【悲報】なぜここまで賛否が激しく分かれるアニメになってしまったのか…第3話まで観て感じたことを正直に話します【片田舎のおっさん、剣聖になる】【アニメ】【原作】【比較】

2025春アニメ
ユア・フォルマ
ある魔女が死ぬまで
一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる
俺は星間国家の悪徳領主!
片田舎のおっさん、剣聖になる
勘違いの工房主
完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる
鬼人幻燈抄
ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる
男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)
神統記(テオゴニア)
ばいばい、アース 第2シーズン
スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ~そのに~
小市民シリーズ 第2期
アポカリプスホテル
アン・シャーリー
ヴィジランテ -僕のヒーローアカデミア ILLEGALS-
ウィッチウォッチ
宇宙人ムームー
ウマ娘 シンデレラグレイ
機動戦士Gundam GQuuuuuuX
GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS
九龍ジェネリックロマンス
この恋で鼻血を止めて
ざつ旅-That’s Journey-
Summer Pockets
紫雲寺家の子供たち
真・侍伝 YAIBA
中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。
Devil May Cry
TO BE HERO X
謎解きはディナーのあとで
忍者と殺し屋のふたりぐらし
履いてください、鷹峰さん
プリンセッション・オーケストラ
ボールパークでつかまえて!
前橋ウィッチーズ
mono
最強の王様、二度目の人生は何をする?
LAZARUS ラザロ
ロックは淑女の嗜みでして
戦隊大失格 2nd season
阿波連さんははかれない season2
WIND BREAKER Season 2
炎炎ノ消防隊 参ノ章
アニメ史に残る意味不明なシャッフル放送を敢行したら誰も理解出来ず完全崩壊、原作も長年に渡る連載の果てに打ち切りという最悪な結末を迎えてしまう…【ピーチボーイリバーサイド】【原作改変】

どうしてこうなった…万策尽きた結果、放送事故レベルにまでクオリティが低下してしまったアニメがヤバすぎる【作画崩壊】【天久鷹央の推理カルテ】

超絶クオリティのアニメが話題にならず、その後全てのコンテンツが早期に終わってしまった作品がヤバすぎる【シャインポスト】【アニメ】

10年前のとあるアニメが2024年になってとんでもないほどバズってしまう…【アニメ】【異能バトルは日常系のなかで】

【衝撃】一度は人気が無く打ち切られるも、その後どん底から這い上がり大人気になった作品が凄い【アニメ】【ラノベ・マンガ】【すかすか、魔女の旅々】

#片田舎のおっさん剣聖になる#2025春アニメ#新作アニメ紹介#原作改変#カット#小説家になろう#賛否#アニメ化#コミカライズ#比較

38 Comments

  1. 物が違うとはいえ、演出と、見せ方と、細部の作りの大事さの、良い例と悪い例を見せられた感じ。
    前に漫画を見た時は「ふーん」って感じだったのに、アニメと比べると分かりやすく、漫画家がとても上手かったのが分かるね。

  2. アニメも楽しめてるから今のところ不満は無いかな。終わってから漫画読む予定ではあるのでそれでより面白ければ成功とも言える。

  3. これは本当に勿体無いと思う。ベリルの強さがコミカライズ版と違ってアニメだと本当にイマイチわからない。悲しい

  4. 原作勢なら尊重するけどコミカライズ勢が自分の正義を他人に押し付けてくるのは正直勘弁してと思う
    合わないならそっと閉じればいいだけなのに
    もったいないとかどんだけ原作者を侮辱してるのかという話
    セクシー田中さん事件で原作者寄りだった人達はどこに行ったのか

  5. 原作準拠ってのがマイナスとして語られる風潮て良くないですよね
    実際マイナスですけども
    個人的にはコミカライズ担当にアニメスタッフが熱量で負けている結果がコレ
    テンポよく進める??薄っぺらい原作をさらに薄めてるだけですよね
    西洋剣術の監修??そもそも西洋のお話じゃないですよね
    ベリルの強さに説得力がないのに「英雄たちが師事した剣聖」の話とか言われても困るわ
    完全にアニメ化失敗

  6. TERUさん最後に言ってるじゃん
    アニメはアニメで楽しもうよー
    比較する時点で矛盾しちゃってるよ〜

  7. 小説もコミックも未読で、アニメが始まった状態。
    とりあえず最初にどれを見たらいいかな?

  8. 原作者も、コミカライズが人気の原動力なの分かっているだろうし、作品を盛り上げるためにも、無理言ってでもコミカライズベースにしてもらえば良かったのに。
    原作者ならそれもできなくはなかっただろうにしなかったから、原作者がコミカライズの人気に嫉妬でもしているのかと邪推してまうわ。

  9. アニメの目指す見せ方のベクトルが間違ってるんじゃない
    ただアレだセンスが足りない
    センスなくても魅せられる熱意の量も足りない
    展開早いのは女の子出すためだね、ぴーちゃんと同じで

  10. 静から動への緩急を使った戦闘描写や緊張感が足りず単調に動いているだけ
    作画は悪くないけど単純に演出は悪いと思う

  11. 原作もコミックも知らない勢だけど確かに展開がバタバタ速い感はある。戦闘シーン入れると作画カロリーとか考えてぎりぎりなのかもと思ったりもするけれど、大人気シリーズはそれなりに体制整えてじっくり作り込んでほしいよね。

  12. もしもチー付与が今後アニメ化されたとして、それが小説版準拠になってしまったらと思ってしまった
    一応原作者も餅先生のコミカライズ絶賛してるっぽいからコミカライズ準拠になると思うけど

  13. なんでや!
    カンッカンッとかキンッキンッみたいな効果音入れなかったやろ!

    でもそんな対決シーンやったね。

  14. うるさい奴らを唸らせる出来じゃ無いとアニメにした意味は無いと俺は思う。
    アニメはマンガとは違う工夫をしてやればええんや

  15. アニメの作画、回を追うごとに悪くなってると感じる。
    騎士団で最初に手合わせするときに、必殺技を回避したシーンで姿を見せずに避けたことにしてたり。
    会話しながら街を歩いてるときに、何もない建物を映してみたり。
    なんとなく作画が良かったのは1話の前半だけだったなぁ……。

  16. なんかアニメ化でコミカライズとコラボしようとしたけど断られてるって辺りから…
    後はおっさんが話してるのと、心の中のつぶやきがアニメでは区別つきづらいのがなぁ

  17. なんというか、結果的に原作者にも漫画版作者にも良くない流れを作ってしまっているのが全てだよ。これならアニメ化しない方が良いまであった。

  18. アニメ版の戦闘は剣劇としては正しいのだけど、アニメのバトルとしてはどうしても迫力に欠けると感じてしまいます。
    もはやリアルさとのトレードオフですね。

  19. すごくわかります。
    単調すぎる。それに尽きる。
    作画、声優、全ていい。なぜ、コミカライズ版をアニメ化しなかったのか。。。

  20. なろう系だからこういうものだと思っていたが、コミカライズが相当優秀だったということなのか。見かけ子どもの女の子に本気になるおっさんってのもちょっと絵的にどうかなと思う。

  21. コミカライズの1巻読んだけどコミカライズ界隈では当たりだけど…
    って感じだったからアニメから入った人は余計な情報は入れる必要ないとは思ったかな

  22. 小説(言葉)から膨らませるのに成功したのが漫画版でアニメ版はそれに失敗しているという認識かな・・・

    ただ原作者の思い描く「画」はもっと高かった(または別だった)ので原作者が小説をベースにお願いしたら・・・という感じ?

  23. コミックと区分けされて良いと思います、原作が形になってるアニメ、色付けしてある漫画、
    漫画に忠実だったら更に見やすいアニメに方向が行き、漫画を買わなくなるから
    マーケティングも成功してるわけだ、ならば漫画の売り上げに貢献します。

    無職転生のアニメ版は結構カットされてますし、なろう系あるあるだと思います。

  24. 最果てのパラディンは原作もコミカライズも大好きなのにアニメのキービジュ見た瞬間「あ……」ってなった現象と同じなのかな?

  25. 簡単な話、好評の大きな原因であった漫画化の方がアニメ化に関わってない事が大きいと思うね

  26. アニメだけ見てるから文句の付けようが無いが、戦闘シーン等は昨今の派手な演出をコレでもかって見せられて居るから地味には感じる。ただし、ほぼ全てが木刀で、あくまで【模範試合】の枠での話で、ベリルは自己肯定感が低いのは言うまでもないが、相手の立場を考えつつ『どこまでやるべきか?』の悪い意味での大人の計算が入っているのが逆にリアル。
    手抜きも良くないし、仮に圧倒的に相手を負かせれば、相手の面目も丸潰れ。
    そして何よりも先生であり、指導者。どう導くべきかを常に自問自答している感じはあるから一見、『煮えきらない』『スカッとしない』ってなるのかも知れない。
    例えが昭和チックだけど、
    時代劇を例にすると。
    遠山の金さんと大岡越前
    町奉行を題材にしているけど。
    派手さと地味さで魅せ方が違う。
    刑事ドラマなら西部警察と特捜最前線。
    題材が同じでも表現したい方向性が違うんだから自分の好みで、選べば良いし、それこそがメディアミックス。それに外伝もある訳だし。
    原作者が『好きにやって良いよ』と許していればこそだと思うので、優劣云々よりも【選べる】って事を楽しんだ方が良い。

  27. コミカライズの方がバトルを盛り上げる方に原作をリメイクさせてるから、原作準拠のアニメは物足りなく感じる人がいるのもわかる。

    でも、原作読めばわかるけど、原作の戦闘シーンの文章自体が結構淡白。それを元に映像化しようとすればこうなるのかなという感じ。スレナの戦い方も原作の文章を見ればその通りだとわかる。

    原作はベリルの独り言や考え事シーンの割合がめちゃくちゃ多い。ただの結婚を諦めた独身貴族のおっさんが剣を通じて活躍しつつも、綺麗な弟子たちに振り回されて、心情が少しずつ変わって行く所を、結構、事細かに書かれてるのが原作。なので、これをアニメにしてたら退屈しちゃうかもなんでこうなってしまうのかな?

    個人的には1話のオープニングの道場で弟子の中にアデルとエデルがちゃんといる!とか、3話のスレナの家族を襲った怪物、ぼこぼこにされた若いベリル、これらのシーンがある話の伏線なんだけど、ちゃんと見れているのは製作陣が原作を大事に正確に制作してるんだなと感じる部分だった。