【ターミネーター】女子大生のサラ・コナーという設定に配給会社が反対した理由とは?

・ターミネーター(1984)
サラ・コナーの設定について徹底解説!ジェームズ・キャメロン監督がサラ・コナーを通して観客に伝えたかったこととは?

キーワード
#ターミネーター
#ターミネーター2
#ターミネーター3
#ターミネーター4
#ターミネーターシリーズ
#ターミネーターニューフェイト
#ターミネーター0
#T800
#アーノルドシュワルツェネッガー
#シュワちゃん
#ターミネーター解説
#ターミネーター考察
#ジェームズキャメロン

【引用元・権利者様】
・『THE TERMINATOR』
(C)1984 Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc. All Rights Reserved.
・音楽:BGMer

Plan F Movie
お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします

34 Comments

  1. 未来からロボットと兵士がタイムスリップして来て平凡な自分を巡って戦う…今で言うナロウ系の陳腐な設定がカウンターで刺さりましたよね😄

  2. ターミネーターは、そもそも
    サラの物語であり、そこがツボ
    であり、それを見事に踏襲した
    2がヒットした理由と思う。
    同時に、サラの物語から逸れた
    作品がコケて酷評された原因
    だと思う。

  3. ドジなウェイトレスという庶民性が良いよね。日本人も判官びいきでヒーローの仮の姿は庶民が多い。

  4. 劇場での初見はたいして予備知識もなく観たので、、ババチビるほど怖かった
    ((( ;゚Д゚)))
    平凡な日常に非現実的な理不尽が降りてくる恐怖😭
    ホントに名作😤

  5. まさに日本のマンガの設定やな
    さすがはモーニングを毎号取りよせ勉強し
    寄生獣からT-1000のアイデアを発想しただけのことはある

  6. 教室で窓の外を見ながら、テロリストが学園占拠しねーかなーとか思っている高校生の前に、ある日裸の女の子が現れて……

    という90年代初頭当あたりのパターンは実はそのままターミネーターの裏返しなんである

  7. 「権力を持ってしまってるヤツ」は 往々ににしていろんなことを間違えがちなので いつの世も多くの「平凡なごく普通な人たち」が迷惑させられている
    「平凡なごく普通な人たち」以下の生活を強いられている人たちにおいては余計だ

  8. クソ万博なんぞ、完全ボイコットして、歴史の恥として埋めてしまえ!

  9. サラコナーが変なスクーター ホンダスペイシー125ストライカーに乗ってて印象深い

  10. これはキャメロン監督が正しい😊
    気弱などちらかと言えば余りパッとしない女性が強く逞しく世界を救う男の母親に相応しい人物に成長する描写が素晴らしかったから😁👍✨

  11. こう言った監督の設定の説明から〜わかる様に重要で説得力あり見ているだけで我々の心を鷲掴みにして離さない作品の数々は確実に見るものを魅了する法則がトリックがあるのです。
    しかし昨今の映画ではその様な設定や世界観にまで ポリコレや配慮や下らない思想入り込み汚染されている。我々は映画を見に来ているのに時折り突然現実に無理やり引き戻されまるで思想洗脳を見せられているようだ…
    ちょうどディズニーがそれまでの円としてのスターウォーズを破壊し道具として利用しジョージ・ルーカスを裏切った様に

  12. 大学生設定だったの?高卒で低賃金で搾取されてるしがないウェイトレスかと思ってた。監督は濡れ場をとるときにどんな気持ちでメガホン(だと祈る)を握っていたのだろうか

  13. 2ででっかい武器持って筋トレしてるの似合いすぎてるからウェイトレスには違和感しかないんだけどでもやっぱりサラ・コナーは彼女で正解

  14. 最初に見たのが2で、その後に1を見たから若作りしてるおばちゃんウエイトレスにしか見えんかったw

Write A Comment