えっマイルでは無敗なの?に対するみんなの反応集 #shorts #ウマ娘 #ウマ娘プリティーダービー

48 Comments

  1. このオグリの活躍があったからこそ「有馬記念はマイラーでも勝負になる」という風潮が出来たのよね。実際遥か後に活躍したダイワメジャーなんかも2年連続3着に好走していたり、コース形態のおかげでスタミナ勝負にはなりにくい事が要因だと言われているね。

  2. 岡部氏もマイラーと評してたね、マイルならルドルフに勝てる?と聞かれてマイルの調教すればオグリに負けないと返していたような。

  3. 1600ならオグリ、2000ならサッカーボーイだっけか。
    多くの人が1600がベストって言ってたな。
    あの岡部騎手にすら、1600ならルドルフよりオグリ(ただ、ルドルフが走る場合はそれ用の調教するからルドルフが勝つけども)って言わせたぐらいだし。

  4. マイル得意です。
    中距離は、頑張ります。
    長距離は、たぶん行けます。

    「走り終わった後の、飯は用意しとけ!」

  5. オグリの安田記念で出したレコードは結局コース改修されるまで誰も更新できなかった。
    マイル適正が化け物な馬が中距離でも走れるスタミナがあったってタイプなのかな?
    と思ってる。
    アプリが何故か有馬記念が長距離分類されてるからアプリ内で適性高いだけで、実際は走ってないけど天春あたりは流石に長かったんじゃないかなぁ。

  6. マイルも走れる中距離馬ではなく、中距離も走れるマイラーなんだよな。有馬もマイラーが活躍しやすいって話はある

  7. マイルG1勝って有馬勝った唯一の馬じゃなかったっけ。それよりもダート適正も有りそうなのが夢の馬なんよ。

  8. コース改修まで東京マイルのレコード持ってたし
    マイルG1秋春連覇してるし
    地味にマイル最強候補に上げられなくもないんだよな

  9. マイラーが長距離を走れるなら、短距離ウマ娘が長距離を走ってもおかしくない 1200×3は正しいんだ

  10. 現代のレース体系で芝ダートの二刀流を観たかった。芝マイルは当然として春冬ダートも制覇出来ていたかも。

  11. 結局は距離ではなくて形態、ちなみに全1300勝以上していてマイル以下率が99%のサクラバクシンオーの産駒は障害でのアグネスタキオン枠のブランディスをはじめ障害レースだとめちゃくちゃすごかった。

  12. 有馬のイメージ強すぎてなぁ。まぁ今でもマイラー呼びは首を傾げるのだが。

  13. オグリが勝ってしまったから有馬がマイラー向きといわれているだけ定期

  14. マイルがベストなのは間違いなし
    長いところもそこそこイケたのは、スタミナがあったからというよりは、性格が素直で鞍上の指示通りに走れたからという話

  15. オグリはダートが苦手なのでは?(地方馬に2度も負けている・・・同じ馬だけれど)を超えてマイル戦無敗だからマイラーといえるけれど、単にゴール前で併せ馬になったら無敵という特効をダスカのように持ってただけなのかも。

  16. 短距離とダートはクソ雑魚だぞ

    地方で唯一負けた相手が中央のダートに来て最下位なのにそいつに負けたオグリが勝てるわけがない

  17. マイルチャンピオンシップ優勝してその翌週に東京2400で世界レコード出す馬だぞ。他のマイラーとは格が違う。

  18. ニュージーランドトロフィーは熱発明けで
    いわゆる『さっぱりですわこりゃアカン』の状況なんだけど
    それでアレだからね。
    追い出してから河内が後ろ向いたのは
    (他馬の)音が消えたからびっくりして『えー嘘やろー』って振り向いたと
    当然最悪のコンディションってのは当然知ってるわけで