ChatGPTは富野を理解できるか? GQuuuuuuXの感想とか聞きづらいこと片っ端から質問してみた/主音声:ボイチェンSupertone Shift(セリフと演出から読み解く機動戦士ガンダム解説)

※動画を見てもらえればわかりますが、本動画はChatGPTの生成されたテキストを検証する動画です。この動画の一部を切り取って、第三者を騙したり、本当の富野監督の発言かのように見せつける行為はくれぐれもお控えください。
※本動画の一部を掲示板やSNSなどに転載している事例の報告を受けました。本人の発言と誤認させる目的でそのような転載を行うことはくれぐれもお控えください。

セリフと演出を手がかりにガンダム解説をしていきます。誤読・曲解どんとこい。別の解釈や間違いの指摘があればぜひコメントで教えて下さい。「ガンダムを初めて見る人に面白さを伝えつつ、ガンオタ同士バッチバチに語り合える」、そんな動画を目指しています。毎週月・金更新!

Supertone Shiftダウンロードはこちらから↓
https://bit.ly/supertone_shift_rimo

セリフと演出から読み解く機動戦士ガンダム解説・公式ウェブサイト
https://sites.google.com/view/gundam-interpretation/

サブチャンネルOPENしました!
http://www.youtube.com/@marimo_sub

うp主Twitter
https://x.com/limo_hrih

欲しいものリスト 
https://bit.ly/limo_wish

何か匿名で送りたい
https://bit.ly/sendtolimo

メンバーシップへのご登録はこちらから!
https://www.youtube.com/channel/UCdz-icW0rTvkRrGwrrDcl4A/join
========== ========== ========== ========== ==========
ChatGPTは富野を理解できるか? GQuuuuuuXの感想とか聞きづらいこと片っ端から質問してみた(セリフと演出から読み解く機動戦士ガンダム解説・特別回)

出演:ずんだもん、四国めたん、青山龍星(立ち絵:坂本アヒル様)
映像:ゆっくりムービーメーカー4
音楽:YouTube Audio Library、DOVA-SYNDROME、ニコニ・コモンズ、MOMIZizm MUSiC

参考資料:
小説版『機動戦士ガンダム』『機動戦士Zガンダム』『機動戦士Vガンダム』、『ガンダム記録全集1~5』『台本全記録』(日本サンライズ)、『ガンダムアーカイブ』(メディアワークス)、ロマンアルバムエクストラ『機動戦士ガンダム』(徳間書店)、『機動戦士ガンダム大事典 一年戦争編 復刻版』『富野語録』『機動戦士Ζガンダム大事典』(ラポートデラックス)、富野由悠季『映像の原則』『富野由悠季の世界』『富野由悠季全仕事』『ガンダムの現場から:富野由悠季発言集』(キネマ旬報社)、『だから僕は…』『ターンエーの癒し』『ニュータイプ100%コレクション Zガンダム1~3、Vガンダム1・2』(角川)、『グレートメカニックG』(双葉社MOOK)、宇野常寛『母性のディストピア』(集英社)、『データコレクション 機動戦士Zガンダム上下、Vガンダム』(電撃コミックス)、『語ろうZガンダム!』(レッカ社)、『マスターアーカイブ Vガンダム』(SBクリエイティブ)、『それがVガンダムだ』(銀河出版)、『いけ!いけ!ぼくらのVガンダム!!』(電撃コミックス)、『機動戦士Vガンダム』(ケイブンシャの大百科別冊)、『機動戦士Vガンダム大事典』(ラポート)、『機動戦士Vガンダム DVDメモリアルBOX』、『機動戦士Vガンダム Blu-ray Box Ⅰ&Ⅱ』、ニュータイプ・アニメージュ・アニメック・アニメディア・ホビージャパン・モデルグラフィックス・ビークラブなどバックナンバー各種、ほか

#機動戦士ガンダム #ガンダム #富野由悠季 #VOICEVOX解説 #ゆっくり解説 #四国めたん #ずんだもん
========== ========== ========== ========== ==========

※当チャンネルでは出典の明示を心がけておりますが、すべての内容の正確さを保証するものではありません。重要な情報については原典をご確認ください。
※画像などの使用は著作権法第32条が定める引用の定義に基づいておりますが、権利関係のお問い合わせがあればご連絡下さい。迅速に対処させていただきます。
※以下のようなコメントは予告なく削除させて頂きます。・他者に対する攻撃や侮辱・嘲笑、差別的・乱暴な言葉遣いを含むもの。・フェイクやデマ、明らかに間違った情報を含むもの。・また長文での議論はコメント欄には向かないため、メールやブログでご対応させていただきます。

50 Comments

  1. 「投げやりに上辺だけ褒める」表現が無かったのがちょっと物足りなった。

  2. すげぇ〜、AIはここまで来てるのか。
    本物の富野ファンなら違和感があったりするかも知れないが、俺のようにたまに見る程度だと区別つかない。
    正直、インタビュー記事として載っていたら騙されると思う。
    恐ろしい時代になったもんだ。

  3. この動画自分なりに咀嚼して得た結論は
    AIにも承認欲求みたいなもん があるんや(´・ω・`) って・・・

  4. AI怖いな。正直、使い方に規制が必要だと思う。免許制度が必要じゃないか??

  5. 富野AI。最後の質問激怒じゃない?
    (絶望のはてにはいいタイトルだな。イデオンみたいになるのだろうかw?)

    富野AIに聞いて
    「ガンダムの後、いろんな作品手かげてきましたが売れませんでしたね。それはなぜだと思いますか?」(だって怖くて本人に聞けないじゃんw)

  6. 本人が言ってもないことを言ったことにされかねないねこれは。危険じゃない?これ

  7. 何かの企画で本人と音声付AI富野を対談させて、
    ブチギレた本人の会話をトレースしてより本人に近くなるAI富野
    それに気づき敢えて塩対応を心掛けるも結局怒りを抑えられず退席する富野監督
    こんな一幕を夢想した

  8. 作詞家の井荻麟GPTとしてED向けに一曲作詞して欲しかった。作品は(意地が悪いの承知で)逆襲のシャアかガンダムX。

  9. マッドサイテンティスト呼ばわりされそうだけど
    おもろいから応援するで、第二弾もくれや!

  10. うーむ、もうこんなことまで出来てしまうのですね。

    まあ正直、
    他人の思考と口調と声を全部真似して出力できる生成AIとか出てきたら(もうけっこう出来てるけど)、
    さすがに規制されるべきだとは思います。
    悪用以外の使用法が思いつきませんもん。(汗
    少なくとも、それが生成AIであることの明示は最低限のライン。

  11. 別動画サムネ御大「コンピュータを神と思う馬鹿どもを駆逐しなければならない(使命感)」⇒ニューズピックスさん

  12. 質問候補

    「手塚治虫の後継者である富野監督と宮崎駿監督が火の鳥の現代編を補完する作品(アニメ)を作って競ったら宮崎駿先生に勝つ自信はありますか?」
    の回答を聞いてみたいです

    ・・・ちょっと後々問題がありそうだったら却下してください

  13. 中途半端に似ているせいでなんか存命の人をオモチャにしているような感じで良い印象ではないですね・・・
    理解出来る出来ないじゃなくてデータがあるかないかの問題なので。

  14. ChatGPTは連想ゲームのすごい版みたいなものなんだろうか。壇さん大和田さんで壇さん(古っ)辰巳琢郎GPTとかあったら強そう。
    ヒント「電動」
    AI「‥これはバンさせるための罠!答えは沈黙」

  15. 某掲示板で切り抜き画像だけ見た人が、富野氏本人の発言だと勘違いした後にAI生成だと分かって、勘違いさせる動画構成にしてるのが悪い!とかほざいてたので、そういうイチャモン来るかも。
    まぁ無視推奨ですが。

  16. こういうことやるのは黙ってりゃバレなかったかもしれないのにそれを罪悪感もなく動画にしちゃうのはドン引きなんだが…

  17. 2023年に、AIを使ってブラックジャックを復活させるプロジェクトがありましたが、考えてみるとあれは「手塚治虫GPT」だと言えるかもしれませんね。あれはプロットなどにAIを使っていて、作画は人間がやっていたようですが、今なら完成原稿までAIで出来そうな気がします…そうすると、未完で終わっているマンガをAIで完結させる、なんていうことも、そろそろ可能になってきてしまうのか…!?その延長線上には「富野監督がつくった新しいガンダム」というAI映像作品が(何言ってんだかわからない)。

  18. マチュとニャアンの絡みについて、映画を観た上で、二人の演出や感情などについて、きっちり話していること。
    このチャンネルの動画についての質問の答え。字幕は化けることがあるため、きちんと理解されているのでしょう。
    そういったことから、富野監督が適当に書いたセリフやいい加減にやった演出が、この動画で添削されていることを評価しているのでしょう😊

  19. こえーーよネットのどんなデーターも読み取って会話できるんだからヤバいな。そのうち一般人もネット履歴から人格作ってその人の様な発言も作れそうだな。

  20. 自分はこの動画を見るまで、AIなんて単なる詐欺師の一時的な騒ぎだと思ってましたが、これを見て、危険性のある技術だと思うようになりました。ひとつ気になるのは、どいうデータをどういう優先順位で食わせているのかという事です。ガンダムという作品の解釈はどうも本人のインタビューをweb上から拾い食いしてるだけでは無いような印象を受けました。
    それと、富野さんは天邪鬼だったり照れ隠しだったり政治的配慮だったり色々あって、かなり発言がとっ散らかる人という印象を受けます。このAIとの会話は少し「整理された富野さん」との会話に見えます。
    「揺れ」や「振れ幅」がchatGPTには無いような気がしました。そこが機械の限界なんだとも感じました。機会というのは人間の要求に答える為の物で、富野さんは、インタビュアーの要求に答えること自体を拒否している様に見えるときが多々あります。アニメ雑誌を作る人間というのは同業者なので、富野さんは同業者的ななれ合いで仕事をすることを嫌がる人だと思うからです。
    「誰の要求にもこたえない道具」を作る人間はいません。そこが道具である機械が富野さんのような癖の強い人物を超えられない所以だと私は感じました。

  21. 特定個人と強く結びつけて言ってもいないことをさも言ったかのように思わせるのは深刻な誤謬を招きかねないので、即刻止めるかAIによる生成物であることを動画内に明記した方がよろしいかと思います。

  22. 富野AIさんに質問ですm(_ _)m
    2001年宇宙の旅に登場したポッドに似せたボールやオッゴは宇宙では実用的ですよね?
    ガンダムは非実用的とおっしゃっていましたね😅
    この動画チャンネルでは以前『年収600万以下は強制移住。毒ガス・空気税・同性愛は違法。コロニー生活が地獄すぎる。(セリフと演出から読み解く機動戦士ガンダム解説・特別回)』というものがありましたね?
    今後、このような将来が来ると思いますか?
    宇宙で植物を育てるとなると、肥えた土を宇宙へ飛ばす必要が有ります。
    宇宙では介護や医薬品の入手が極端に難しいことでしょう。
    ぎゅうぎゅう詰めの船のようで、まるで奴隷船のようです。
    こういったことを踏まえると、兵士がボールやオッゴに乗れるだけでも、素晴らしい役職に就けたと思うべきなのでしょうか。
    たまに、Youtubeさんが僕にカマキリに寄生するハリガネムシを紹介してくるのですが、ハリガネムシを食べる生活でもマシな方なのでしょうか。

  23. 一晩クールダウンして思ったことば
    ・作詞させて歌を作らせて精度めいた確認を見てみたい
    ・存命の人をトレース→失礼にあたる、鬼籍入りした人をシミュレート→冒涜である・・・と結局は遠からず倫理観が介入して禁忌化しそうな気がします
    以上

  24. 面白い! AIに「なりきり」させる遊びはこれから来ますね~。
    反面、ここまで簡単に模倣出来てしまう怖さはすごく感じる。

  25. すごすぎる…。ファーストのニュータイプ論が悪いものというのは、おそらく本家富野監督と同じ。(個人の感想です)
    あとイデオンもすごい。イデオンの後は多くの作品がミニイデオンになってしまったような印象がある。(個人の感想です)

  26. 怖すぎる…
    ここまで似せられるなら冨野監督が絶対に言わない事とか言わせてみたくなりますね
    いろんなガンダムシリーズをベタ褒めして下さいって質問したら、どう答えてくれるんだろう

  27. AIの発言が後年、監督自身の言葉だと誤解されないよう願いたいものだな

  28. 詐欺に使われ始めた訳だ。
    誰でも使える代物にしない方が良かった。

  29. 前提として、このチャンネルは大好きです!
    劇場版解説とかΖの解説とか!(Ζは特に難解だったのでありがたかった!)
    でも正直この動画は恐ろしい…
    監督を玩具にしているように見えかねないし、サンライズ含む数々のクリエイターが昨今の生成AIに苦しめられていのを見てきたからです…(個人の見解です。悪しからず)
    AI技術がすごいといえど、使い方は考えて欲しいです…
    しかしこのチャンネルの考察は素晴らしい!
    今後とも応援しています!

  30. 面白い企画ですね。
    第一印象は「チャットAIは危険」ということですね
    使用するときは一番目立つところに「これは〇〇AIで作成しました」としっかり記述するって事ですね。
    いい勉強になりました。

  31. とても面白い試みだと思いました。

    怖い、危険だ、公開するなと思考停止でAI技術から目を背けるよりも現在の最新技術を認識して対応、向き合っていく方が今の時代に必要な姿勢だと考えてます。
    今後も活動応援しております。

  32. サムネが「これ、富さんです。」じゃなくなってるじゃないですかー!!

  33. 推論を使わないモードでチャットボットに言わせてる限りただの猿真似で内容を理解してはいませんが、「人間の喋り方を模倣する」という点ではほぼ完成形とは思いますね。
    フリーレンにおける魔族のようなものです。