【同時視聴】ついに始まったシングレ1話!現役時代トークが止まらない!! 毎週 火・金・土・日 18:00 更新(予定) おやじゲーマーズ、頑張ります! 2025 Spring2025 Spring Anime2025年春開始の新作アニメAnimeアニメウマ娘 シンデレラグレイ新作アニメ 5 Comments @龍彪-りゅうひょう 6か月 ago 自分は86年生まれなのでオグリキャップをリアルタイムでは見たことがありませんが、よくわからないままダビスタを遊んでいた小学生の頃に地元のスーパースターだと競馬を一切しない親から教わっていました(オグリが馴致されてた牧場は実家から直線距離で10kmほどの所にあったそうです。日本という規模で見たらご近所さんですw)タイトル通りプリティー要素を抜いてカッコいい路線のはずが、所々ちゃんとプリティー要素や、ギャグ要素もあって一瞬で時間が過ぎてしまいますねお母さんとの回想シーンが出た時に、お母さんがオグリの頭をなでますが、その時の立ち上がり方や立ってる時に自分の足を気にするような動きをしているように見えて、ちょっとグッと来てしまいました(オグリの母ホワイトナルビーは膝の故障で引退しているらしいので)漫画は読んでいますが、漫画にはないシーンごとの間を埋める部分が今後どう描かれて行くのか楽しみです @enuemu650 6か月 ago マルゼンスキーと同学年のおっさんでウマ娘トレーナーかつアニメ全て視聴済かつ原作漫画最新話まで読了ですが今後アニメでどう表現されるか楽しみですり同世代くらいでしょうか?おやじ様達は同世代くらいでしょうか?オグリキャップからメジロマックイーンの世代の頃も競馬は見ていましたがそれなりに盛り上がっていた印象です。 @たいよう-j2y 6か月 ago 冒頭のレースは、シンザンが優勝した1965年有馬記念テンポイントが優勝した1977年有馬記念と考察されてますね。生誕から40年の今年にオグリキャップ伝説が復活するのは嬉しいです。 @sentinel-p5k 6か月 ago ベルノライトのモトネタ馬は実在した「ツインビー(1985年/Bの髪飾りが2つ)」コナミの同名シューティングゲーム「ツインビー」内でベルがパワーアップアイテムとして登場することから連想された名前だと推測されています @sgrsgr164 6か月 ago サムネイルで見たらジャッキー・チェンやんけと。
@龍彪-りゅうひょう 6か月 ago 自分は86年生まれなのでオグリキャップをリアルタイムでは見たことがありませんが、よくわからないままダビスタを遊んでいた小学生の頃に地元のスーパースターだと競馬を一切しない親から教わっていました(オグリが馴致されてた牧場は実家から直線距離で10kmほどの所にあったそうです。日本という規模で見たらご近所さんですw)タイトル通りプリティー要素を抜いてカッコいい路線のはずが、所々ちゃんとプリティー要素や、ギャグ要素もあって一瞬で時間が過ぎてしまいますねお母さんとの回想シーンが出た時に、お母さんがオグリの頭をなでますが、その時の立ち上がり方や立ってる時に自分の足を気にするような動きをしているように見えて、ちょっとグッと来てしまいました(オグリの母ホワイトナルビーは膝の故障で引退しているらしいので)漫画は読んでいますが、漫画にはないシーンごとの間を埋める部分が今後どう描かれて行くのか楽しみです
@enuemu650 6か月 ago マルゼンスキーと同学年のおっさんでウマ娘トレーナーかつアニメ全て視聴済かつ原作漫画最新話まで読了ですが今後アニメでどう表現されるか楽しみですり同世代くらいでしょうか?おやじ様達は同世代くらいでしょうか?オグリキャップからメジロマックイーンの世代の頃も競馬は見ていましたがそれなりに盛り上がっていた印象です。
@たいよう-j2y 6か月 ago 冒頭のレースは、シンザンが優勝した1965年有馬記念テンポイントが優勝した1977年有馬記念と考察されてますね。生誕から40年の今年にオグリキャップ伝説が復活するのは嬉しいです。
@sentinel-p5k 6か月 ago ベルノライトのモトネタ馬は実在した「ツインビー(1985年/Bの髪飾りが2つ)」コナミの同名シューティングゲーム「ツインビー」内でベルがパワーアップアイテムとして登場することから連想された名前だと推測されています
5 Comments
自分は86年生まれなのでオグリキャップをリアルタイムでは見たことがありませんが、よくわからないままダビスタを遊んでいた小学生の頃に地元のスーパースターだと競馬を一切しない親から教わっていました(オグリが馴致されてた牧場は実家から直線距離で10kmほどの所にあったそうです。日本という規模で見たらご近所さんですw)
タイトル通りプリティー要素を抜いてカッコいい路線のはずが、所々ちゃんとプリティー要素や、ギャグ要素もあって一瞬で時間が過ぎてしまいますね
お母さんとの回想シーンが出た時に、お母さんがオグリの頭をなでますが、その時の立ち上がり方や立ってる時に自分の足を気にするような動きをしているように見えて、ちょっとグッと来てしまいました(オグリの母ホワイトナルビーは膝の故障で引退しているらしいので)
漫画は読んでいますが、漫画にはないシーンごとの間を埋める部分が今後どう描かれて行くのか楽しみです
マルゼンスキーと同学年のおっさんでウマ娘トレーナーかつアニメ全て視聴済かつ原作漫画最新話まで読了ですが
今後アニメでどう表現されるか楽しみですり
同世代くらいでしょうか?
おやじ様達は同世代くらいでしょうか?
オグリキャップからメジロマックイーンの世代の頃も競馬は見ていましたがそれなりに盛り上がっていた印象です。
冒頭のレースは、
シンザンが優勝した1965年有馬記念
テンポイントが優勝した1977年有馬記念
と考察されてますね。
生誕から40年の今年にオグリキャップ伝説が復活するのは嬉しいです。
ベルノライトのモトネタ馬は実在した「ツインビー(1985年/Bの髪飾りが2つ)」
コナミの同名シューティングゲーム「ツインビー」内でベルがパワーアップアイテムとして登場することから連想された名前だと推測されています
サムネイルで見たらジャッキー・チェンやんけと。