北条時行、おま、やるなぁぁww#逃げ上手の若君 #史実 #偉人 #歴史 #アニメ
【チャンネル登録頼んだぜよ!】
https://www.youtube.com/ @変な偉人チャンネル
当チャンネルでは
知られざる秘密を持つ偉人達を
みんなに知ってもらって
歴史の奥深さ、歴史の面白さを感じていただきたい!
そんなチャンネルになっております。
著作権者(著者、出版社)の皆様の当チャンネルでは書籍、史実で得た知識を元に
動画を制作しております。
人々、出版に携わる人々への感謝とこだわりを込めたチャンネル運営を心懸けています。
掛けまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
mail📨 zituhahennnnaizinn@gmail.com
引き続き、つくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
VOICEVOX:青山龍星

21 Comments
生存エンドは絶望的だが子供達を『逃がす』最後を見てみたい。
因みに織田信忠さんは父(信長)の無念を晴らす為に『逃げなかった』為に(救出を試みた説も有り)織田秀信(息子)が苦労する羽目に😅
単為生殖ですね、これは
間違いないです
時行の記録が不明で「北条得宗家最後の当主」と言う事から戦国時代に信濃や関東の武将が勝手に「自分は北条時行の子孫」と名乗った結果だと言われています。
不明点(不確定な点)が多いだけに
あくまでフィクションという体裁
(ドキュメンタリー、ノンフィクションではない)
で物語はどうにでも描ける。
これがド変態幕府ですか‥?
頭痛が痛いみたいな……
根拠ないこと言うけど その子孫の中に後北条氏の関係者いるパターンないかな?。
漫画の時行なら、戦闘力がなく高貴な家柄の正妻を娶るけど、危険に巻き込みたくないから、雫たち意外にしか存在を明かさず、最後の戦に向かう前に正妻と息子たちを逃がしてると思う。そして、息子の子孫から、のちの北条早雲が出てきて、再び関東一帯を制覇してそう。
そりゃ、認知されていない子供なぞごまんといるだろうよ。野良北条がいたとしても不思議ではあるまいて。
ハーレム展開+本人は死しても血は逃げ続けたってエンドに持ってけるの強すぎる
挙兵をあげるかぁ頭痛が痛い
床上手の若君は巫女さん好き
昔の巫女さんは今の巫女さんと違って芸者さんみたいなものだったらしい
戦国時代の後北条氏の祖「北条早雲」こと伊勢新九郎盛時の母親が横井氏出身と言われており、その横井氏が北条時行の子孫だという伝承がある。関東を支配するための権威付けとして後北条氏がこういう伝承を広めたと思われる。
男食ってるの草
時行くんが手ごめにされる姿しか想像できない
子沢山、床上手、巫女
喜ばしい
原作読んでると二十代半ばで死んだかも怪しくなってくる
昔は貴種信仰があり、地方の有力者が貴種の子種を望む事もあったと聞いているので、子どもはもっと居てもおかしくないかな
逃げ若みて時行様に会いたくなったよおお
後北条の正室の一人が時行の末裔らしいんだよな。それ以降は後後北条も北条の血が入ってることになるっていう