【おっさん剣聖 1話】漫画版大ヒットの期待作がついにアニメ化!原作愛に溢れる1話に期待が高まる!みんなの反応集まとめ【片田舎のおっさん、剣聖になる】第1話 反応

#おっさん剣聖 #片田舎のおっさん、剣聖になる #アニメ #1話
#反応 #反応集 #感想 #考察

この動画が面白ければ是非チャンネル登録、
高評価、コメントよろしくお願いいたします。

©佐賀崎しげる・鍋島テツヒロ/SQUARE ENIX・「片田舎のおっさん、剣聖になる」製作委員会
【著作権について】
チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や動画、
台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、
細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、
各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。

49 Comments

  1. 漫画版の作画が良すぎてハードル上がっちゃったなぁ…
    特に殺陣シーンが…漫画版は剣持って立ってるだけで達人感あったから

  2. アニメオリジナルと思われるED直前のモルデアとランドリドのベリルを大切に思う話がとでも良いです!

  3. 「木剣で道場」ってのが違和感。
    なんか稽古の仕方も剣道みたいだし…。
    竹刀で良いんじゃん?(竹刀というか稽古用のモノ)

  4. 最初本当は弱いけど弟子は勘違いしてる系だと思ったけどこれは違うんだよな
    コミカライズ買ってる

  5. 原作愛が有ると、主人公以外の戦闘が淡泊になるので漫画愛でアニメを作って欲しい。

  6. 地上波で見て気に入りました。
    なのにABEMAとDアニにアップが無い様子(泣)
    どこなら見れるかご存知ありませんか?

  7. まだアニメを見てないけど、おっさんなんか美化してね?
    ちょっと草臥れた感が魅力だったのに。

  8. 小説版は全て読んでますがラノベにありがちな主人公無双ではなく、ベリルが程よく強いのが良い。
    2話でロリBBA(ルーシー)が出てきて一部が熱狂する未来が見える。

  9. 試し斬りのシーンはカットか😅わりと、あそこも強さを強調出来たシーンだったが、、、1クールでどこまでやるかはイメージ出来たよ。

  10. 小説だけ読んでたならこれでも良かったと言えるとは思うけど
    コミカライズが秀逸なので、殺陣シーンのハードルが高いんだよなぁ…
    止め絵とアニメの表現の違いがあるとは思うけど
    そこは上手くやって欲しいし、やって欲しかった…
    好きな作品なので視聴継続はするけど、正直なところ1話時点では期待外れ…

  11. アリューシアさん好きでコミカライズ読んでたけど
    こんなとんでも痴女衣装だったなんて・・・(白黒だと分かり辛い

  12. いやぁ、1stPV見たときは暗澹たる気分になったけど、おっさん感増しててよかった
    原作寄りで来るのか、殺陣シーンだけはコミカライズ版を参考にすると良いんじゃないかな
    キャラ的には今回出てこなかった魔法剣士ちゃんに期待しているw

  13. 主人公の父親であるじい様が内田直哉なの見て笑った。
    電子戦隊デンジマンのデンジグリーン役の時はイケメン枠だったのに(笑)。
    そんな事を思ってた私はもう若くない(T-T)

  14. ちょっと脱線したい。みんなの反応集、アニメIQの高偏差値ぶりにいつも感心する。当然製作陣の目にも永遠に触れることになり、制作へのモチベーションアップに貢献する。この良いサイクルが日本のサブカルチャのひとつ、マンガ、アニメ文化を支えることになるだろう。海外がいかに日本「風」を表面で真似ようと追いつけない道理。だから日本のアニメ制作会社のスタッフに厚待遇を用意してほしい。彼らこそ真に日本を支えてる。文化庁とか役人の給料の半分を、アニメスタッフに回してほしい。形だけしか取り繕わない役人のボケ茄子。アニメ制作会社にもっと金が落とすんだ。ところで「おっさん剣聖」は原作ファン。アニメは未見。この動画見て、見ようと思う。主人公の声優(平田広明さん)が年配だそうでラジオは聞いた。ナオボウがゲストだった。男性声優はベテランっぽいけど。ラジオにちょっと不慣れな感じがおもしろかった。

  15. う~ん・・・。アニメとしては悪くないんだろう。
    いや、むしろ良いできなんだろうな。
    だけど、剣術の部分があまりのもできが悪い。
    ヘンブリッツの回転斬りは、まず相手の足を斬りに行き後ろ重心にしてから
    飛んで回転切りをかます、という理合いがあったのに、全部カットされてるよ・・・。
    剣術表現がすばらしくて、漫画が売れたのに、そこをカットするなんて信じられん・・・。
    ヘンブリッツの剣をいなして、重心を崩すシーンもねえしよ・・・。
    例えるなら、サッカーをやったこともない人がサッカーアニメを作っているような違和感だ。
    日本には古流剣術が沢山残っているのだから、ちゃんと取材して作って欲しかったなあ。
    剣の上げ下げも、構えもおかしいし、もうアニメ見ねえ。

  16. 小説原作の異世界アニメは、挿絵・漫画化・アニメ化と段階踏むたびに
    衣装の装飾とか露出度とかが盛られすぎてて日常感が欠落していくのが残念。
    この作品は飾りではなく動きで魅せてほしい。

  17. アニメ化されたんですね。これを日本で実写化する意味はないので何でも実写化しようとする風潮は歓迎しない。それって日本アニメ文化に対する過小評価と感じる。

  18. 初回は一通りのキャラ紹介を淡々と消化した無難な作り。

    いかに殺陣の滑らかさと動体視力の良さを生かした一瞬の張り詰めた空気感とのメリハリを表現出来るか

  19. 片鱗を魅せるナマクラでの巻藁が全カットなのはなー

    あーそ言えばいい闘いで諌める?のもないのか(イメージ)
    リサンデラ(スレナ)の違和感が
    まぁ結局は殺陣だよなー
    BB、、、おっと
    との魔術戦が先の視聴が決まるかね

  20. エンディングの内容から考えるに、コミカライズ版で現在出ているぐらいまでやる感じかな。小説の方は読んだことないけど、そのうち敵味方どちらかでイケメン系の弟子が登場しそう。

  21. ヘンブリッツの回転切りの対処法が、最初はなんかショボいとか思ってたけど、冷静になって見直したら、初見の動きに合わせて同じように立ち回ったって、どんな動体視力したら可能なの?って冷や汗かいた…

    自分は結構納得の一話だと思ってます。

  22. 正直言って、おっさん物は面白いよ、特に異世界絡みは面白い‼️

  23. 漫画はほんとよくできていたんだなぁ
    まさか絵の方が動きを感じるとはね
    1話見た感じ原作ベースの話になりそうだから
    ゼノグレイブルも火を吐くグリフォンになるし
    シュループの名有りのモブ程度になるし
    教頭も薄っぺらな敵になってしまうんだろうね

  24. 丁寧に作られてて面白かったです。コミカライズも読んでるけど満足です。できればもっと進行遅くしてもいいから端折らないでも良かったかな。

  25. コミック版ではなく原作準拠のアニメだからね。けっこう違いを感じる人も多いと思う。シュプール戦が最後になると思うけど、コミックとはまるで違う外見のはず。ヘンブリッツとの模擬戦もあっさりだったな。殺陣はいい出来とは思うけど、コミックの戦闘シーンがとんでもなく凄いからな・・・。
    アリューシアの装備は・・・変えて欲しかったな。

  26. もう結構きつい。
    殺陣の作画がどうなるかで良さが決まる! と思ってたけど
    それ以前にストーロー構成が残念過ぎる。
    鍛冶屋の巻き藁とか色々カットしすぎておっさんの強者感が全然伝わらない。
    ヘンブリッツも雑すぎる。回転斬りなんかヒドイな。
    体勢も崩さずにただその場でジャンプしてるだけじゃんよ。

  27. 子供部屋おじさんじゃないからw道場を継いだ家長だからw
    妻子がいないせいで隠居した親父より立場が弱いけどw

  28. 漫画版ベースではないアニメだそうで、ぶっちゃけ観る価値なしの出来だった。
    漫画版でファンになった者としてはそんな感じ。
    殺陣はゴミ。巻藁切りなど必須シーンは全部カット。女の子推しなのが染み出る程見えててキモい。
    ヘンブリッツとの手合わせシーンの酷さでもう視聴はやめた。2話目以降も観る気は失せた。

  29. 動画じゃない絵のマンガ版の方がアクションシーンが迫力あったなあ。溜めや残身とかのポーズとか
    でもまあまあ継続。スタッフに外国人が多いのが気がかり

  30. 親父が主人公以上に強いから自己肯定感が低いままここまで来てしまったという…こうなったのもある意味親父のせいでもある

  31. 面白かったけど、
    1人位微乳娘居て欲しかったな・・・・・。(汗)

    馬車の中だと木造だろうから走行中はキシミ音で小さな声は聞こえないかも知れないけど、
    町中を歩きながらだと聞こえない事は無さそう?(苦笑)

  32. ヘンブリッツ副団長との
    試合が納得できない
    おっさんの強さが表現できてない