このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCJcPc3Q-bSWrjqGA-1kcgAA/join

昭和アニメと昭和特撮のオープニング・エンディング・主題歌の考察していくチャンネルです。
また現在は【正義の暁計画】発動中です。

メンバーシップとスーパーサンクスの収益が可能となりました。
紹介動画を作りましたので、是非ご視聴ください

※「正義の暁計画」とは
チャンネル収益化の暁には、収益金を子供達関連のNPO・団体に全額寄付し、昭和のヒーローが令和の現在においても「子ども達のためにヒーローとして活動している状況」とする為の計画です。
そうした社会貢献型のチャンネルを目指していますが、内容は思いっきりの茶番劇となっています。
また、その為にはヲタック団員(チャンネル登録者様)の協力が不可欠です。
是非、チャンネル登録・高評価よろしくお願い致します。

考察や思い入れは人それぞれなので正解は人の数だけあると思います。
非常に私的な考察内容となっています。

第100話は「うる星やつら」です。
高橋留美子先生原作のキャラクターのごった煮作品!
若手のアニメーターが才能を開花させた作品でもありました

【公式】動画は確認できませんでした
検索にてご確認ください

#うる星やつら #ラムちゃん #弁天 #高橋留美子 #ラブコメ #アニソン #主題歌 #オープニング #アニメ #エンディング #特撮 #仮面ヲタック #ヲタック #オタク #ゆっくり解説 #ゆっくり茶番 #ゆっくり #オタック #OP #ED #世界を救うヲタックチャンネル #仮面オタック #エレクチオン #魔女っ子ノン #ノンちゃん #ケン月影 #薔薇刑 #三島由紀夫 #ペガス

28 Comments

  1. アニメ化に当たり、監督は原作など素材にすぎないなんてとんでもない発言をしていて実際その出来は不満の一言。それでもOPEDは傑作でした。そして数クールも経るとオリジナリティを折り込みつつ絵もストーリーも洗練され、原作に遜色ない傑作回も少なからず。やっぱり虎縞ビキニでこそラムちゃんです。

  2. 高橋留美子先生がハレンチ学園や池上遼一版スパイダーマンのファンだったなんて・・・妙に納得した。それはさておき、ライディーンの桜野マリは中の人が岡ひろみの人から他の人へと声変わりしてからほとんどパンチラしなくなったのは残念だった。マリとゴッドバードチェンジが楽しみで見ていたのに・・・。

  3. 祝100回投稿おめでとうございます!ラム派としのぶ派やDQⅤのビアンカ派とフローラ派やタケノコ派とキノコ派永遠に続く論争火種一つですね

  4. 団長……お疲れ様です。 さすが団長、弁天様のエアバイクに引きずられるのを御所望とは……。想像通りでした。 やはり引きずられるときは、ロープより、弁天様のお肌で温まったチェーンですよね。 弁天様のエアバイク、金田のバイク、コブラのMB50に似たエアバイク……やはりバイクは赤ですよね。 個人的にMB50の黒と、初代JOGの赤でしたが。

  5. 祝!第100話!
    被食趣味とか、また一段HENTAIのレヴェルを上げてきましたね!
    今回は薔薇刑ネタ多めでニッコリだ!
    押井守のうる星やつらって、宮崎駿のルパン三世と同じでキャラクターだけ拝借したオリジナル作品だと思う。
    でも勃ち喰い…じゃない、立ち喰い蕎麦の話は大好きなんだよなぁ。
    来週は何をエレクチオンしてくれるのかな?

  6. 虎柄ふんどしの三島はきっと
    素敵だよベガス🔆

    三島だってサム・ペキンパーだって一本木蛮だってきっとこの作品の中には住んでいる・・・
    それが過言ではないカラフルな作品だったね🍀

    祝!100本目!
    さすがに記念回、いつもに増して
    混沌さが「際勃った」回たったね👍
    いや本当100本目おめでとう。
    そして次回はお楽しみ・・・🍀

  7. 100回達成おめでとうございます。次はとりあえず200回目指して、これまで同様、いやそれ以上の大驀進を期待いたします。
    それはさておき、私はしのぶ派でそれ以来島津冴子さんファンになりました。
    例によって原作はほとんど読んでいない私ですが、原作から入った方々には某監督はことごとく不評のようですね。原作を知らないうる星ではわかりませんでしたが、他作品でも原作をないがしろにする姿勢は変わらず、ヤマト2202の副監督同様ファンから嫌われるのももっともだなとしか思えません。
    まあOPは関係無く楽しかったですけどね。

  8. 祝100回!
    うる星って事でエレクチオン不可避かと思いきやペガスがちょくちょく三島先生を引き合いに出すから魂はビンビンながら下半身の方は萎縮して…w

  9. 投稿100回目おめでとうございます!! そしてお疲れ様です!!
    幼い頃水曜日に『Dr.スランプ アラレちゃん』を見たあとに『うる星やつら』のラムちゃんを見て「なんではだかんぼなんだろう、、、?」ってキョトンとした事を思い出す、、、。

    そしてそれから数十年後、私は驚愕の事実を知ってしまった。
    それは、「ラムちゃんのオPは作者のオPを参考に描き上げた」それ即ち「作者がうらやまけしからん巨ぬーボディー!!」という『太陽は右から左へ昇る』級の衝撃だッ!!!!Σ(゚Д゚)!!!!

  10. 第100回おめでとうございます!そして記念すべき回に取り上たのが今だに語り継がれる名作・うる星やつらとは素晴らしいですなあ。ありがとうございます

    うる星はねえ……何度でもリメイクするべきですよ。それこそ忠臣蔵や太閤記といった古典の名作のように色んな媒体で、様々な作り手が時代に合わせたリメイク作品を作るべきですよ!妖怪漫画の定番である鬼太郎が十年ごとにアニメ化されるように、世界的人気のバトル漫画であるドラゴンボールが今でも新作アニメが作られているように、うる星やつらもSF美少女ギャグ漫画のスタンダードとして何度でも復活してほしいなあ。アニメ界の変な才能と変な才能を集めてもっと変なうる星やつらを作ってほしいものです

    何だったら放送枠を深夜にしてエレクチオンなシーンを増やしていただいても…

  11. 100話おめでとうございます。
    うる星は、同時期のマクロスと並び、アニメ、特撮、SFを観て育ったスタッフが自分達のやりたい事を表現しだした先駆けのアニメだと思います。
    しかし今初期OPを見ると、ラムとしのぶの板挟みに苦労する気の毒なあたる、みたいな描かれ方ですね(原作も超初期はそんな感じでした)。ほどなくキャラ達が暴走しだして、ラブコメ要素よりSFスラップスティック要素が強くなっていきましたが。

  12. ああん……カチンコチンに薔薇まいて🌹✨祝100回!
    ラムちゃんの飛行音はピンク・レディーの楽曲、UFOの中で、頻繁に使われ印象的な効果音の「ピロロロ~」が元ネタだったりします😊
    なるほど、うる星やつらにピッタリなチョイスですね!

    私の推しは、鎧娘の水乃小路飛鳥だったりします。

  13. 100回目の記念投稿お疲れ様です。うる星やつらはアニメも毎週見ていましたし、コミックスも全巻揃えました。
    子供の頃は、ギャグの部分しか見れていませんでしたが、ある程度物がわかる年になって見返すと、深さが分かりました。
    団長は弁天様でしたか。あっしは、しのぶが好きでした。いちばんかわいいと思って見ていたので、高橋先生の本当の実力も知らず。まだHENTAIの道には入っていなかったです。

  14. 諸星あたるは特異な人物ではあるけれど、高校生男子にはラムちゃんみたいにグイグイくる女子ってキツいのでは?本放送当時はキツ過ぎて観られなかった(とか言いつつ漫画であたるがラムの缶ジュースを勝手に飲んでしまい涙目で睨まれて……てエピソードのオチは大好き)。
    うる星やつららしくないかもしれないけどビューティフルドリーマーも好きですね。

  15. 『ラムのラブソング』を初めて聞いたのは小5でした…。思春期入り始めの男子が

    好きよっ!好きよっ!好きよっ!ウッフン❤️

    で、トキメかない訳がない!同様に『Lはラブリー』の

    私は決めます!決めたんです…。まぶしい恋人…あなただ〜け!

    でも、トキメきました。とりあえず当時は『諸星あたる』と『青葉春助』が うらやましかったなぁ…。

  16. 1:10「魔女っ子メグ」の"ノン"と"メグ"
    主役よりも先にノンちゃんとは…流石ですぜアニキww

    ハッハッハ、お疲れ様なんだぜ🎵
    今回の「うる星やつら」は、ほぼ未視聴💦
    と言うのもワタシが汚れを知らない(笑)幼少期には水曜辺りのゴールデンタイムに放映しててなぁ…流石に親と一緒にコレを見る勇気は無かったww

    まあでもこの曲自体は割と耳にする機会は多いし、何なら"太鼓の達人"で何度もプレイしたものさっ😁
    だから歌詞を見ると歌声はモチロン
    「ドンドドン🎵カッ🎵」
    って音まで脳内再生されるんだよなぁww

    そして今回の最大の衝撃と言えば…次回予告なのに次回の予告が無~いっ💦
    どうなっとるんじゃ、ヲタックぅぅ~っ!!

  17. うる星やつらのアニメが始まるとき、ラムちゃんと話せるというリカちゃん電話みたいなサービスが一時期あったけどおはなし相手は松谷さんだったというオチw

  18. 拾ったエロ本は基本!
    これは今でもCMに使われたりする名曲ですね。下手したらうる星より人気のある作品より歌の知名度は高そう。リメイク版でも使ってほしかった…。
    僕も弁天様派なわけですが、改めて振り返るとこのヒロイン達の中だと弁天様ってわりとマトモな人物に見えてきます。

  19. あぁ、また乗り遅れました😂
    まずは100回おめでとうございます🎉🎉🎉
    放映当時、Dr.スランプ・アラレちゃんからのうる星やつらで、やたら個性的なキャラがわちゃわちゃするのが良かったですね😄

  20. で、あたしはノーブラサラシの竜之介たん推しで「俺は女だぁ!」がヒットでした😆
    また、確かメガネ達が妄想で、全裸に茨を撒かれて「あぉ〜」ってシーンがあった気がします❤

  21. あと、意外な一面では、団長推しの弁天様が、着ぐるみのアタルに追われて、胸を触られた時「きゃ〜!」って言って、ラムちゃんからも「今の「きゃ〜!」って弁天が言ったのけ?」ってキョトンとされたり、サクラ先生がお祓い棒を無くした回で保健室が妖怪だらけになり、首元をヌメっとされて「あっ」とか反応したり、婚約者のつばめの前だと、声色が高くなるところにズキューンときました🤩

  22. 何度も申し訳ございません😅
    こういうギャグ、お色の他、ラムちゃんが何かの手続きで、ラムちゃん縫いぐるみをアタルに渡して行った後、アタルがラムちゃんがもう戻って来ないと思って何度も泣きながら「ラム、ラム」って悲しんでたのに、縫いぐるみが通信機?でラムちゃんがアタルの鳴き声を聞いた後、手続き終わってラムちゃんが戻った時の回が、感動的でしたね😊

  23. 好きなうる星OPは殿方ごめんあそばせ、好きなラムちゃんダンスは心細いなのヤツ、短い繰り返しのリピートなんだけどイイよね🎵
    ちなみにうる星ヒロインで一番好きなのはジャリテンのかーちゃん🎶 ピタピタスーツの股間のスキマがたまらないんじゃあ~(>_<) 人妻&子持ちは加点ポイントやねp(^-^)q
    キレやすいサイコなお人柄もチャーミング。
    リメイク版でも登場網張ってたのに(チッ)。

  24. 100回おめでとうございます!
    思ったより気の利いたコメントが出てこないのは当時アニメインフレ時代で各アニメの記憶が薄味になっていたからだということにしておきますw(;^ω^)

    チビの頃おかんによく物置に叩き込まれてたもんですが、チリ紙交換に出す前の週間〇ストや週刊〇石が山積みだったので面堂みたいにならずに済みましたと。←
    自分の癖は親によって育まれたんやないかい!と今になってツッコんでしまったのでした。

  25. うる星やつらと言えば思い出す
    アニメ化直前に某アニメ誌で、アニメ化賛成/反対の大論争が行われていた。賛成派の意見は「動くラムちゃんが観たい!」それに対して反対派は「俺のイメージを壊すな!」というもの。何か月にも渡って大激論が繰り返されていたなぁ。
    アニメ化したらしたで今度はバンダイがフィギュアを商品化するに当たって、某模型雑誌でフィギュア化賛成/反対の大論争が起こった。賛成派の意見は「ラムちゃんを手元に置いておきたい!」それに対して反対派は「俺のイメージを壊すな!」というもの。何か月にも渡って大激論が繰り返されていたなぁ。
    いずれにしてもみんな思い入れが強いからこそだったんだろうな。
    まとめると、「俺は一本木蛮さんにブルバキューン!」

Write A Comment