枯れない怪物ギャグ漫画家、増田こうすけ #shorts

消毒開始にジャージを着せたい際マスダ 孝介はユイが風に突票しもないシール ギャグと謎設定に説得力を持たせる キャラクター全てを支えるワードセンスと デビュー以来ギャグ漫画ビオリを25年 連載し続け枯れることなくずっと面白いと いう怪物ギャグ漫画家となった前代未問と なる2回連続で赤つ賞を受賞なんで漫画の ことだけうまくいくんだと発言しいやいや そんなうまくいくはずないと思ったら トントン拍子で連載が決まり子供の頃から ずっと週刊少年ジャンプを読んできたが 連載が決まったのは1度も読んだことが ない月刊少年ジャンプになった。ネタ集め に図書館へ行くなど性格は真面目だが、 ネタは突票しもなく消徳大使やの芋コなど の歴史をギャグマン美りでインプットする 読者も現れ消徳大使イコールアカ文化 アタックなどパワーワードだけが記憶に 紐づいた犬丸出しの大石行事との大の旅行 機や自連的一世ギャグマンが亀差し寄り などを読むと一見普通に感じるマ田孝介の ほぐらい面が買いま見え日常の物事を シュールに見ていることが分かり枯れない ギャグの厳選の一端を知ることができる。

#増田こうすけ #ギャグマンガ日和 #漫画家 #アニメ #ギャグ漫画

本チャンネルでは以下の音声を使用させて頂いております。・VOICEVOX:四国めたん

25 Comments

  1. 未だに模範的な教材とされる打ち切り漫画の話のまとめ方を描いた「ソードマスターヤマト」はもはや伝説

  2. あーそうかそうか 小田扉 先生 ともこの何と言うか素晴らしい系譜にいるのか

  3. ギャグマンガ日和のエピソードの黒登山は個人的に紙に描かれたもので一番笑った。

  4. 「赤塚賞とったのに編集から声が掛からない……よし、もう一回とったろ!!」でホントにもう一回赤塚賞とって編集から怒られるというワケわからんエピソード好き

  5. ギャグ漫画家の長期連載は頭がおかしくなると言われてるのに25年もやってるのがすげぇ

  6. 才覚ある人はけっこう努力アピールするんだけど、この人はそういうこと一切しないな。

  7. はっきり言ってジャージ着てない聖徳太子に違和感覚えるしジャージ着てない聖徳太子で好きって言えるの壱万円札だけだと思うくらいジャージ着てくれてないと困る

  8. プルルさんとか公明みたいな初期にだけあった面白さよりグロさが勝つギャグがすごい好きだった

  9. 偉人聖徳太子にジャージを着せ、飛鳥文化アタックという荒技を出させた男。というか、飛鳥文化の時点で予測変換ワードにアタック出てきたんだけどw
    そんなに有名なのかあのローリングアタック。

  10. 割と史実に忠実な面もあるからギャグ日はやめられない。最近で言うところの弥助シミュレーター的な存在

  11. 増田先生のおかげで

    飛鳥文化という言葉に瞬間風速的には有りますが興味を持つことができましたwww🤣