【ゆっくり解説】かなり不評気味? ドラゴンボールDAIMAが不評な声が多い理由を解説、考察【ドラゴンボール】
ドラゴンボールDAIMAの解説動画です。
・ピッコロ
・天津飯
・クリリン
・ヤムチャ
・悟空の全形態
・孫悟空
00:00 冒頭
00:07 概要
01:28 一つ目
02:30 二つ目
06:47 三つ目
10:31 四つ目
12:52 まとめ
Twitterアカウント
https://twitter.com/tomy46_yukkuri
サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHUXWsIqWMdqtOPi6zYYAfw
・参考資料&引用
ドラゴンボール1巻~42巻、ドラゴンボール超1巻~22巻、ドラゴンボール1話~153話、ドラゴンボールZ1話~291話、ドラゴンボール改1話~159話、ドラゴンボールGT1話~64話、ドラゴンボール超1話~131話、ドラゴンDAIMA1話~20話、鳥山明、とよたろう、集英社、フジテレビ、読売広告社、東映アニメーション
※動画内で使用している作品は全て上記作品からの引用になります。
#ドラゴンボール#ドラゴンボールダイマ#ダイマ
 
						
			
29 Comments
子供向けすぎる
まぁ鳥山明がやりたかったことが作品になって良かったとは思う
今までマシリトにいやいや描かされてたし
展開がグダってるのは製作中に鳥さんがなくなって製作難航したからかなぁ
敵がね。みんな弱いし。結局他人の力で強くなっても。今のところは超の本当が面白いです。
GTは見てたけど記憶にないので自分に合わなかったのかな。
そもそも同人レベルの内容で大喜びする信者が多すぎて新作出るたびに作画とキャラの崩壊がヒドくなってる。
既存ファンを捨ててまでこの方向性は意味不明。Zの時点で幅広い層に人気だったから尚更。別に大人向けのホラーとかグロい描写を増やせとかじゃなくて、原作の頃からやってきたあのテイストでバトルして欲しいだけなんよ。
トイレに行ってたわずかな間でスーパーサイヤ人4から元の姿に戻ってて笑った😂
ドラゴンボール超の最新の映画が2作品とも大ヒットしてたのになんで…
なんでダイマ叩かれてるんだ?原作のドラゴンボール見てた側としては魔界の猛獣のヤコンが通常悟空より強かったんだし、子供になった悟空が魔界で手こずるのは当然だし作中のアクションもやり取りも原作の雰囲気あって好きなんだけどな。
gtはパンの涙からの超4変身、悟空の最高だぜベジータからのゴジータ変身と1話からの冒険があったからこそできた元気玉、悟空とクリリンの最後の組み手とかカタルシスがあったけど、ダイマはそういうのがないし、生まれない予感がする。ベジータ超3や悟空超4も話題性はあったけど、なる過程があっさりし過ぎて満足できなかった。
敵が悪い意味でコミカルなんだよな。ゴマーやアリンスも魔界の王を野望としてるけど野望の大きさがぶっちゃけピラフとあんまり大差ないんだよ。だから全然緊張感がないし今更無印の悪役みたいな事をされても…としか思えない。
魔人兄弟は結構好きなんだけど。
超サイヤ人4もどき出すなら最初からgtリメイクやれ。gt以下の焼き直し作品にしてどうすんねん。
チビだしラスボスかダサいキャラデザだからシリアス感あんまり出ないし。
gtと超の悪い所詰め合わせて作画良くした作品。
とりあえず、超の2期はよ
規模やスケールが小さすぎ。キャラが強そうに見えない。例えばただの巨人に苦戦するとか、特に15話の憲兵回作った人達は超の光線銃で色々言われた事知らんのか?
前半は展開がゆるゆるだったけど
戦闘シーンとか本当に良かった……
如意棒アクションが好きなんよ……
後半からはもぅ強さの基準がめちゃくちゃ(笑)
タマガミ様の強さって??
ラスボス(ゴマー)のアンバランスよ………
敵キャラの魅力が同じ顔に服装に色で魅力に欠ける😂
内容(脚本)がモヤる←
作画が良いだけに勿体ない…
キャラデザや 脚本も大切ね((ボソッ))
個人的には原作重視ならダイマ、斬新さを求めるなら超とかかな?
ダイマは新しい変身形態はまだ出てないし、設定変更とかもあんまりないし
もしかしてDAIMAってあんま評価良くないのかな?変に設定いじらなかったり1話が完璧だったりでZの続編の中では評価高い方だと思ってたけど、
まあ自分も超派だけど…
悟空の仲間の他のキャラはちゃんといるのに、なぜか悟飯とビーデルだけがいない、意味不明な事態
まじで今んとこ超を超える感じはしないわ
小さい悟空達がまだ本気出してませんwって感じの戦闘ばっかで飽きたのと、超3になったベジータとか元の姿で見たかったなぁ
感じた違和感を全部言ってくれた、ありがとう
こう考えると…やっぱり鳥嶋さんは有能だったな……
鳥山明の限界もそうだけど、それをカバーするアニメ運営の見せ方の力量不足。
Zは丁度いいシリアスなラインでウケたけど、ダイマは対象年齢を幼児向けにし過ぎたな。
Zの魅力を大して理解してない連中らが作った駄作。
超どころかヒーローズの方がワクワクする
冗談抜きで
もうテレビアニメはいいからブロリー、スーパーヒーロー並のクオリティの映画を数年おきに見せてほしい
単純に"ダサい"これに尽きる。ZもGTも超もカッコいい要素があった。DAIMAは無印に似てる。でも、無印は純粋にコメディ冒険活劇として面白いし楽しい。あと"子供向け"ではなく"少年向け"だったから良かった。DAIMAは子供向けなんだよな色々と。
少年向けは「小学生から高校生」までのイメージで、だけど大人でも楽しめるって感じ。子供向けは「幼児が楽しむレベル」。ぶっちゃけ、はなかっぱとかプリキュア、アンパンマンと変わらないレベル。DAIMAはそれなんだよな。ストーリーもキャラデザも何から何まで幼稚すぎる
声優総入れ替えでキツくて見るのやめたものです
Zのリクームは今は亡き内海賢二さんの演技も相まって魅力的なキャラですからね。こんな訳分からん集団を比べたりなさるのはリクームに失礼ですw
嫌いな部分がないけど好きな部分もない、"ドラゴンボールz" ではなく "ドラゴンボール" そのものが好きで、嫌いじゃない人からしたら超のが面白い。
正直ゴマーが一番微妙。キャラデザが本当に終わってる…
ソシャゲみたいにお使いクエストばっかなんか?