亜也子の欲求は今後満たされるのかな,,,#逃げ上手の若君 #逃げ若 #漫画 #史実 #歴史#亜也子

【チャンネル登録頼んだぜよ!】
https://www.youtube.com/ @変な偉人チャンネル

当チャンネルでは
知られざる秘密を持つ偉人達を
みんなに知ってもらって
歴史の奥深さ、歴史の面白さを感じていただきたい!
そんなチャンネルになっております。

著作権者(著者、出版社)の皆様の当チャンネルでは書籍、史実で得た知識を元に
動画を制作しております。

人々、出版に携わる人々への感謝とこだわりを込めたチャンネル運営を心懸けています。
掛けまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。

mail📨 zituhahennnnaizinn@gmail.com

引き続き、つくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

VOICEVOX:青山龍星

17 Comments

  1. あやこちゃんはあくまで武人ポジだから分からないけど、雫ちゃんはマジであり得そう。足利尊氏には勝てなかったが、最終的に隠れ潜んで女性の郎党との間に子孫を残した、みたいなエンディングもあり得るんじゃないだろうか。

  2. 山分けって😂亜矢子ちゃんパパのざっくりした戦い方好きでした。

  3. 亜也子に真摯な恋慕の情を抱いている北朝方の武将:桃井直常との恋の駆け引きの行方も気になる所。史実では直常の最後については諸説有って実態がハッキリとしていないから、何かしら今後の展開に関わって来る可能性もあるのでは・・・?

    それに亜也子の実家:『望月氏』は、後の戦国時代に「歩き巫女」にして「武田信玄配下のくのいち」の伝承を持つ女傑:『望月千代女』を輩出していたりと、諏訪神党の"海野幸康"や関東庇番の"今川範満"、関東鎌倉府の"上杉憲顕"、足利配下の"土岐頼遠"など、日本史に名を轟かす戦国武将達の祖先に当たる登場人物が敵味方入り乱れて其処彼処に登場しているので、『逃げ若』本編のエピローグとして、戦国時代の子孫達の武将も何かしら彼等の個性を引き継いだ形の人物像が為されて描写されるのではないかと?

  4. 有力者が側室を何人も持つ時代だと、金のある色男をシェアしようって発想の女も出てくるよな。
    てかローマ人の物語の作者の塩野七生のカエサル評はそんなだった

  5. ときゆきの子どもおち○ぽでも感じてるフリしてあげそう

  6. 桜井との三角関係(?)も気になるが、足利直義の郎党は史実では悲しい事になるのが確定しているからなぁ・・・

  7. 望月って聞くと千代女さん思い出すけどなんか関係あるのかね?

  8. 時行がド変態ならド変態を極めようとしてくれる亜矢子ちゃんだいちゅき😊

  9. 時代的に(子供の死亡率、お家の再興、側室文化、働き手の確保)子供はいくら授かってもいいからね 仕方ないね

  10. それまでは正統派ヒロインの雫に対する負けヒロイン感強かったけど、あの発言でそれを払拭しましたよね。

Write A Comment