マンガ勢の不満多数!?【おっさん剣聖 第3話】アニメ版の戦闘シーンの流れが漫画版より迫力控えめなのが気になる視聴者の反応集【片田舎のおっさん、剣聖になる/実況/感想まとめ】

土竜せんちゅろー【最新アニメの反応集】
の動画をご覧いただき、ありがとうございます。

この動画では、アニメ【片田舎のおっさん、剣聖になる】
第3話『片田舎のおっさん、猛攻を凌ぐ』の視聴者の感想・意見をまとめて紹介していきます。

よかったら感想・高評価・チャンネル登録、よろしくお願いします。

◆声
VOICEVOX: ずんだもん    四国めたん
      櫻歌ミコ    No.7
      雨晴はう    春日部つむぎ
      九州そら    中国うさぎ
      冥鳴ひまり   WgiteCUL
      もち子さん   波音リツ
      あいえるたん  白上虎太郎   
      玄野武宏    青山龍星
      剣崎雌雄    後鬼
      ちび式じい   猫使アル
      春歌ナナ    中部つるぎ

◆使用BGM:魔王魂   DOVA-SYNDROME(フリー音源)

■引用:TVアニメ【片田舎のおっさん、剣聖になる】
©佐賀崎しげる・鍋島テツヒロ/SQUARE ENIX・「片田舎のおっさん、剣聖になる」製作委員会

【スタッフ】
原作:佐賀崎しげる・鍋島テツヒロ(SQEXノベル/スクウェア・エニックス刊)
監督:鹿住朗生
シリーズ構成:岡田邦彦
キャラクターデザイン・総作画監督:早坂皐月
アートディレクター:古我望
コンセプトデザイン:島すずめ/夢野れい
色彩設計:鈴木咲絵
美術監督:山下泰希
撮影監督:池田健一
3D制作 :YAMATOWORKS
編集 :丹彩子
音響監督:ひらさわひさよし
音楽 :高梨康治
アニメーション制作:パッショーネ×ハヤブサフィルム

【キャスト】
ベリル・ガーデナント:平田広明
アリューシア・シトラス:東山奈央
スレナ・リサンデラ:上田瞳
クルニ・クルーシエル:広瀬ゆうき
フィッセル・ハーベラー:矢野妃菜喜
ルーシー・ダイアモンド: 斎藤千和
ヘンブリッツ・ドラウト:石川界人

#おっさん剣聖
#反応集
#2025春アニメ

22 Comments

  1. ゴブリンスレイヤー「洞窟で長剣は不利だ、ただゴブリンに取られる事を考え、魔剣とかを使わず数打ちを使っているのは正しい」

  2. なんか駆け足だよな。あと、OPもEDも歌がイメージと違いすぎる。OPにいきなりフニャ~って歌声ですげえ萎える。
    いまだにマンガガーって言ってるやついるのか。むしろ、コミックオリジナルが出てきたらアウトだろ。コミックの版権持ってる秋田書店がアニメ化不参加だし、漫画家さんは一切関わってないってXで言ってるし。
    出来れば原作、コミック、アニメって3つがそれぞれおもしくなってくれればうれしいんだが。

  3. アニメはアニメとして観るから、原作ガー漫画ガーってあんまり興味ないんだよな。というかアニメ観るだけで家での時間を消費、みんな原作とか読む時間あるのが凄いよ😅

  4. 漫画版のアニメ化でない事くらいはもう周知の事実だろうに、未だに言うのはもうわざとだろうなぁとしか思えないな。アニメの質は兎も角、ただネガキャンがしたいだけに見える。
    俺自身アニメに思う所はあるが、スレナの武器がファルシオン・ドゥサック型二刀流な所にじんわりスレナとベリルの絆を感じてエモさを感じている。護拳がドゥサック型の特徴だね。
    ベリルが教えた剣術はロングソードだがスレナの器用さから二刀流を奨めている。当然ロングソード2刀流を少女の腕力でこなすのは困難。それをドゥサックに替えたのが「解ってる」なぁと。
    ファルシオンは個差あれど70~80cm程度かつ2kgで小回りと威力が出せる。その上で剣術の構えはロングソードとほぼ同じだから、スレナはベリルの背中をずっと追っていたんだなと読み取れる。

  5. 何を言ってんだ
    最後のおっさんのぼやきをイケボで楽しむためのアニメだろ?

  6. 漫画のオリジナル部分は、意識して徹底的に避けるようにしているのだとは思う。 だから漫画版は比べる対象でないので、比べた評価自体無意味な気がする。
    参考にしちゃうと権利が複雑になり過ぎるからね。 たぶん、シナリオライターには、原作小説だけ読んでもらい漫画は絶対見ないように、注意されてるのではないだろうか?

  7. マンガ(秋田書店)は協力してないぞ
    マンガと違う言ううのは筋違いじゃないの?
    当然マンガ独自のものは使えない

  8. コミカライズ無関係ですって大々的に打っとくべきだったね
    そもそも作品人気の大半コミカライズなんだから

  9. 剣術シーンは中途半端にリアル感出そうとした結果、演出がスケールダウンしてるしそもそもリアルでも何でもない

  10. 俺は漫画版からこの作品に入ったからアニメ版は違和感しかねぇ。キャラビジュアルに関しては最初から原作ノベルの方かなと思ってたからまぁ、そこまで…

  11. コミカライズは原作じゃない定期。……と言っても無駄なんやろなあ(ため息)。
    大事なところなのにカットされた・端折られたと叩かれてるのって全部コミカライズの独自描写なのよね(つまり原作に存在しないか重要でない部分)
    父親とランドリドのデザインが漫画準拠なのは、小説挿絵で使われなかっただけでデザインはイラストレーターが作ったのを漫画家がアレンジして使ったとかかな。
    他の脇役(原作書籍にイラストが存在しないキャラ)は全部アニメ用にデザイン描き下ろしてるみたいだし。

  12. 漫画勢だけど、漫画版は傑作なのは間違いありません。
    権利関係の点でアニメ版がその漫画版を参考にできないのは仕方ないとして、
    とにかくアニメ版はアニメとして全く面白く無いのが致命的。

    アクションシーンの単調さ、声の当て方、表情、動き全てが稚拙。

  13. 原作側にも無かった一回接近して炎のバリヤー張られた展開いる?
    本気の殺し合いじゃない腕試しに於いての対魔法使い戦の勝ち筋として、初接近かましかけた瞬間にまだ見えない重力魔法の気配を察知して躱すのが、原作でもコミカライズでもカッコ良かった場面なのに…
    1回超接近出来てるのに余裕で防がれてると、別にヤバい魔法の気配を察知しなくても近付けなくなってしまう。
    スレナとの腕試しも、アニメ的な超スピード感だしてやらないと、誰もが驚くスレナの超スピード連続攻撃の凄さも出て無ければ、それを躱し続けるおっさんの凄さも全然伝わってこない…
    スレナの連続攻撃がアレじゃダメダメが過ぎる…
    とても世界でも指折りの速度での連続攻撃が出来る達人なんかには見えない。
    バトルシーンのコンテ描く人の能力が残念ながら不足してますね。

  14. 百歩譲って「原作小説基準です」と断っているのは理解できるが、それはそれとしてアニメの出来が単純に酷い
    その上で面白かったコミカライズをスルーしてんのはもはや面白くさせる気がないようにしか思えなかったな
    魔法やモンスターの存在する世界で現実の剣術参考にしてどうすんだよと思うし、凄味や迫力、動きのメリハリにもっと力入れて欲しかったな

  15. 最近こんなんばっか漫画の人気に寄生してアニメ化するクセに原作をリスペクトせず、勝手なオリジナル化して原作や漫画を汚す正直好きな作品やからこのアニメ化は本当にやめて欲しかった、というか異世界者はアニメ化すると展開の端折りがどの作品もかなりキツイ

  16. 微妙なんてレベルか? 3話で余裕切りだわ、、見る価値はない。殺陣の劣化ひどすぎ、ストーリーも改悪+ダイジョストw これなら力入れてるPVとかのほうが作品と言えるわw  原作がこのレベルなんだったらソレはソレで仕方ないことだけど、700万部中600万部はコミカライズされた二次創作の神作品のファンだし俺もその一人なんで、こんな駄作のアニメに3話も視聴に時間使った人生の無駄遣いに反省する。 漫画家すらも「片田舎のバケモン漫画家」だっただけだわ。この「漫画」作家だけは今後ファンとしてお金落としたいと思う。 願わくばもう人のふんどしで漫画書くのさっさとやめてオリジナルで勝負してください。 

    乍藤和樹先生才能ありすぎます 自信持って自分の力を世に示してください。 あなたはこんな駄作のコミカライズしていていい器じゃないwww