※速報※ジークアクス考察がヤバい…あの世界の正体は…機動戦士ガンダムGQuuuuuuX【富野由悠季/岡田斗司夫/切り抜き/テロップ付き/For education】

ご視聴ありがとうございます!
今回は岡田斗司夫さんが放送開始されたアニメ「機動戦士ガンダムGQuuuuuuX」第1話の考察を披露します!
動画へのご意見、ご感想を是非コメント欄で教えてください!
個人的にはこの考察はかなりアリなんじゃないかと思います…流石スタジオカラーって感じがスゴイです。

元動画↓

【インサートに使われてる動画の元動画】

アニメ、マンガ、映画等を語る岡田斗司夫さんの切り抜きチャンネルです。
“テロップ付き”で切り抜いています。
面白かったらチャンネル登録、高評価をよろしくお願いします!
コメントもお待ちしております!
Let’s Study Knowledge!

★チャンネル登録はこちらから!
https://bit.ly/3z8ibvu

またチャンネル登録横の通知ボタン(ベルみたいなやつ)をクリックして「 すべて」を選択して頂きますと、投稿動画を見逃すことがなく便利です。ぜひ設定して頂きますようよろしくお願いします!

今までの動画↓
https://www.youtube.com/channel/UCG127CoLevCc8JrYxyrGMYw/videos

【キャラクター画像】
「CHARAT」の「CHARAT ROUGE」
【ナレーション音声】
「音読さん」
「VOICEVOX:ずんだもん様 」
をそれぞれ使用しています。
【終了画面の岡田さんの元映像】

【素材提供】
・Pixabay様 
・いらすとや様 
・otologic(CC BY 4.0)様 
・効果音ラボ様 
・甘茶の音楽工房様  
・ぱくたそ様 
・音楽:魔王魂様 
・8K/4K映像/ハイビジョン映像素材集様 
・pexels様 
・効果音:ポケットサウンド様
・OKUMONO-背景フリー素材様 
・フキダシデザイン様 
・フリーBGM・音楽素材MusMus様
・BGMer 
・VOICEVOX:四国めたん
・VOICEVOX:剣崎雌雄
・VOICEVOX:玄野武宏(CV:ガロ)
・VOICEVOX Nemo
・Schwarze Black BGM様
・強化トカゲ様
・covver 様
・Resource Boy 様
・EXAMGAMES様
・鷹司葵 様

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約をしており、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
thank you Google!!

この動画は、独自の価値を付与すべく岡田斗司夫さんの動画に投稿者オリジナルの演出や音声、考えやテキストなどの創意工夫のもと編集しています。
解説の台詞などは投稿者が手作業で入力しています。
場面転換の音声は投稿主のものです。

【岡田斗司夫さんのYoutubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
【岡田斗司夫さんの2ndチャンネル】
https://www.youtube.com/user/otakingexex/featured

☆おすすめチャンネル☆

岡田斗司夫マインド【サイコパス】
https://www.youtube.com/@OTAKINGmind

ホリエモンのお前が終わってんだよ!【堀江貴文 切り抜き】
https://www.youtube.com/@omaegaowattendayo

Gamore 〜ガモーレ〜
https://www.youtube.com/@Gamore

Japan Sci-Fi 【SF解説・創作】
https://www.youtube.com/@JapanSciFi

☆姉妹チャンネルとして運営しています、よろしくお願いします!☆
にわいぷ【アニメ・漫画】ch
https://www.youtube.com/@niwip

☆姉妹チャンネルとして運営しています、よろしくお願いします!☆
@レイジのオールサンデー【山田玲司のヤングサンデー切り抜きチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UClmojMb5b763hZnrPp4r3Mg

#岡田斗司夫
#ジークアクス 
#オタキックス
#GQuuuuuuX
#ガンダム
#アニメレビュー
#アニメ考察
#サイコパスおじさん
#教養
#解説

30 Comments

  1. ガンダムを観て気になるのは、主人公の生き様と視聴者の生き様が大体真逆になってる事かな·····。

  2. その通り。
    オラがガンダムになっていて、「未来」というデザイン論を持っていないということですね。
    多分リアタイで見ていた世代でその当時精神多感な者はそう考えますね。

  3. ゲーム世界とかへの転生なろうと思ってみると
    細部がみんな現代なのも説明がつくな

  4. TV版の冒頭部分のMS同士の殴り合いとか、警告の汽笛とか音が物凄く気になるんだよねぇ….
    音がどうやって伝わるのか?
    すごくリアル寄りで違和感が半端ない

  5. 考察しないと分からないような伏線を必要以上に散りばめるやり方はエヴァだけにして欲しい…と言うのはある。

  6. ギークアクスの日常が現代的だと思えるのはやっぱりマチュのファッションですね。
    SFで今どきのjk制服はねぇ😅
    せめて水星の魔女のスレッタみたいにならなかったのかね?

  7. さっすが岡田斗司夫。なぜか? は分からなくても、違和感は感じ取れる。
    「なにか分からないけど、なんだか分かった」を体現している、ニュータイプですね。
    あれは意味があると思ってますが、鶴巻さんは最後までその答えは言わないでしょう。だから謎のまま終わる。それがカラーですね。

  8. 正直ガッカリしたかな、コレはガンダムをテーマにした創作でガンダムではないと思った、なんかガンダム劇中の中のプロパガンダアニメ見せられてる感じがする、所謂劇中劇みたいな感じ。

  9. ギリ1st世代のガノタですが、
    ジークアクスは分岐されたもう一つの宇宙世紀の正史としてみてます。
    アナザーだのパラレルだのエヴァみたいだのそんな事思いながら見てても楽しめないじゃないですか。と私は思います。

  10. テキサスコロニーみたいなとこもあるし、コロニー毎に文化スタイルが違ってるだけちゃう?

  11. スマホが出てきた時点で違和感は感じてた。1世紀もしないうちに発展する技術の世界で「遥か未来かもしれない世界でスマホ?」的な疑問はあった

  12. 自分のなかで膨らんだガンダム考察と違うからといって、現場にいた人間を安彦を否定するのはただの厄介オタクでしかない

  13. ジークアクスを見て、真っ先に思ったは『あぁ、これフリクリだ。』だった。エヴァガンダムじゃないフリクリガンダム。

  14. スマホに関しては連邦の残党が戦後も抗戦を続けていない(地球に引っ込んだ)
    なのでミノフスキー粒子の使用がなされていない
    なのでZ時に有線電話だったものがスマホに切り替わってるという解釈を自分の中でつけました

  15. 観てて気付いたのは、身の回りの日用品は兎も角、コロニーに地下ケーブルでなく電柱を立てて送電してたりとインフラ関連まで現実に寄せたトコですね。
    私的に作品世界と現実のバランスが一番とれてた作品はポケ戦だと考えてます。

  16. 改札通った時に随分現代的だなと思ったけどその先にまで考えがいかないわ

  17. やっぱり全部がファーストの二番煎じに見える、絵は奇麗になってるけど設定が幼稚というか薄いというか。
    ファースト以外で面白いガンダムって武闘伝Gガンダムぐらいかな?

  18. あれ?あれ?
    アクシズみんなで押したあのシーンやその前の兵士や地球にいた(?)子供達の『なんか聞こえた?』と言うシーンこそその『ガンダムの魂』と思うのですが?『逆シャア』は『ガンダムの魂』を描いてないのでしょうか?

  19. 大真面目に考察しても不毛なだけでしょう。
    所詮は二次創作。掴みの話題性で集客できればあとはご自由に、というか投げっぱなしで終わりますよ。
    そろそろシン商法にはうんざりしています。

  20. もうガンダム商法には飽き飽き。何でもガンダムって付けりゃプラモも玩具も売れるからね。
    ファーストは政治色が濃かったけど、その後は無茶苦茶・・・何のために戦争してるの?
    今回のジークなんちゃらも見るに堪えなかった・・・

  21. 「未来をやっていない」っていうのは、「帰ってきたウルトラマン」みたいな感じでしょうか??

  22. ガンダムでのコロニーはコロニー毎に街の作製コンセプトがある様になってると思ってます。
    テキサスコロニーやロンデニオンは実際の地域・都市を模したものになっている。
    ジークアクスのサイド6は東京・香港の様な感じの都市になっているので、現在の実際の都市感が出ていると思います。
    まあ、スターウォーズやスタートレックみたいなSF感は昔から無く現在に似た風景にして世界観に没入しやすいようにしてると思います。
    これが後の伏線だと面白いですね。

  23. オリジンがファーストに忠実なんて言ってる人はファーストをちゃんと理解できていない人。オリジンを最高とか思っている人は岡田斗司夫氏やメカ部のガンダム解説を見て勉強し直した方がいい。