。うん。 まあでもな、色々考えるうちになくなっちゃったんで。 うん。 あとあのエレベーターで関連してこれこの回だけじゃなくなんですけど、アクションを考える時にまずそのロケーションを先に考えようみたいなのをよくやってるのを覚えてますね。そのこれまで映画とかテレビであんまり使われてないようなロケーションでのアクションがどんなのがあるかっていうのでうん。うん。 あの、地下パキングがじゃあるんだったらそこでやるなどうかとか、あ、それはその映画でこんなのがあったから別のにしたいとかっていう、そういうブレストもいっぱいやったの覚えてますね。 そうだよね。うん。 アクションの舞台大募集みたいなやつやりましたよね。 うん。うん。うん。うん。 ほ、で、なんか考えると大体あの立体駐車場がとか言ったらやそれはトムクルーズがやってるみたいな。何考えてもトムクルーズに当たるなみたいな。うん。 先にトムが出てくると。 そうそうそうそう。 もうね。いや、でも大体のアクションはね、そのだやられちゃってるっていうのはあるよね。 うん。うん。うん。場所的にはね。 そうですね。 だから内容で勝負するしかないんで。 うん。うん。うん。うん。 結局駐車場もはやめたんでしょうね。そのなんかに似てるからっていう。 そうです。そうです。そうです。確か多分ミッションインポスチブルかな。 それもトムクルですよね。確か。 ゴーストプロトコルって今言ってくれてますね。そう、そう、そう。 うん。そう、そう、そう。 まあまあ、そういうので はい。 ま、あとロケーションを決めないとあの話が うん。 うまく繋がらないっていうのもあって、先にロケーションを決めちゃおうっていうのもあったんだよね。 そうですね。 このこの後の先の和数も大体のロケーションが大体決まってるっていう、ま、この和数もどっちかって、ま、 A パートのエレベーター置いといて、B パートの記者会見上はかなり早くから デザインも上がってたし、ここをどう使うかみたいなのはお話の中でも うん。1つポイントかなと。あと、ま、 あの、アクセルも言ってましたけど、ちょっと追っかけるだけだともうちょっと 飽きてきたなっていう、 こう罠仕掛けようぜみたいな感じは うん。100 本チーム全体としてもそういうムードでしたよね。 うん。違う方向の うん。捕まえ方をしようと。 はい。はい。 ああ、ちょっと今思い出したよ。 うん。あの、初期段階では うん。 そのモブの中に好きナーが実はいてっていう説もあった。 ああ、はいはいはいはい。 で、でも色々考えると逃げられなくねっていう話になって うん。 来てねえっていう話になったんだよね。 そうですね。うん。 あとこうはい。 来る来るっていうことを見越して うん。 作るっていう感覚の和数にはまだちょっと早い気がした気もしてます。 うん。なちゃんに言われたのかな。早すぎますよみたいな。 そう。本人本人もうちょっと出てこないでほしいみたいな。 いや、そうそうすね。なんかあのうん。うん。 いや、なんか来てるのに見事に逃げ合わせたっていうことだったらあるかとも思ったけど。 はい。ま、確かに 逃げられなくねえかくれみたいなね。 そうなんですよね。うん。 あ、なんか、 ま、タコに乗って逃げるっていうのはどうだみたいなね、それはちょっとこの好きなには無理だろうみたいなね。 いやいやいや、そうですね。関係は あ、どうぞどうぞ。すいません。どうぞ。あ、いや、スナー関係は他にも色々アイデアがあって、ボツになったものいっぱいありましたけど、まだちょっと言えないというか、それをこう説明しちゃうと うん。 可能性が狭まってしまうのネタバレになっちゃうので。 そう。うん。 まだまだ色々色々考えてましたね。 うん。はい。 はい。えっと、カレーライスさんからあのリアルのサウンドクラウドを出したのは意図があるんですかっていう。 うん。 うん。それはやっぱりリアティが欲しかった。 うん。 え、核空の音楽サイトとか言うんだとピンとこないから。 うん。ふん。 え、で、これね、そうだ。巨宅取りましたよ、ちゃんと。 うん。そうです。 なんかすぐオッケー出ましたよ。さすがですよ。 うん。うん。うん。うん。へえ。 某んとかとは違いますね。もうすぐ そうですね。してくれ。 何の話でしかいや、わかんない。はい。 えっと、ST321、 あ、あ、ちょっと質問何個か来てるんではい。はい。 3213 から、え、チャさんチームには女性いるんですか?女性のアクションは女性がやってるのか気になりますと。 そうです。女性よね。 クスのアクション。はい。そうですよね。 そう。うん。 多分ね、今オフィシャルTwitter に上がってる映像で女性のスタントが活躍してると思うんで うん。うん。Twitter 是非フォローして見てくださいよ。 うん。うん。うん。 うん。めちゃめちゃかっこいいですよね、女性の。ま、だからあ、あれ逆に言うとあの人があんなにああだからうん。 クリスがどんどんああなってったっていうのもあるぐらいで 全然 ああだからああなったとかわからないです。 いやいや、スーパーアクションをするあの女性がいてこうあの中心に回ってくからそれがうん。 あの多分向こうのチームでもクリスこういうアクションやらせようぜみたいながどんどん盛り上がってたのかなみたいな感じが クリスのアクションもだんだん難易度が上がっていったと。そうです。そうです。そう。 うん。そうだね。 確かにあの動画いや本当にプロフェッショナルだなと思うのはその実写のスタント動画って私他の作品の方かいっぱい見たことあるんですけど うんうんうん。あの、87 イから上がってくるもんて全部その役者さんが演技をしてるのがすごく印象に残っていて、キャラとしての あのアクセルのアクションをつも担当されてらっしゃる方なんかもこう顔決め表情とかこう書みたいなのがすごくアクセルになろうとしてる。うん。 で、そこにこう我々もインスピレーション受けてみたいなこう相互作用はすごくありましたよ。 うん。うん。うん。うん。 節ぶにドヤ顔を入れるみたいな。 ドヤ顔がま、そうそう。 ドヤガと言ってしまうとそうですけど、 そうですね。たまにあの、カメラガツっと見る時ありますもんね。 あれがすごい面白くね、 どうよみたいなね。そう、そう、そう。 うん。 はい。えっと、NMD さんから、え、大体ブレストなんですか?脚本担当の会の方はどのぐらい影響を出せてるんだろうという質問してますね。 影響 影響あ、どのぐらいが、ま、え、どのぐらい影響を出せてる、ま、自分の絵もとしてっていう認識なんですかね。あ、なるほど。 プレイストはでもあくまでアイデアなんで うん。うん。実際に書くのは担当者なんで うん。ふん。 それはやっぱり担当者の負担が1 番大きいですよ。うん。ふん。ふん。 こういうちょっと アクションのネタとかね、 このトリックのネタとかを考えてるだけなんで。 そうですね。うん。 結構みんなでむちゃくちゃむちゃくちゃ言ったやつをそれぞれ担当たちがなんか次のうん。 週に提出してって、 またむちゃくちゃ増えていくみたいな感じを繰り返していくっていう うん。無理なんだが。 そう、そう。うん。あ、あとさっきあの第 3 もおっしゃってましたけど、えっと疑問を提すると質問を他の会に対ししてで、それが変更につがるみたいなことはあの担当会とは別にあります。 ある、よくあるというか、ここでこういうことが起きるの変じゃないですか?みたいなことを互い言い合うみたいなのはうん。 ありますよね。魚、魚終わって修正と そうでそれこう会議で言いながらあ、これ俺の和数直した方がいいなっていう風になるあのタイミングがすごい今後この今後増えていったりしてましたよね。だから結構あ、ここでこのアイデアが通るんだったらこっちのここ直した方がいいよなみたいにはなってきました。 うん。うん。うん。 作りながらね、色々に変わっていくところもあるからね。 うん。はい。はい。 うん。やっぱりテレビシリーズの醍醐みですよ、それはね。 うんとそうですね。 ま、あと核じゃないからの醍醐みでもありますよね。 うん。続き話だからね。 はい。はい。うん。確かに。 えっと、他の質問、あの、遡って、えっと、リストでもらってたもので平田さんからです。 えっと、前半のエレターナアクション素晴らしかったです。でも脚本を書く際に密室空のアクションを文章に変換させる時 何が大変でしたか?ま、これはさっき答え出てましたけど。 そう。いや、でも会によ、別に私が 怠けようとしてそういう書き方したわけ じゃなくて、会によってあの多作品でも そうだと思うんですけどアクションもどう いう風に書くかっていうのは結構監督 もしくはプロデューサーからちゃんと厳密 にしてみたいな前持ってあるものであって 、で、今回は監督さんの方から、ま、サブ さんとの方のコミュニケーションもあるし 、とりあえずあの、アクション、こういう 感じのアクションが起きるってことを書い てくださいみたいなこと言われたので、 あの、さっきさっき見た最終に近いもの なんかだと、えっと、狭い空間 をうまく使って本相手を翻弄しながら、え、戦闘を開始するみたいな描写だけで今回の和数に関しては終わってるんですけど、 えっと、物によってはもっと後ろの和数によってはえっと バックグラウンドの なんて言うんですかね?えっと、施設というか、え、プロップ的なものがアクションに関係するようなものはもっと細かく書いたりすることはありますが、今回の話数に関しては 2行でしたね、あのエレベーターは うん。 いやいや、これは実写もあったから。 うん。そんなに色々書いても仕方がない。 うん。うん。うん。 やつなんで。あ、あと何でしたっけ?このこれ言いましたっけ?以前私の師匠の高橋良介さんがですね。 はい。はい。 え、ボトムズの脚本でですね。 うん。 戦闘シ宇宙宇宙で戦闘シよね。果立てしない戦いが続くって書いてあって 1行でうん。これが多分10 分ぐらいあるっていう 果てしない戦いですよ。果てしない。 このテマはもう果てしなく置かなきゃいけないのかみたいな。 ま、でも、あの、やっぱ現場との信頼関係において成立する書き方ですよね、こは。 うん。うん。 本当に書けないもん言ってた気がするんだけどね。 あれでも僕昔ご敬さんの脚本音の中でもなんやかんやあってスパイクが脚本音がすごい すげえなって思った記憶がありましたね。 何があるんだよっていうやつね。 そう。なんやかんやあってっていう一がものすごい爆笑しました。 でもすごいなんやかんやあったんですよ。その本編出来上がったの見ると うん。あの まあまあそれもそれそんなもんでいいって俺が言ったような気がするよ。 そうですよね。細かく書いてもねどういう風になるかわからないますからね。 そう。アクション組み立てるのにね。 うん。うん。うん。うん。 アクションでも確かにあの、えっと、作品によって書き方が全然違う もので、 えっと、そこはあの、私は第3 とのお仕事でよく学ばせていただいたなってよく覚えてるのはその うん。1 番最初にやった作品がオルタードカーボンっていう作品だったんですけど、 第3 が見事に私が書いた方法を見て、ここは最終的に切られるシーン。 こういう書き方をするとこういうのは切られるからみたいなことを説明してくださってであの見ると本当に切られてるみたいなことがあるので あのなんて言うんですか?たまにだからアクションにわざとセリフを入れていこうとする書き方とかもあったりするし 逆にアクションだけで独立させることもあるし 結構その作品と回数によって全然取り組み方が違ってそこは脚本化のテクニックのありどころでもあったりするうんうんう うん。あとやっぱコンセンサスの取り方ですよね。それがあの物語にどう起与するかみたいなところは監督たちと話し合いながらやるので うん。うん。そうですね。 この戦争が取れてないのに果てしない戦いとか書いてそれそれはもうただのやというかはい。 うん。ものすごい戦闘が続くとかね。 そう。 すごいってやつ。どうすごいんだよってやつね。 うん。うん。うん。 ま、でもつもあの注意されるのは本当もブですね。 うん。うん。モブは本当に注意されまあの Aパートでもあ、じゃない。B パートのアイデアで出てたあの1 万人ぐらいわっと来ちゃうみたいなやつはもう本当にやめてくれと やめてくれ。 内軍集が襲ってくるっていうの誰が書くんだよってやつね。 うん。もうそんなのだって無限にやってんのジブりぐらいですよ。もうジブリの映画のモブシーンはもう本当にこうもう本当つきかってぐらい出てますね。確かに。 あ、それで言うと モブはあの制作画からあの えっと要望が出ることがあってあの 探作品になっちゃいますけどスパクルを大さんとやった。 確かゾンビが自転車に乗るみたいなのを うん。 向こうからやりたいっていうの言っててそれでモぐゾンビが え、第3 の回でしたよね。え、たのありました。 あれはでも本当やりたかったから。そしたらあの現場の方が CG であのゾンビ自転車のあのこうテストを送ってくれてね。 めっちゃかっこいいじゃんみたいになってそれやろうみたいな。 ま、そういう場合もあります。 はい。 そんな、そんな感じです。えっと、次は、え、ミューナーさんから。 え、こんばんは。今日のラザロも予想外の展開で目が釘付けになりました。質問なのですが、 ハプナが人間に使われるようになる前で臨床試験をしている描写がありましたが うん。うん。 多分産んじゃった。死んじゃったですね。これね、あの、これ言うと banされるから大丈夫。 え、いや、あの、え、猿よりも前に白プナを摂取した猿はいたんですか?バイブだったんでしょうか?そういう、 え、あれが最初のうん。 あの、ウえってなった 猿が最初に死んだ猿ですかっていう質問だと思う。うん。そうです。 うん。最初の実験です、猿が。 うん。ことは本当に死ぬんだなっていうことが初めて分かったのがあのサルっていう はい。になって で猿の後に人間の臨床試験をやっているはずです。 はい。うん。 はい。えっとはい。 あ、そうだ。印象試験でね。 はい。はい。 あの、え、そんな薬が連勝試験通るわけねえだろう。笑みたいな人がいるんですけど うん。うん。 ま、いるらしいと聞いたんですけど。 うん。うん。 いやいや、臨床試験って結構アメリカ、今のアメリカだと 1年とかはい。 その程度なんですね。え、これはね、ちゃんと調べてるんですよ。それで そうです。3年後にうん。 突然変する薬なんて予想も前例がないってあの言い訳してましたけど保険局の人が はい。 ま、実際その通りなんで、それ1 年でうん。 無事パスした薬なんだと思うんですよ。 うん。と思ったら3 年後にこんなことにってことですね。 うん。はい。うん。 ま、ちなみにあのオピオイドをちゃんと調べるとですね、オピオイドが認可されるまでのドキュメンタリーがあるんですけど、 FDAとかうん。うん。 もうめちゃめちゃうん。 黒いんですよ。うん。 裏側がもうまさにFDA も抱え込んでしまって、FDA の中で内部告発した人すらうん。 ちょっと 弾かれちゃうみたいな中もう通すぞっていう前提で通しちゃうみたいなことが うん。あったりするのが、 え、アメリカだったりしますね。 黒いマネーが動いてるわけですよね。 はい。はい。はい。 なので、あの、意図があればできてしまうのが恐ろしい世界。 そうなんですよね。 うん。うん。うん。うん。 はい。はい。 えっと、続いての質問。リーロ、リーランドが使用する。あ、ミナさん最後の質問ですね。ドローンは毎回車に収納してるんですか? うん。うん。いや、物による。 うん。 要するに、え、5 話アで使ってたやつは車の屋根から出てくるやつですね。 うん。うん。 あの、1話で出てきたのと同じやつ。 はい。はい。はい。 で、で、4 話で使ってたのはあの後ろから出るやつです。 そう、そう、そう。あの、 後部し部分が分離して うん。 で、別に車のものしか使わないわけではないんでね。 ま、基本的にはドローン操縦にたけてる人なんで何でも使える。 うん。うん。 他の和数では別のドローンも使います。 そうすよね。こう動きたい。 うん。だってあとあのほら魚ドローンの話する。 あの魚ドローンV なんか リーランドのドローンみたいな話とかもちょっと途中出てましてね。 うん。うん。 いや、魚ドローンをやめたのはやっぱりあのコントロールームには入れないだろうってやつですよね。 泳いできてもうん。うん。うん。うん。 そうですね。ま、あと単純にかっこよくないかもしれないみたいな話は何回も 魚のローン魚のローンが新しいとか言ってたんだよね。今藤さんがね。 これあんまり 元々はいや、元々は私はなん1 番最初の文章を見るとうん。 潜水艦タイプのドローンが入ってくるっていう書いてあって、で、その参考画像に あのうん。 なんだっけ?デルタ制薬の玄関に水槽があってそこに近魚とかがいるとでそこの近魚の水槽のところにこうパイプから池から繋がってるパイプから精水艦ドローンが入ってくるっていうつけた画像に魚が映ってたんですよ。 うん。うん。で、それだ。 で、で、監督があのドローンっていうのはこのこの魚のことですかっておっしゃって、で、私はそれは、あ、それは新しいと思ってプッシュし続けたね。 水槽の魚があってやつね。 そうです。 うん。つ入れ替えたんだよっていう問題だよね。入れ替えてる時にバレるだろうっていう。 いやいやいやいやあね。 あの、昆虫のドローンとかは結構ね、普通にあの、 SFとかアニメではよく出てきますよね。 うん。うん。 うん。あと鳥型ドローンとかもよく出てきますよね。 うん。 いや、でもご飯のネタをね、あの、実際使われてるネタを思いつくまで随分かかりましたよね。 うん。そうですね。うん。 そのため小沢さんがにはあげる上がったわけですよね。 その間に 俺苦労してる間に6話に抜かれちゃって いやもう僕終わりましたよみたいな感じでじゃあ 7アもやってくださいみたいな はいはいはい 感じになったんだよね6 案はそういう難しいネタとかなかったからね そうですねどっちかっていうとあとうん お座さんの好きなジャンルの話でもありましたしね そうなのジャンルあ、ま、あの、 体験というというか、ネタというか、 リサーチというか。 うん。うん。うん。 なるほど。 はい。これはまだ言えないんで言わないです。 はい。うん。えっと、ま、 いや、でも今回ああ、どうぞ。 あすで出ちゃうけどね。もうすぐ。 なんでそんなそんなこと言うんですか? ま、そうですけど。うん。 はい。そうですね。 ま、何も出さないで見てもらえないから。 なるほど。少しは出さないとね。 少し言う。はい。うん。 はい。まあ、いいや。はい。 ど、どこまで言うんですか?別に今言うとかじゃなくて うん。うん。はい。6 話が先に完成したのって感出て。 そう。シナリオはね。そう。 6。そうなんです。そうなんです。6 話が先で7話も同じ人が書くという はい。そういう感じになりましたね。 それほどアが大変だったってことだよね。 はい。 ただゴアは本当そういう意味ではあの本当なんて言うんでしょうね。あの頭脳戦をやろうっていうのだけは決まってたから うん。 本当にこう頭脳戦前提でストーリー考えるのって本当大変だよなってこう うん。思いますよね。うん。 いや、よくね、よく言われるけどアニメで天才対天才の戦いとかあるんだけど うん。 俺じゃあ天才的な頭で考えなきゃいけないの俺たちみたいな。そんなのそんなの無理だよみたいな。うん。うん。うん。 あの推理物だと推理考え屋さんがいますよね。どんどんね。 トリックメーカーですね。 トリックメーカーがね、あのくれて うん。 僕もあの何度かあの某作品の時お世話になりましたけど 本当?うん。 はい。あの回答ってやつですね。 あの、トリックメーカーいるんだ。 えっと、そうな、なん、何かうん。 使わせてもらいまし。そうな。 でも、でも結構僕らがあんまりむちゃくちゃするんで途中で ちょっと逃げられた。 逃げられ、逃げられました。逃げられたのかな?いや、なんか皆さんでやられた方がいいかもみたいな感じにちょっとなった。 丁寧 なんか結裂すること多くないですか? いやいや、そんなトリックメーカーと いや、そんなことないですけど 僕もなんかうまくはまらなかったことがあって はいはい ちょっと劇中で謎な謎を出すってアニメをやったことあるんですけど ほうほう これの謎なぞ考えてくれって言って人を雇ったんですけど うんうん え、なんかね、そしたら答えはパン屋とかになっちゃって うん。 いや、ちょっと待ってた。パン屋を爆破するのかみたいな。 なるほど。なるほど。 なんかうまくは余まらないぞみたいな。 村上は樹きみたいですね。 うん。そうだよね。そう。俺もそう思ったんだよ。かい、可いらしい話になっちゃうだろみたいな。 で、やっぱりちょっとアニメの脚音に沿ってドリックか動いてもらうっていうのがなかなか難しいなと思反省したんだけどね。 そうですよね。その辺のバランス感覚はもう本当難しいですよね。だからアニメで設定交渉やられてる方々は本当にあのそういう意味ではそういうことを分かってくださる方も結構いたりし うん。あ、最近はそういう交渉の人が考えてる時もアイデア出した時もあるん あります。あります。 うん。 うん。すごくあの力強いですね。そういう方がいる時は。 うん。なるほど。 そういう人はこっちがこうしたいって時に うん。 あ、ここまでは変えていいですよって感じになるんですけど。 ああ。はい。はい。 あの、普段本当にトリックを考えてる人はそうにはそうはなりませんって言われちゃうんで。 うん。 ま、やっぱり打ちに来てるような人じゃないといかないってことかな。 そう、そう、そう。うん。 なりませんって言われてもいいや、なってくらないと終わんないんすよ、この話みたいなこ 完璧なトリックになりませんみたいなね。 そうです。そうです。うん。うん。 うん。その辺はやっぱ難しいですよね。 うん。追理小説なんかだとドリックズが最優先だから 確か 話はそれに合わせて作れっていう感じだろうけど。 確かに。確かにアニメの場合はそうもかないからね。 そうですね。 うん。 えっと、デレプ2 さん、これちょすいません。読み方間違ってた。ごめんなさい。 え、ハッキングやその対策については実際のサイバー攻撃の事例や企業の対策などを参考にされたんでしょうか? どうでしょう?今度 なんかでも結構小沢さん調べてくれてあのなんかすごくいいろんなところのセキュリティの話とかをつもしてくれたような気がします。うん。 そうですね。 ハッキングに関しては小沢さんからすごく資料をいただいたのと、あと制約会社のその 入るどうやって入るのかとかネットワーキングがどうなってるのかみたいなのをえっと制約会社に務めてる友人に うん。 聞く取材をするみたいなことはしましたね。 うん。そかそれ漏らしてってやつだよね、これ。 そうです。 ま、ま、コピーではないので大丈夫。てか、それもさっきのあのトリックメーカーのお話と一緒で、 要は専門家の方とかにお話を聞くと うん。 えっと、どこまでエンタメとしてこう、 あの、拡大解釈していいかみたいな判断って向こうはしてくれるわけではないので、結局それを聞いてこっちでどう料理するかみたいな話になって、で、答えを向こうに聞いちゃうと、いや、それは起きませんとか、あの、それはできませんっていう話になっちゃうことが多 うん。うん。うん。うん。そうね。うん。 あの、以前ね、ちゃんとしたハッキング物のも僕もやったことあるんですね。 はい。その時は専門の会社にリサーチして うん。かなり本物に近い感じ にしたんですけど うん。 今回はそれと同じだとちょっと地味すぎるって言いますか。 うん。うん。 もうちょっと花が欲しいなと思って、その路線にはしなかったのね。 うん。そうですね。うん。うん。 で、まあ、ビジュアル的にもうちょっとて、テンション高い感じにしたかったし うん。うん。うん。うん。うん。 まあ、だからリアルさとね、どっちを取るのかっていうところで安倍が難しいんだよね。絵的な面白さとかとね。 うん。うん。うん。うん。うん。うん。なのでこういう、あ、すいません。どうぞ。 うん。 あので今回ね、そのエレイナのハッキングシステムが大活躍してるんだけど はい。 これは、え、モーショングラフィックを一応からずっとやってくれてたしさんという人がまして、 シさんがもうものすごい量を自分で動きまで作、作るわけですね。 おお。 で、エレイナが、そう、エレイナの手に合わせて動かしたりとか、 そういうことまで全部うん。 え、あとデザインも含めね、 島さんが大活躍してくれましたね。本当にいいですね。 うん。良かったですね。 うん。え、ちょっとパンクっぽくとか無理なお題にも全部 えみたいな。 あの、フォントがだってほら、あの、勝手に仕上がれのフォントになってますよね。 うん。うん。うん。け、 うん。 うん。結構そういうのにも答えながら動きを全部作るっていうすごいことをやってくれました。 うん。うん。大活躍でしたね。 確かにそれはあのま、無茶ぶりで言うと脚本に私が ファンク風のフォントみたいな書き方をしていて で、それを出した後にこれどういうことですかって質問が来てるんですけど、近藤さんどういうことですかって監督に聞かれたの そうなんで来てたの質問が なんか参実際そうなってましたよね。 参考写真とか送った気がするな。 うん。うん。うん。うん。 このパンクっぽいジャケットとか文字とかの うん。うん。うん。うん。 うん。 そういうのを参考にしてやってた気がするな。 うん。 うん。 こういう回で、あの、すごいテクニカルなことを積み上げていかないな回で、面白いのはやっぱりその結局キャラクターの感情性みたいなところが、えっと、最終的にはまって決まっていくみたいなことが大になって感じていって、この回もあのエレイナの会だと。 で、レイナが、えっと、ポップコーンザードとちょっと友情的な、ま、お互いにこう勘明を受けるみたいなところが大事なところであるっていうことが自分の中でクリアになった瞬間にじゃあハッキングはこのぐらい 見せてうん。 でもこういう攻房を見せないと、ま、天才通り、天才、お互いを認め合う天才みたいな感じの流れにならないからみたいなのが感情キャラクターの何が大事なのかみたいなところで決まってくのは最後の方はすごく気持ち良かったですね。 うん。うん。うん。うん。うん。中は考えるのはしんどかったってやつね。うん。 うん。 いや、これはやっぱ大変ですよね。こういう内容が 1番ね。うん。そうです。そうです。ナ ザロシリーズ中多分1番大変だった うん。バスをいきなりやらされたという いやいやいや、あの、ま、面白かったですね。辛い思い出だったというわけではなくて、あの、いや、ラザロがすごくいいなと私は個人的に勉強させてもらったなと思ってるのは うん。 あの、ま、こういうグループも、軍像劇的なものって結構最終点はみんな見えてるんだけど、どのグラデーションで、どの段階でどこまでを見せるかみたいなのを 決めるのが大変じゃないですか。で、あの、監督の中にすごくビジュアルがすっかりしっかりあって、えっと、せかしてしまう自分のライターのなんていうかペースの感じと、いや、もうちょっと手間を見せ、手前を見せたいんですみたいな という感じだ。 監督の要望との間でどんどんこう生の人間になっていく感じっていうのはすごくペースペースの感じがこの作品はすごく面白かったですね。書いていて。 うん。ペース はい。どれぐらいキャラが仲良くなるか、もしくは仲良くならないかとか。 はい。はい。はい。 あの、ま、それはあのハプナがえっとハプナで死んじゃうよっていうニュースが世界に流れて一気に大混乱に陥らないっていうところも同じなんですけど。 ま、安心半義の人もいれば うん。うん。うん。 嘘だって人もいるし うん。うん。 それを利用してハロマゲドン来ましたみたいなやつもいるしと。 そうですね。うん。 じゃあ質問ちょっとまた続きであのここに繋がるとこなんですけどブレスト脚音婚音会議について名古屋とは正反対シビアだったことはありますか?やっぱりこうなかなかね決まらないとシビアになっていくよね。 こう結局どうするんだみたいな。 そうですね。 あれもダメ、これもダメみたいになってくるとね。 うーんってなってる時はありますね。でも別にそのなんだ喧嘩する渋谷さとはちょっと違います。 あの基本的になんて言うんでしょうね。それぞれが別にあの言い任そうとして話会議をしてるわけではないので うん。大を出し合ってるわけだからね。 そうなんですよね。で、それであ、でもそのアイデアだとこうなっちゃいますよねって言われた時にああ、そうだよなってじゃあこうしようかってなっていくっていう感じ。 うん。 しびやさはあるんですけど、別にそのうん。うん。 いや、でも本当6 時間ぐらいとか話してると最終的には今日はもう出ないかもしれないなっていう感じの うん。一旦ちょっとチルであの 頑張りましょうみたいな感じになる時は確かあった気がしますね。 うん。確かに。うん。 行き詰まることはよくありますね。確かに。 そう、そう、そう、そう。 こういうアイデアに対するNG っていうのは基本的にはロジカルなことで出るわけだからこれこれこうでこうだからダメでしょよ。 ダめだよねみたいなことになるから納得できないってことは多分ないと思うんだよね。 うん。うん。 なんか嫌だとか言い出すと ね。 どういうことだよっていうことになっちゃっ なんかやだはだいぶだいぶですね。 そんなNG は出てないというかアイデアに対するNG だからこれはあくまで うん。はい。はい。うん。うん。 ていうのはあるんじゃないかな。 そうですね。 そういう渋谷やさはありましたと。 うん。はい。えっと、青木さんから うん。 え、国や場所が登場しますが、現地のロケハはどのぐらいやられたのでしょうか?うん。 本当にやりたかっ いい質問。はい。いい質問だね。 どこ1 つ言ってません。連れて行ってくれよって大騒ぎしてたんですけど 本当す。 まあまあちょっと非常なプロデューサーが うん。そんなのGoogle マップで見ればいいじゃないですかとか言われてですね。 本当すよ。で、Google ストリート見てましたけど僕らは 大体Googleマップうん。ひどい。 あ、ただ、あの、行ったことがある場所を、えっと、使うみたいなのはよくやってましたよ。 やってました。 それはロケハではない。にロケではもないですけど。そう。それは俺もやった。僕もあそこは行ったから、あそこのこういう道でとか、あの、あそこで待ち合わせする場所はこうでとかは うん。うん。 あの、僕が行った時のエピソード話してる。あの、小田さんなんか特にそれだけで作ったわね。 うん。ありますね。 いや、もうあそこ行きたい、ここ行きたい、イスタンブール行きたいとか騒いてたんですけどね。 うん。うん。うん。うん。うん。 まあまあどこも連れて行ってもらえずと。 はい。そうですね。はい。 はい。そんな悲しい。断念なお知らせでした。 はい。えっと、 この数の、あ、すいません。この数の、えっと、 ポップコーンザードがいるパキスタンっていうのは監督から確か頂いたような気がする。します。 デコトラがうん。うん。あ、そうですね。 文化、あ、デゴトラ出したいってやつだ。 そうですね。 パキスタンは昔の日本のトラック野郎みたいなデコトラがいっぱい走ってるんですね。 うん。うん。 これをどうしてもやりたいと。 うん。 で、このポップコーンウィザードもそういうのに載せたいと うん。いう話だったかな。 うん。うん。 あれはかっこよかったですね。 うん。うん。 あ、あとそうだ。声優さんの話してないな。 お、そうですね。小野さんが社長さんでしたね、今日は。 うん。野さんは渋い感じで はい。あれなんか本当に情けないだけで終わる感じだったのに、あの記者会見直前の一言があるだけで随分変わりましたよね。あそこの小野さんのあの感じで。 うん。トータル あれなんか体の時に足したような気がすんだ、あれ。 そう。 なんかなんかキャラとしてちょっと立体的にあのシーンがあって、あとあと横にいるこう部下なのかま、あの研究員なのかがあの社長嫌われてる人じゃないタイプなんだなみたいなのが 分かるところがすごい良かったですよね。 うん。 社長が悩んで苦しんでなんかいやいやっただけじゃない何かが欲しかったってことかな。こんて書いてて 思う時ってあるんですね。こいつになんかもう 1個欲しいみたいな。うん。うん。 そういうのはちょっとこうかきながら足しちゃったりする時もある。 ああ、そうですよね。もちろんど 入りきれない時に切ることもあるけど、もうちょっとこいつは欲しいと思う時に足すこともある。 うん。ま、要するにそれって実写だとまあ アドリブというか 撮影現場でちょっとこいつにもうちょっとなんかやらせようとか うん。うん。うん。うん。 もう一言欲しい。こいつを掘り出し上げたいなとか。 うん。思うようなことだと思うんだけど。 うん。 アニメだとそれがコンテ段階になるんですね。 うん。うん。 ま、取ってみないとわかんないって感じだよね。それもね。 確かに。 でもあのシーンがあるだけで、あの今まで出てきたあのね、サムとかあの小林とかとは全然違うんだなっていうのはすごく分かります。 あいつらはクソだったけどみたいな。 ていうか、ほら、最初の段階だったらもうただこう携帯投げたりとか震えてたりとかで大丈夫かなみたいな感じだ。 うん。 あのシーンがある内では随分違いますよね。 うん。 意外とラザロたちが影響を与えてるんだなっていうのも見せたかったのね。 うん。なるほど。なるほど。うん。 うん。うん。ふん。確かにそういうコメントでしたもんね。あそこの人。 うん。あとあれですよ。2個。はい。 ポップコーンウィザード個ね。うん。 あの文句なしですよ。もう あのレっていうのはあれはダメシさんの演技指導なんですか?あの あ、そうだ。それなんか近藤さんがヒント出して ありましたね。え、 変な喋り方をさしたいみたいなこと言ってなんかないすかとか言ってはい。 これどうですか?みたいになんか出してきた感じがするよね。 そうすね。 あのカディビっていうラッパーが カーディだっけ がでその時にえっと彼女のなんかキャッチフレーズみたいな感じで うんっていうのをオって言っててなんか面白かったんですよねんちょっとこう脈楽のないクレイジな感じ うん で繋がったって感じですかね。でもすごい良かったですよねさん。 うん。うん。うん。これで問題はですね。 うん。 そんな巻き舌でやってくれって言ったら うん。え、あのできませんって言われて 分かりやすい回答ですね。できますと思って。え、これ誰でもできるんじゃないのって思った。すいませんできないでとか言って。 じゃあもう、もう、もう、じゃあ巻き舌じゃなくてもいいからなんかそんな面白いやつを好きにやれとうん。 いうことでニコオリジナルな感じで変な声を出してると うん。 いうことになったんですね。 なるほど。カビートは2 でも似つからになったったけど 本来は感じだったと。うん。 でもすごいいいキャラになってましたね。うん。 うん。うん。うん。 なんかな、何だっけ?ヌーベーだっけ? うん。あ、アニメのヌーベーですね。 なんかね、人間じゃない役ばっかやってたんだよね。 なるほどなるほど。説得力。 ま、そ、そのぐらいでいいんじゃないかっていうね、この、このキャラは。 なるほど。 で、あのね、こういうキャラってちょっとわざとらしくなりがちなのね。 はい。はい。はい。はい。 あの、で、オーディション、オーディションは実は結構やって お、 いろんな人にドルとかやってもらったんだけど うん。なんか1 番こう自然にはまってるのがやっぱり2 子だったと。なるほど。うん。 いう感じですね。 ちょっと間違うと、あ、わゆるアニメキャラのキャラになっちゃいますもんね。そういう感じっていうのが。ま、だから テンション高い人っていうより うん。だからうまくはまったんじゃないかなと思ってますが。 うん。うん。 あ、でもファンになりましたっていうコメントとか来てますよ。 うん。ファン増えたじゃないです。素晴らしい。 うん。うん。 ま、そもそも髪も真っ赤だったし。オーディションに行った時。 あ、なるほど。あ、見た目もってことですね。はいはい もちょっとド派手な服で来てて。 うん。うん。うん。 もうとりあえず声を取る前にこいつでいいんじゃねえかみたいな。 いやいや、声優のオーディションですよね。決定みたいなね。こう なるほど。はい。 まあ、まあ、ただでは終わらないと思うんで、今後もきっと活躍してくれることでしょう。 うん。うん。はい。 え、そろそろ時間が近いんですが、 おはい。 うん。 最後の方ですが、まだまだ質問あるかな? ある、ある。えっと、質問さんから。 え、ハプナはお岸しのような依存性がある薬という設定なのでしょうか?いや、依存性はないんだが体内に残っちゃうんですね。 そう。うん。うん。そうなんですよ。依存性があるあるとちょっと違いますもんね。薬として 1回使うと残っちゃうんですね。 うん。 まあ、そんなことあるかっていう声もあったんだけど、いやいや、あなたセシウムとかありますよ、色々っていう うん。うん。 体内に蓄積されてしまうものはね。 うん。 そういう感じです。はい。 え、あと、え、あと5 分ぐらいで本日は終了する予定なので、えっと、うん。 を週1 の会議何時間行うんですか?ま、あの、本当にピン切りですよね。 うん。 でもそんなすんなり終わることは少しかないかな。 ほぼないですね。うん。 議題が難しい時は長くかかると5 はみたいな。 はい。ま、さっきもちょっと言ってた67 時間ぐらいはざだったみたいな感じ。 うん。うん。うん。 ま、最低でもでもやっぱり1人1 話ずつ持ってると34 時間はかかりますよね。なんとなくそんな印象だった気がしますね。 うん。うん。うん。 ま、最後の方に近づいてくるとどんどん短くなるってのはありますよね。 それはそうですね。あと最後の方はあのどっちかっていうと我々が全員で突っ込むみたいな感じになってますしね。 うん。あ、俺が書いてるやつはね、最後の本ね。 そうです。そうです。そうです。そうです。そうです。 総攻撃を食らうというやつですね。 いや、別に総攻撃じゃない。言ったじゃないですか。 別にそういう会議じゃないって言ったじゃ。 そんなことはないと。いやいや、やっぱツっコみをしてくれないとこもあるんでね。遠慮されちゃうとね。 うん。 問題点が分からないままになっちゃうんで。 それはそうですね。と思う。 あと最後の方になるとこう外部からの指摘みたいなのが少しずつ 入ってきてでそれを4 人でどう解決するかみたいな話も はい。ありましたね。うん。あの、 そういえば佐藤大問題っていうのがありましたよ。思い出しましたよ。 え、何ですか?僕問題? 佐藤大子問題っていう大問題が起きてですね。 え、な、何すか?藤子問題ってなんかありました? もう忘れてるじゃないですか? 私もちょっと思い出せないですけど。 なんでなんで あの佐藤大さんが藤子不者をいっぱいやりすぎてですね。 うん。 セリフがちょっとふジコっぽくなって ああ、あった、あった、ありましたね。 で、それを追求するとえって驚いてて、そんなはずはないみたいな感じなんだけど、 あ、思い出しましたよ。 でも読み直した、あ、確かにみたいな。これちょっとジャイアンぽいみたいな。 あの、あれですよね。あの、認証問題ですよね。 うん。そう、そう、そう。 あ、そうだ、そうだ。 独特の藤子ご法っていうのがあるわけですよ。 はい。あの、ふ子ってふ子男の方で、あの、あの、峰子とかの方じゃないです。 うん。うん。 はい。 ちょっとたくさんふ子不条者をやりすぎて はい。無意識に染みついてしまった。 はあ、はあ、は。ありましたね。 藤子テストが あったなあ。 思い出しましたよ。 それそれで言うとその会はすごく覚えてるんですけど、 あの何だったかな?これ多分世代の問題だと思うんですけど、私が ガンダムから出てきた言葉だと知らずに普通の人間の使うセリフとして書いた あの、ま、接続師みたいな言葉があって 何でしたっけ?え、 させるかだよ。させるかさせるか。 あ、そうだ。させるかだ。 で、いや、これはガンダムなんですよみたいな話へえって思っ、あの、思ったんですね。 禁そう。させ、させるか普通に言っちゃうんすよね。なんか出っちゃうんだよね。 いやいや、まさか某の裏になるとは思ってなかったけどね。 いやいやいや いや、あっちで言ってんのはいい。元 そうそうそうそう。そう、 こっちで言っちゃだめだ。 そう、そう、そう。 させるかなんて普通にいますよって感じでね。今度藤さんね。 いや、本当に全然他の作品でもガンダム外の作品でも聞いた、ま、聞いてると思うんですけど うん。ダメなんですよ。禁じられた、禁じられた言葉なんです。 あとスタン張っておけとかもダメなんですよ。 うん。 そうですね。 な、なんでしょうかね。 あの、でも、でも、あの、藤子問題に関してはこれちょっとしめもちょっと感じ全く無自覚でやってたんで。う ん。 そうだよね。たくさんやりすぎたと当時ね。 いや、そ、あ、そうかもしれないですね。あの時はあのドラえもんと同時にタイムパトロールボンやってたんで 結構やってましたね。 たくさんふジ子案件をやりすぎたと。 あ、そう。あの弾幕薄水もねって書いてあった。そうそうそうそう。弾幕水とか言っちゃだめだよね。うん。確かに。 そんなこと言われても知らない人は知らないよって言ってたね。 知らない人知らないし普通にさせるかってさせたくないよみたいなことのニュアンスだからなくはないのかなみたいな感じはあるけど いやいやダメなんです。 ダメなんつう相突っコみを受けますから。 うん。うん。うん。へえ。 うん。こなんでしょうね。 あの、別にそうパロディーをしようとしてるんだったらそういうのはありなんだけど、全然こう、そうじゃない時にそういうのが出るとめちゃくちゃ恥ずかしいっすよね。 うん。うん。うん。狙ってない。 いや、だから話がずれちゃうってことだよね。今のはガンダムを意識してたんですか?みたいな感じで。 そう、そう、そう。 そういうことじゃないのにっていう。 そう、そう、そう、そう、そう。だからこっちの意図とずれちゃうから うん。 もうちょっとあとあの恥ずかしいって思いますよね。 うん。だから使っちゃいけないんですよ。 なるほど。うん。なるほど。うん。 近藤さんは最後まで納得してないから。 いやいやいや、あの気を違いかもしれないですけど、私小中高校とずっとサッカーをしてて、 サッカーをしてる子供たちが言ってたような気がするんですよね。させる。 それガンダム見てたんじゃないの? もうだから日常生活に普及してたような気がするんですよ。 うん。うん。うん。うん。確かにね。 うん。そうなんだ。 こうな、なんて言うんでしょうね。気持ちがいい、いいセリフなんですよね、富野さんのセリフってね。こうなんかそういうところをすごいやっぱり引っ張られちゃう。 あ、急にフォローしてるじゃないですか。 え、なんでフォローでもないですけど、あの、でも気をつけようと思って、 あの、あえてやりに行く時以外は やらないようにしようっていう感じます。 うん。 ま、知らず知らずにね、ものに染まってしまうことはあるから 常にリフレッシュしようと。そうですよね。 で、お互い指摘していこうよってことですよね。 はい。はい。そうだと思います。 気がつかない。 気持ちいい自分なりのフレーズっていうのが ある時はありますけどね。こうそういう うん。禁止。 え、なんでよ。それもそれそれも禁止な。 なんでもなんかでもなんかそういうのに限ってめちゃくちゃ捕まるってのはある。 ん、捕まるってあの監督とか 他の人たちにこのセリフちょっとどういう意味なんですかって。 あ、おかしいぞと。 いや、なんかこっちがこれあ、ここで決めようみたいな うん。 ニュアンスのところでセリフを書いてるのに限って うん。うん。変えろ。 これちょっと言わないよねとかこうそうなるとこがあってやっぱそういう自識ってやっぱすごいこう 魔させないといけないんだなって思う時がある ああ確かに うんこで決めてやるぜっていう意識が出すぎると そうそう ちょっとな流れに乗らないセリフになってしまう時もあると あるでしかもそれは自分では気づかないんですよなったらちょっとドヤ顔をしてる可能性があって うんうん で僕たとか思ってた おかしいですよって言われちゃうってことね。 そう、そう、そう、そう。 そのシーンの終わりにこういうセリフ言ったらかっこいいんだろうなみたいな感じで書くともうのき並み捕まるこって。 で、確かに これじゃあふ子上だとか言われたりして。 いやいやいや、それは違うけど。でもそういやでも本当そうですね。なんかあのももっと自然な時にちゃんとそれが えっと根になって声優さんが演じてそれがいわゆるさせる。 的なセリフになったりするもんで、 こっちからうん。 そうなんじゃねっていう感じで行けば行くほど遠ざかってくんだなっていうのは いや、脚本って難しいなっていつも思いますね。 うん。うん。うん。 確かに。確かに。でもこの今後、あ、もう、もう時間ないですかね。また、えっと、 あ、どうぞ。最後にはい。 えっと、ラザロンここら辺あたりから私もその特に話担当とかで作品に参加させてもらうと他の作品でですね、なんかその自分の爪め跡を残すじゃないですけど、自分らしいクリエイティブを出したいみたいなやっぱりあの自識はあるのでセリフにも出たりするし、構成にも出たりするんですけどうん。 太郎をやってて、あの、特に5 話以降はみんなで積み上げていくみたいな感覚がすごく強かったので、あの、来週の数も含めてそういうなんていうか、グループ感っていうか、 4 人で産んだグループ感がセリフにもどんどんこう影響をんで、 特に私の次の数とか書いてる時はなんかこうみんなと一体になって作品を作り上げるみたいなのがすごく意識してましたね。 うん。そうすね。うん。 だからそういう使い方がだんだんこう調子良くなってきたのが後半なのかな。 うん。 最初はまだ思考錯誤しながらやってたから。 うん。 で、だ、だんだんこう後半に行くに従いこう行けるんじゃないかみたいな感じになっていくそのグループ感を是非 はい。お楽しみ願たいので うん。はい。 近頃流行りの話和切りとかそういうのやめてくださいよと。 最後まで見てくださいよ。はい。是非6 話以降是非そして我々のこの脚婚チーム アフタートークライブもうん。是非 来週も行いますんで はい。はい。是非お願いしたいなと。 よろしくお願いします。はい。 というわけで 本日もお時間となりました。まあ、まだなんかありますか?ニュースとか。 はい。来週はかなりの移植作です。 はい。 相当今までと違う うん。テイストがはい。そうですね。 感じですね。 是非楽しみにしてくださいと。うん。そして担当した小座さんにも是非来週は来ていただいて はい。お話ししたいなと 思っております。はい。 はい。というわけで、あの深夜に皆さんありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。質問してくれた方もありがとうございました。 はい。そんなわけでまた来週の12 時半ぐらい日曜日の夜にお会いしましょう。というわけで、え、アフタートークライブでした。ありがとうございました。 お疲れ様でした。お疲れ様でした。な
※ネタバレ情報が含まれますので、本編ご視聴後にご覧ください
現在毎週日曜23時45分からテレ東系で放送開始中のアニメ『LAZARUS ラザロ』
本作の脚本チームであるNighthawksメンバーが、放送終了直後から、アフタートークのライブ配信を最終回まで毎週行います!
前話数までのアフタートークライブ配信のアーカイブはこちら
今後の情報はNighthawksのHPまでアクセスしてください
出演メンバー(予定)are Nighthawks
渡辺信一郎、佐藤大、小沢高広(うめ)、近藤司
『LAZARUS ラザロ』
https://lazarus.aniplex.co.jp
監督:渡辺信一郎
脚本:渡辺信一郎、佐藤大、小沢高広(うめ)。近藤司
ストーリー開発チーム:Nighthawks
LAZARUS,ラザロ,アニメ,渡辺信一郎,佐藤大,小沢高広,近藤司,2025年4月アニメ,チャド・スタエルスキ,カマシ・ワシントン,bonobo,FLOATING POINTS
1 Comment
監督のインタビュー記事によると「ハプナの3年タイマーは不可能ではないと専門家に確認を取っている」とのことですが、その専門家の方のお名前はスタッフロールにクレジットされていますか?