【ウマ娘シンデレラグレイ3話】地元でショッピング!【語ライ部197回】

こちらのライブの再編集です【第197回】

【この作品のライブ切り抜きまとめ】

【1~3話紹介感想動画】

【アニメ語らい部】

2 Comments

  1. 個人的な考えですけど、ウイニングライブは昔AKBがやってたジャンケン大会みたいな物かと
    ジャンケンしてるだけなのにそれが大盛り上がりだったわけで、次歌う曲のセンターを決めるだけですからw
    ジャンケンの代わりにレースをしている(あれと一緒にしたくないですがw)

    昨日から笠松町を挙げてのコラボが始まっています
    聖地巡りにもちょうど良さそう(オグリ大福と蹄鉄型クッキーの期間限定?セットがおみやげに良さそうです)
    詳細はヤフーでググってくださいw

    金華山は1時間ほどで登れますからお勧めですよ、ただ危険な登山コースも有るのでそこはご注意を
    (低山ですが、岐阜で一番事故が多い山です)

  2. レース勝利後にウイニングライブをする文化は、競馬で言うと

    ウイニングラン→勝利馬がレース後に一周して最後に大観衆の前で騎手が声援に応える
    ウイニングライブの起源→キタサンブラック(G1を7勝した名馬)のオーナー(北島三郎)が勝利後に競馬場で演歌を熱唱した

    というのがあり、そこからウマ娘製作陣が世界観として「ウマ娘はアスリートかつアイドルである」という設定でウイニングライブを導入した、という流れですね。オグリは一人で歌っていましたが、中央の大レースでは出場した全ウマ娘がステージに立ち、勝者はセンター、敗者はバックダンサーとなるので「勝ってセンターに立ちたい!」というアスリートかつアイドル的欲求を追求することになります。

    Cygamesの商売的なメタ観点では、ゲーム登場キャラに多数の楽曲を歌わせて楽曲販売やライブイベントでマルチ展開したいという思惑ですね。同社運営の「アイドルマスターシンデレラステージ」でその辺のノウハウは十分持っているはずなので。