なるべくポジティブに行きたい所存です

0:00 はじめに
0:55 火力
3:54 対応力
9:20 使いやすさ
10:22 楽しさ
12:28 改善するならどこ?
14:07 救われる可能性はあるの?

3/27までのユーザーアンケートはコチラ
https://t.co/KUUYmpJVDp

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCc0JR8ERlbWSzfYAty66toA/join

Twitter:https://twitter.com/king_killerB

MHRise実況、解説動画リスト

MHRiseタイムアタック(TA)動画リスト

MHWI実況、解説リスト

MHWIタイムアタック動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLIeZvtHhhnPDikddrxORehQ6T1FQ1fBW

#モンハン #モンスターハンター #ワイルズ

34 Comments

  1. 縦コンの最後でホームランで相手を怯ませるってのが昔動画とかでやっててめちゃくちゃ心持ってかれた層なので今作めっちゃ楽しいんよな

  2. アイボのクラッチで馬鹿みたいにくるくる回って張り付く攻撃が好きでした

  3. どちらにせよ弱いし救われねぇよ、システムに嫌われすぎてる、相殺攻撃だって縦3振りかち上げしかないし、アプデで良くなることを祈る

  4. ランスはMハシさんがお気持ちした事によってみんながアンケート書き運営に声がたくさん届いたと思うけどハンマーはMハシさん並の知名度の配信者がいないから運営に声が届かなくて変わらなそうなのが辛いところ…

  5. 緩衝に関してはマジでシステムでどうにかしてくれ
    その1スロあれば無我の境地や体術、早食いや加護みたいなスキルがプラス1でつめるんだよ

  6. 渾身溜め1を溜め2くらい(むしろもっと)前進させてほしい。現状渾身溜めしたけど間に合わない時に仕方なく出す技でしかなくて、この技だけ全く面白くない。逆に、昔から思ってたけどグルグルが見た目面白いだけの技だから、これももうちょい実用性あってほしい。特に今作は色んなところから回れる訳だし。

  7. モーション値いじる以外だとため攻撃主体の立ち回りを根本的に見直すしかないけど、そうなると別武器になってしまう

  8. ターンファイトの話でインコほど首を縦に振った笛使いです
    笛も大剣以外死んでる相殺をオミットして火力技の共鳴の調べ選べるだけ恵まれてる気はしてる

  9. 相殺カウンター技として太刀の兜割りみたいに飛び上がって超ド派手衝撃波エフェクトつけて3000ダメ位くれ。

  10. マルチだとスタンとる役割がある
    ソロだと火力はtaでもやらん限り十分
    楽しい
    正直俺はあんま文句ない

  11. 歴代ハンマーからすると間違いなく快適なんだけど気持ちよくはないし、新モンスターが大半ハンマー懲罰モーションなのがな。特にタコ骨格

  12. 片手剣とのモーション値比較を見て目まいがした
    モンスターがハンマーにスタンさせられる時ってこういう感じなんだ

  13. 溜め全部に相殺付与は自分も考えてたな
    相殺すれば相手が怯まなくても赤ゲとか逆襲とかと相性が良いし
    てか、1番相殺に向いてそうな武器なのに鍔迫り合いも出来る大剣に劣るのは納得行かない
    個人的に溜め3が叩きつけなのも古い感じがする、力を溜めて放つのが一回振り上げて動きが止まるって不自然、本当に「溜め」を活かせているモーションか?って思い続けてる

  14. ワールドからハンマーをメインに使っている者です。
    カプコンさんが3/14に出した感謝動画の2:58ぐらいにタイトルアップデート以外でも修正調整の場を設けるって言ってるのでいままでよりは調整頻度増えることに期待してますね。
    【モンスターハンターシリーズ 21年目!感謝のご挨拶】https://www.youtube.com/watch?v=mK-6R9P1pzQ

    火力の調整だけなら作業量も多くないし4月のタイトルアップデートないし5月ころには来てくれるんじゃないかなって個人的には期待してますね。
    もしモーションの改造があるのであれば、目玉になるので夏のタイトルアップデートと合わせてきそうな気がしてます。
    5月にアンケート結果発表があるので、夏のタイトルアップデート内容と一緒に発表されるのではないかと思います。

    個人的には他武器がカウンターなどで張り付いて出すDPSとほぼ同じくらいのDPSが出るのであればカウンターとか相殺は無理につけなくてもいいのではと考えてますね。

    もちろんカウンターとかもらえればうれしいですが、結局のところハンマーが弱いって言われるのは火力が出ないからで、他武器がジャスト回避やカウンターを頑張って狙ってでる火力がハンマーだと普通に殴っているだけで出る状況ならジャスト回避やカウンターが欲しいってことはなくなるんじゃないかなって

  15. 声が届いた結果アプデで相殺成功時に英雄の証が流れるようになる可能性が・・・。

  16. 1回目のベータテスト時点では不満が少なかったのもなんだかんだ使ってて楽しかったからだと思うんだよね
    アッパー相殺の爽快感はやっぱりあるし、渾身溜め叩きつけの重みのあるアクションもかなり好き
    現状でも戦えないことはないから火力だけでもヤケクソ強化してくれたらすごくうれしい

  17. 現状ハンマーがやれること「それ○○でよくない?」になってるのがな
    いっそのことハンマーだけ固有の効果つけてくれ笛がバフならハンマーはデバフ付与するとか
    スタンとったら防御ダウンとかハンマーで傷付けた箇所は通常よりさらにダメージ出るとか

  18. ハンマーは、ほかの武器と比べて必須スキルが少ない分、火力スキルを漏れてたけど、今作は武器スロで制限かけられててきつい。公式的にはスタン取る武器に特化したかったんじゃないかっていう新スキルやKO術の強化とかあるがそんなものなくてもスタン取れるから正直息していない。動画では大剣の話をしているがスラアクでも相殺はコンボ経由しなくても出せるし、相殺後クラッチからの攻撃ができる。とりあえずハンマーのシナジースキルに火力アップと1ボタン相殺が加われば相当変わると思う

  19. 動画内の修正点+渾身溜め後の動き出しを早くしてほしい、アルシュベルドの噛みつきとか頭付近は出が早いモーションが多いから対応出来ないんだよね。
    あと一時あまりに火力低すぎて手放そうと思ったけど3gからハンマーを握って来たことを考えて「自分はハンマーではなく、己のハンターとしての歴史を背負ってる」と考えて今もハンマーを使い続けてますw

  20. ハンマー歴17年程度(直近17年間ハンマー以外握ってません)ですが、個人的には「ソロクリアできるなら問題ないんじゃない?」と思います。OBT2のアルベドもクリア不可ではなかったですし。
    ただライズやサンブレイクのハンマーは(従来の物と比べて)複雑な操作が増えて非常に使いにくかった印象があります。
    アイスボーン前のワールドではクシャルダオラ戦で閃光がきかなくなる前に倒しきらなければならないという鬼畜仕様もなかなか趣深かったです。

    今作でもモーション値?の差についてはP2G以降ハンマー以外の武器を一切使っていないのでわかりませんが、相殺が即出しできなかったり、渾身貯めの移動速度がほぼ皆無だったり、あらゆる傷口に傷口技が届きづらかったり、力貯が廃止されて貯め2の最高高度がワールドの時より低くなったりと色々酷評が出るのも分かりますが。別にその影響でクリアできないクエストがあるわけでもないので別に良いんじゃないでしょうか?

    あーあと、一応まだ仕様が残ってるかどうかよく分かりませんが、打撃攻撃にはモンスターを疲れやすくする属性がついてるとかなんとかってのを昔聞いた事があります。まぁ笛にも同じ事が言えますが全ての攻撃にソレがついてるのも一応強み?になるかもしれません。使ってて実感わかないけど。

    色々書きましたがハンマー縛りモンハンはハードモード感があってなかなか楽しいですよ。強いとか弱いとかじゃなくて楽しければ、そして「勝てない」が無ければなんでもいいんですよ。

  21. いろいろ武器使うけど楽しいからあんま不満なかったなぁ。変に要素追加されてもはや別武器みたいなのよりよっぽどマシ。
    産廃かと言われれば全くそんなことはないし。まぁ今作はバインドキューブが超強いってのにかなり助けられてんだろうけどモーション値上がってくれたら嬉しいかな

  22. 正直使ってて楽しいから技の威力上げてもらえるだけでも全然いいんよな。
    最新作のシステム恩恵受けれてない上に威力低いっていうのが悲しい。

  23. 逆にもうここから強くなる未来しかないと思って握り続けてます
    双剣弓にジャスト回避あるのに同じスタミナを削ったり溜めたりするハンマーにないのも辛く感じます、攻撃の後隙も大きく基本大型の大技待ちっていう対応力の弱さから溜めステップにジャストアクションが欲しいですね…いっそのことガードがあってもいい
    あとは傷という使用上頭を狙うハンマーとシステム的に相性が悪いのも気になります
    打撃武器は頭以外殴ってもスタン値が微妙に貯まるようなシステムじゃだめかなー

  24. 開発にとてつもないハンマー使いがいてその人基準に作られている説

Write A Comment