ゆっくりとした展開だったため、1話目では「これからどんな物語が展開されるのか」という期待感が少し物足りなく感じました。 とはいえ、雰囲気やキャラクターは嫌いではなく、むしろ今後の展開が気になる作品です。2話目以降でどう物語が動き出すのかを楽しみにしています。別作品で少し驚いたのはTo Be Hero Xって中国アニメでした。海外では高評価のようですが、自分にはテンポが悪く感じられて、正直よくわからないアニメでした。やっぱり中国アニメは自分には合わないです。ギャグなど全然わからないです。でも、この作品についてまわりの反応はどうなんだろう?と思ったので、他の人の感想やリアクションを見られるような動画を見てみたいです。
35 Comments
「アン・シャーリー」も1話目から批判されているようですね😅
原作をどこまで改変して良いのか、削る、補完するセンスは花田先生がいいお手本といったところでしょうか。
ベリルが自分の強さに自覚を持つようになるのはラノベの163話に書かれている親父殿(モルデア・ガーデナント)に勝ってからだからまだまだ先だしコミカライズでもまだ其処までは行ってないからアニメでは3期か4期くらいまでやらないと描かれないだろうなぁ…
ゆっくりとした展開だったため、1話目では「これからどんな物語が展開されるのか」という期待感が少し物足りなく感じました。
とはいえ、雰囲気やキャラクターは嫌いではなく、むしろ今後の展開が気になる作品です。2話目以降でどう物語が動き出すのかを楽しみにしています。別作品で少し驚いたのはTo Be Hero Xって中国アニメでした。海外では高評価のようですが、自分にはテンポが悪く感じられて、正直よくわからないアニメでした。やっぱり中国アニメは自分には合わないです。ギャグなど全然わからないです。でも、この作品についてまわりの反応はどうなんだろう?と思ったので、他の人の感想やリアクションを見られるような動画を見てみたいです。
これテンプレ通りの原作のつまらなさを コミカライズ担当が補填し絵で魅せることで大人気になったのを 勘違いした奴らが原作準拠でアニメ化したら そりゃありふれた凡作になるのは仕方ないよ
1話見た感想は良くも悪くもコテコテのなろうだった
とりあえずこの作品だけは春アニメで唯一全部見ようかと思ってる。他はどうでもいいというか興味がない。寧ろ、夏の盾4期の事しか頭にない。
アリューシアの奈央ぼう声とムーブから漂う負けヒロイン感が不安、おっさんからしたら教え子で恋愛感情なんて湧かないんやろうな
正直ジャパニメーションの文化を世界にと国が推奨、補助したんだろうと思ったらそのまま放り投げた。結局外国に発注したり、作画、制作も不安定、神アニメーターが鬼籍に入ったり、後進の成長が進まない。安い給料、時間に追われる過酷な環境、スポンサーだって限度がある。日本の文化にしようとするなら国も何かしらの手助けをするべきだった。物語も薄い、作画崩壊、そんな物誰が見る?海外の人気は今でも往年のレジェンドアニメのコスプレばかり。アニメの終焉がもうそこまで来ているように感じます。
切りの良い所までやるつもりで駆け足すぎて
コミック版にあった必要な描写がカットされて
逆に恋愛っぽい描写が増えて
テンプレなろう味が増してるんだよな
昨日2回(AT−XとBS朝日)見たのですが、まだ出だしだから(生徒との対決や女性陣の取り合い⁉はまあお約束ですが)これからだと思ってますよ。平田氏がいい感じでおっさん感出していたし(ついタイバニかマジンボーン感が有りそうだ)
漫画で完成された作品とよく聞くから原作を基準にしたものは当たるとは限らない。
私もアニメを見たけど結局は無自覚系で弟子はなぜか首都で最強クラスの美少女に恋愛感情を向けてくるハーレムもの。
こ、これは漫画家でしたものにしないと見るに耐えませんよ
主人公がもう少しくたびれた感じならよかった。
パリィもそうだけど比較対象がないと自分の実力って分からないから別に良いんじゃないかな?
漫画版はどうしようもなく剣士だってのが伝わるから好き
パッショーネは「ボールパークでつかまえて!」「ある魔女が死ぬまで」のどちらかを制作して欲しかったですね。
こどおじの妄想の具現化
漫画版の声優さんのイメージが渋いカッコいい声だったので、声優さん違いで見ないことにしましたが、前評判含み正解だったな。
レベリオ騎士団の面々、コミックでは屈強な人物達の描写でしたが、アニメでは貴族の子弟で構成されたかの様な集団でしたね
キャラデザ好きだわ。😊
事前知識皆無何で俺は面白いと思うけど…σ(ಠ益ಠ;)
アニメから入って面白いと感じたなら、ぜひマンガのほうも見てほしい
枯れた難聴で鈍感なオッサン主人公に若い女が惚れてるとかいう設定が
子供部屋ニートおじさんが、なろうで書いた作品っぽくて笑える
まぁ・・・いつも通りの・・・って感じで新鮮味皆無のマンネリ作品なのは確かだけどw 何気に視聴継続したがる自分がいるww
凡作なろうをコミカライズ作者の画力でごまかしてるだけだからな
サカモトと同じ
普通におっさんアニメではある。
なぜコミックがあれだけ受け入れられているかを理解していない。
パリィになれる?期待してるぞ?
女さえ絡まなければまだなんとか見れるかもしれないね。絡むならまず転生やらないと女側が知能デバフが必須になるわけで
主人公の声優が平田さんなのは凄いんだけどね
そのうち刀と双子の弟と悪魔が出てきそうでわくわくしている
出てくる主要な弟子が全部女&恋愛感情みたいなのもってるところで自分には合わないと感じた
ヘンブリッツ君を下した時の解説ってもっとオッサンの凄さが滲み出てたんだけど、アニメは『ただ後ろに回っただけ』になってたのが哀しい。
副団長との模擬戦がアッサリと終わっちゃったので。アニメでは殺陣の演出はそんなにやらないのだろうなと思った印象でしたので。超一流の使い手が同時に止めるイメージを見るという主人公の強さが印象付けられる重要な場面なのに何か少子抜けで残念でした。
原作10話くらい試しに読んだけどこのオッサン何一つ自分で選んで行動してなく流されるだけだった
チャージマン研見てたらこれがマシに見えるぞ
うーん…海外のアニオタは手厳しいですね。
こういうなろう系批判を見て毎回思うが、
なろう系は、「ご都合な妄想を具現化しているだけだ」とか、「こんな話ばかりだ」とか「都合のいいチーレムにすぎない、無双するだけでうんざり」とかの自称アニメ玄人たちの批判を絶対に反映しないとこがまさに受けたんだろうなと思う。
漫画が滅茶苦茶良いけど原作はまあうん…って感じの作品な印象。漫画だと主人公の強さの描写がしっかり描かれていてハーレムと言うより憧れみたいな感じの描写でそこまで違和感ない(約一名除く)。アニメも漫画みたいに戦闘重視にすればウケたかもなのにすげーもったいない、今後に期待できない1話だった