【同時視聴】ウマ娘 シンデレラグレイ 第1話 UmaMusume cinderellagray #1 Japanese Anime Reaction【戌井ぽめら/Vtuber】

「ウマ娘 シンデレラグレイ」を完全初見で同時視聴。

作品の映像は流れませんので、動画配信サービス・円盤・録画等
正規の方法で一緒に視聴よろしくお願いします。

次の話⇒https://youtu.be/LrJW1xIdDJg

【タイムスタンプ】
00:00 OP
00:15 同時視聴開始
24:01 感想
31:32 ED
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*+:。.。
   🐶お世話になっているクリエイター様🐶
   
➡️お部屋素材 うさねこメモリー様 https://twitter.com/usanekomemory
➡️オープニング曲・ブービー Canva様内
➡️エンディング曲 DOVA-SYNDROME内 まんぼう二等兵様 https://dova-s.jp/_mobile/bgm/.play15593.html
➡️サムネイル背景 OKUMONO様 https://sozaino.site/#google_vignette

。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*+:。.。
         コメント欄についてのお願い事

・作品のネタばれ、匂わせ、荒らし、スパムへの指摘コメント
・強い言葉によるマイナスコメント、揚げ足取り
・リスナーさん同士の過度な会話
・配信スタイルへの指示やアドバイス
・話題にあがっていない、他の配信者様の話題
・傷付ける目的での不快なコメントは、「悪・即・斬」です
・原作やリアルタイムで先を知っていても心の中でグッとこらえてください

上記のことを控えていただいたうえで、みんなで楽しくアニメ鑑賞しましょう!

。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*+:。.。
#アニメ同時視聴 #同時視聴 #ウマ娘 #シンデレラグレイ #Uma Musume #UmaMusume cinderellagray #新人vtuber #vtuber #Reaction

14 Comments

  1. シングレいよいよ始まりましたね。自分は原作履修済みのため内容には触れませんが、
    プリティーダービーじゃないウマ娘、一緒に楽しませていただきます。

  2. ぽめらT、シングレ1話おつかれさまでしたー♪

    これまでの予習はしなくても楽しめると思います。

    分割2クールなので、まずは前半13話を楽しみましょう♪

  3. ・3期(BNW・RTTT・新時代の扉)まではウマ娘「プリティダービー」がタイトルについていましたが、原作が今回はゲームではなくヤングジャンプ連載漫画になったのでテイストが変わりました(キャラデザ含む)

    ・豆知識その① 史実ネタですが オグリキャップが現役時代(昭和末期→平成初期)に活躍・3期含め(BNW・RTTT・新時代の扉)よりも史実時間軸としては「シングレ」は以前の話になります。

    ・豆知識その② 中央競馬(ウマ娘でいうトゥインクルシリーズ)と地方競馬があるのは主催団体が異なります 中央競馬=国(農林水産省) 地方競馬=都道府県(地方自治体主導)
            中央(土・日開催)の華やかな舞台 観客動員数も約10万人以上に比べて、地方競馬ですが、ほぼ平日開催、「火事場の鉄火場」観客動員数2000人~下手すると300人程度
            地方競馬場についてですが、平成元年ぐらいから徐々に赤字・負債額が増え「閉鎖」 生き場所を失われた競走馬は・・・ 
            という暗い歴史があります(オグリ現役時代は競馬場が30場以上あったかと)

            黒板に描かれているのは令和現在に現存している地方競馬場になります。(インターネットや携帯電話が発達して一般層に欠かせない時代になって「ネットで馬券を発売するシステムが構築」から
            黒字転換になり生き残りました) いまは「地方競馬」と「ウマ娘」のコラボがある日が開催するようになり多数のお客さん(家族連れも)がお越しになるようになりました

    ・アニメに合わせてGW前から、東海地方の私鉄である「名鉄」・デパート・地方自治体「笠松町」がそれぞれ「シングレ」のコラボレーション企画を行い相乗効果を生む事を期待します。😍

    長文コメで失礼いたしました。 
    また配信楽しみにしてます おつぽめでした

  4. 時代の流れで言うと1983年にミスターシービー・84年にシンボリルドルフがクラシック三冠を達成し、86年にルドルフが負傷引退してからの「1987年笠松競馬場にてオグリキャップデビュー」となります

  5. おつぽめでした~
    ウマ娘に関してはレース結果がリアルの戦績なんかを知っていれば アニメのレース結果 という限定ネタバレを食らった状態って事が起こるのです
    「ああぁぁぁ このレースって事は 負けたレースだったんじゃぁ」って ただ これはウマ娘だ こっちでは勝ってくれぇぇって思いで観てまして それはそれこれはこれ で楽しかったのです
    昔 競走馬育成ゲーム(ダービースタリオンとか)でリアルの戦績を調べまくった事が有り ある程度知ってたんですよね 歴代競走馬の知識とか競馬自体の知識とかが あればあるで好きな競走馬がウマ娘でも登場するとめちゃくちゃうれしくて 全く知識なしで観るのとは違ったベクトルの楽しさが有る というのがウマ娘だなと思います 
    もちろん物語自体もすばらしかったので シンデレラグレイも楽しみですね

  6. 基本的にウマ娘世界は「夢と希望」のあるIFの世界。
    でも「シンデレラグレイ」は一言で言うと「現実と絶望」がテーマ。

    「オグリキャップの出られないダービーなんかダービーじゃない」とまで大衆の声が高まっても、現実としてオグリはクラシック戦線を戦えなかったし、馬主にも恵まれなかった。
    使い潰されてボロ雑巾のように惨めに終わるのか、こんな終わりってないよ、と皆が感じてたところでのラストラン。
    この現実世界で起きた、本物の物語をどう料理するのか楽しみ。

  7. ウマ娘アニメの元ネタ解説は「投稿馬」さんの動画が詳しいですよ。1−3期の頃はニコニコ動画で解説されてました。私ゃ、その解説を見てウマ娘にハマったのでオススメです。シングレはYouTubeでやられてるので、競馬初心者の方、オグリよく知らない方も一緒にみましょうね。

  8. あまりネタバレは言えないですが、なぜ「シンデレラグレイ」というサブタイトルなのかを考えればおのずと話の流れが分かるかなと思います。具体的にどうなるかはお楽しみに

  9. こんにちは、過去にいくつか動画を視聴させて頂いたのですが
    今回の動画が個人的にフィットしたので、コメントさせてもらいます。

    ウマ娘の世界ではどう設定されているか、わからないのですが
    競馬の世界で、中央と地方というのは基本的に別の団体です。レベルや賞金は中央の方が上。

    JRAが全国10か所の競馬場を統括しているのに対し
    地方は各地の地方自治体が主体の小さい競馬場の集合体です。
    だから都会&田舎という区分ではないのも重要です。
    関東にあっても地方競馬だったり。北海道や九州にあっても中央競馬だったり。

    交流重賞という、中央の馬と地方の馬が一緒に出走するレースもあります。
    実力さえあれば、中央に転籍することも出来ますが、現実的には中央で未勝利の馬が
    地方に移籍して初勝利というパターンの方が多いですね。

    あと、地方は芝コースの維持が大変なので、ダートの短距離レースが主流です。
    ウマ娘で地方所属と言えばハルウララ、中央所属で地方のレースで無双してたのがスマートファルコン。
    長文失礼しました。また次回も楽しみにしております。

  10. 原作はシリアスなイメージがあって敬遠してました。
    アニメで初見して思ったよりコメディー多めで楽しかったです。
    オグリキャップはハルウララと並んで競馬知らない人でも知ってる馬ですね。

  11. プリティダービーが付かないウマ娘同時視聴やったー!簡単オグリがアニメでみらててうれしい!あまりはっきり内容憶えてないけど、原作勢なので内容についてのコメントは控えるようにしないとぽろっとネタバレしそうで怖い。