[秒で解る]Ave MujicaのOPとEDの考察と解説【バンドリ・ガルパ】
Ave MujicaのOPとEDを”秒(ハイスピード)”で考察と解説 これであなたもアベムジカOP/ED博士ですたぶん🤔
チャプター:
00:00 OPの考察と解説
04:43 EDの考察と解説
#avemujica #アベムジカ #アニメムジカ #バンドリ #ガルパ #アニメ
■動画にメインで登場するバンドとキャラクターと声優キャスト
Ave Mujica(アベムジカ)
ドロリス/三角初華,初音(みすみういか,はつね)CV.佐々木李子(ささきりこ)
モーティス/若葉睦(わかばむつみ)CV.渡瀬結月(わたせゆづき)
ティモリス/八幡海鈴(やはたうみり)CV.岡田夢以(おかがめい)
アモーリス/祐天寺にゃむ(ゆうてんじにゃむ)CV.米澤茜(よねざわあかね)
オブリビオニス/豊川祥子(とがわさきこ)CV.高尾奏音(たかおかのん)
■関連の再生リスト
■関連リンク/文献
バンドリちゃんねる☆
https://youtube.com/@bang_dream_official?si=ob1Apnu6dUFPMIv0
「KiLLKiSS」(TVアニメ「BanG Dream! Ave Mujica」オープニング映像)
「Georgette Me, Georgette You」(TVアニメ「BanG Dream! Ave Mujica」エンディング映像)
■この動画の作成者
バンドリ/ガルパのファンです。性別女性。元ベーシスト。
動画制作は始めたばかりですががんばります。宜しくお願い致します。
チャンネル名:BGD!fav Project(ビージーディー ファブ プロジェクト)
コンセプト:BanG Dream!(バンドリ!)のファンチャンネル
自己紹介:https://youtu.be/9ezXFocIs-g
SNS:https://x.com/bgd_fav
Webサイト:https://bgd-fav.com/
ライセンス:「BanG Dream!(バンドリ!)」著作物利用に関するガイドライン(https://bang-dream.com/bdp-guideline)に基づき動画制作をしています/VOICEVOX:四国めたん/BGM:龍崎一
![[秒で解る]Ave MujicaのOPとEDの考察と解説【バンドリ・ガルパ】 [秒で解る]Ave MujicaのOPとEDの考察と解説【バンドリ・ガルパ】](https://www.wacoca.com/anime/wp-content/uploads/2025/04/1743576248_maxresdefault-1170x658.jpg)
15 Comments
※動画と動画内容の無断利用はお控えください※ニコニコ、ピクシブ、ウィキペディアほかで当チャンネルの動画の無断転用をみかけます…お互いとバンドリ!と声優さんへのトラブルを避けるため無断利用はお控えください。引用の範囲で動画を参考にする場合は参照元が解るよう動画やチャンネルへのリンクをお願いします😔
いつも深い考察に感服しています
これからもバンドリ関連の動画楽しみにしています
いつも素晴らしい動画の投稿ありがとうございます。どのような作品であれ原作者・脚本家・演出家・監督の捉え方が微妙に違う場合があります(インタビュー記事など見ると)。それを踏まえ「うp主さんの余白の埋め方」は非常に美しく捉えているなぁと感じています。
素晴らしい考察に脱帽いたしました
この考察を見て思うのはop.ed、そしてpvや楽曲などからすでに情報が散りばめられていたこと。それも含めave mujicaという作品の完成度の高さにあらためて驚きました
キルキスのサビは印象残るわ、あの顔
いつも素晴らしい動画ありがとうございます😊
これからも動画楽しみにしてます!
更新ありがとうございます。
アニメ完結しました!
매우 흥미롭다~
色んな側面を持ちながら一例を言葉にしたのか・明確に違うと断言するものなのか・敢えて“色”を分けているのかは当該記事を読んでいないので分かりませんが、制作陣各々でも微妙に違う“解釈”を持っていらっしゃるそうですね
であればアニメ本編・この動画を見た視聴者個々人も、『1+1=2』とか「“こう”だから“こう”のはずだ間違いない」のように“明確な答え”を求める段階ではないのかもしれませんね。続編も発表されていますし
そういった見解は持ちつつも、この動画で紹介して下さった内容も一つの“解釈”として非常に参考になりました。ありがとうございます
投稿お疲れ様です!今回も細かい考察と解説を楽しみに見させていただきます〜
考察面白すぎる…初期曲との因果関係ほんと大好き、タロットカードとか教会とかメタルとかいちいち世界観が刺さりまくるし作詞Diggyさんだし最高
でも本編は祥子が主人公ぽかったのにopは初華が主人公ぽいのはなんでなんだろうな…
考察解説の最新版ありがとうございます
いつも楽しく拝見しています
待ってました!
前回OPの考察されていた時点で盛りだくさんでしたが
この考察から改めてみると
OPもEDも1カット1カット余すところなどなかったですね
モチーフを落とし込んだ上での考察
自分では気づけなかったものばかりで
とても興味深く参考になりました
まだまだ楽しめますね
なるほど、いろいろ参考になりました。ありがとうございます
ムジカにおいて、水は洗礼なのか・・ つまりこれから洗礼を受ける者の示唆か
迷子では祥子からともりに ともりからあのんに
歩拾道の歌詞のともり誰かから貰った優しさをまた誰かに伝えるものと解釈してたので意味に混乱してました
お礼に最近気が付いたOPでの小ネタを
もう気付かれているネタかもしれませんが、OPで逆さになって赤い三日月の不気味な笑顔の少女?ですが
あれモーティスかと思っていましたが、違うかもしれませんね・・
しかし、あれも三日月ではなく恐らく、日食なのでしょうね
血の色をしたスーパー・ブルームーンの月食を日食が襲う様な表現だと思います。
イースターは、春分の日以降の最初の満月後の日曜日に行われます。
イースターは、キリストが死から復活した日にちを記念する移動祝日
日食は凶兆であり、罪悪の世界に対する神の警告だそうです。
いやぁどちらにしろこの解釈をするとあまり、いい存在では無さそうですね
月を象徴とされるムジカ、その月を食べる存在であるなら、真のムジカの支配者なのかも知れませんね
そう言えば、劇中で祥子が初音を月のような存在、初華を太陽のような存在とかいってましたね
正直、私の考察が当たっているのであれば、制作陣はヒント与えすぎだとは思います。
にゃむはりんごか・・ 忘れてました
りんごと言えば、キリスト教に限らず神話に童話とかにもいろいろありますよね
復活や知恵の実やら毒りんごやら、睦モーティスの消失で泡とかの表現 あれも人魚姫とか童話も絡めてありそうな気はするんですよね
すごい鳥肌めっちゃたった
自分じゃ気付けなかったから解説マジ助かります!感謝!!