【同時視聴】チ。ー地球の運動についてー23話 Orb: On the Movements of the Earth #23 Japanese Anime Reaction【Vtuber/戌井ぽめら】
「チ。ー地球の運動についてー」を完全初見で同時視聴。
作品の映像は流れませんので、動画配信サービス・円盤・録画等
正規の方法で一緒に視聴よろしくお願いします。
次の話⇒
前の話⇒https://youtu.be/tDJUGWy5dP4
【タイムスタンプ】
00:00 OP
00:15 同時視聴開始
36:52 ED
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*+:。.。
🐶お世話になっているクリエイター様🐶
➡️お部屋素材 うさねこメモリー様 https://twitter.com/usanekomemory
➡️オープニング曲・ブービー Canva様内
➡️エンディング曲 DOVA-SYNDROME内 まんぼう二等兵様 https://dova-s.jp/_mobile/bgm/.play15593.html
➡️サムネイル背景 OKUMONO様 https://sozaino.site/#google_vignette
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*+:。.。
コメント欄についてのお願い事
・作品のネタばれ、匂わせ、荒らし、スパムへの指摘コメント
・強い言葉によるマイナスコメント、揚げ足取り
・リスナーさん同士の過度な会話
・配信スタイルへの指示やアドバイス
・話題にあがっていない、他の配信者様の話題
・傷付ける目的での不快なコメントは、「悪・即・斬」です
・原作やリアルタイムで先を知っていても心の中でグッとこらえてください
上記のことを控えていただいたうえで、みんなで楽しくアニメ鑑賞しましょう!
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*+:。.。。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚
#チ。#Orb: On the Movements of the Earth #アニメ同時視聴 #新人vtuber #同時視聴

6 Comments
チ。がきっかけでいろんな人の同時視聴見てみたけどポメラさんの穏やかな空気感が自分にはすごくしっくりきます。
ほんとにね、ここで途切れるとは…か細くつながるとしたら伝書鳩か異端解放戦線が埋めた活版と原本が見つかるか、くらいですよね、とにかく世代交代の時の寂しさとか置いてけぼり感は余計切なさを倍増させられます
1話最初の苦悩の梨が開く描写とドゥラカの視界が閉じて行く描写が対比で一連のP国15世紀前期の話しが一旦閉じられるのであれば
放たれた鳩は何処へ向かったんでしょうかね
今後出てこない流れで勝手に過程するならば 羽ばたく鳩って(ED描写)開いた本にの似通っているかも
ラファウ曰く、押しなべて15世紀の人(歴史の登場人物ではないドゥラカ)が放った鳩の行く先は作品を見ている私たちかもしれませんね
ノヴァクさんの最後のすべき事
つないだ手 あの頃とは違いサイズがピッタリになった手袋 差す光 アレは救いだってんでしょうか
感情定まらない中で残り2話ですが配信楽しみにしています
素晴らしい気づきですね。
「君たちは歴史の登場人物じゃない」「ぼくらは皆おしなべて15世紀の人」という台詞で、これ本は出版されない流れかなと正直感じました。チ。は「歴史には残らなかったけれども、15世紀という時代の一部を作った人たち」の生きざまの物語だったんだろうなと。もし本が出版されたら、それは「歴史に残るもの」になりますからね…。振り返ってみると、章ごとに、次世代に伝わっていくものがだんだん小さくなってはいるんですよね。第1章で残った石箱の研究資料は第2章でバデーニさんの研究論文とともに失われ、オクジー君の本を通して「感動」だけが残る。第2章で残った本(感動)は、おそらく第3章で失われ、伝書鳩の手紙という形での「感動の名残、象徴」だけが残る。という感じで。でも伝わって来た「感動」が、これまでも登場人物を動かし続けてきたので、新章で、このわずかに残った「感動の名残と象徴」が(たとえ歴史に残る形ではないにしても)どんなふうに作用するのかを見届けましょう。
おつぽめ~
少し前に1話から見直ししてて今回運良く気が付いたのですが、1話冒頭 開眼から3滴の血で始まって、ドゥラカの最後 3滴の血から閉眼で締めくくられましたね!
P国編のくくりとしてちゃんと表現されてるんですね!。凄いなぁ。
P国編は歴史の表ではなく、歴史の裏で翻弄されながらも信念に生きた人達のお話しだったんですねぇ。
次回からは今の人々が知っている歴史に沿った流れになるんでしょうね。でもきっとP国編の人々がいたからこそですよね!!
残り2話でどうなるんや・・・って感じですねー
オープニングでラファウが炎に囲まれて立ってるシーンが好きだったんですけど、今回で「ここかあ!」となってちょっとうれしかったです
あのラファウが幻覚ってことは、ラファウが喋ってる内容って全部ノヴァクさんが心のどこかで考えてたことなんかな
ほんとにラファウの存在って大きかったんだね