超合金魂 GX-04 vs GX-76SP グレンダイザー & ダブルスペイザー【比較】
今日は超合金魂 GX-04とGX-76の ダブルスペイザーを
簡単に比較してみたのでご覧ください☝️
※ 音楽素材提供:Music-Note.jp
URL:http://www.music-note.jp/
運営:株式会社ピクセル
URL:http://pixel-co.com/
#GX04 #GX76 #超合金魂 #超合金 #UFOロボグレンダイザー #グレンダイザーU #スペイザーフルセット #ダブルスペイザー #ドリルスペイザー #マリンスペイザー #grendizeru #goldorak #France #永井豪 #東映動画 #昭和アニメ #巨大ロボット #スーパーロボット #呉ンジャー #秘密基地 #BAR #ヒーロー参上 #Kurengers

8 Comments
おはよう御座りまするー!! おおっ! 実はこれ、拙者もやったので御座る。両方持っている人は必ずやってしまう行為で御座るな! w
宇宙の王者セットで満足してました。
良いなぁ〜新しい方
全体的フォルムでは76ですね、でも、ギミック的には、04の方が好みですね、しかし、ガキの頃から思ってたけどミサイル発射口がエンジンインテーク位置って無理有りすぎですね‼️垂直飛行も問題有りに見えるしね‼️
GX-04の方が劇中ギミックに近いと思います。現に劇中では機首を上下させて乗り降りするシーンがあるし、確か初回合体時には機首がクランク状に移動する描写もあったような気が…バランスやディテールはGX-76SPの方が上なんですけどね。
やはり無塗装の金属パーツは時間が経つと黄色く変色するみたいですね
やはりダブルスペイザー本体もダブルカッターも技術の進歩でGX−04の頃よりGX−76の方が薄くなって保持力も上がってますね、でも玩具は差し替えじゃなく変形させる仕様の方が好みなのでGX−04の方に一票
本放送当時、ダブルスペイザーのプラモデルを持ってました。ゼンマイ走行、下部ハッチ開閉、機首可動、ミサイル発車、サイクロンビーム砲伸縮、ダブルカッター再現とギミックが多く形状もカッコイイ良品なキットでした。
04のダブルスペイザーでギミック、形状、満足してたのでDCはアニメそっくりなグレンダイザーを購入したら揃えたくなり惰性で購入しました。😅
当時のテレビマガジンに兜甲児が乗るメカだから人気があったホバーパイルダーをモデルにしたと載ってましたね。
初期版の方が玩具的には完成されてる感じがしますね。
D.C.版はフィギュアとしての完成度が高い気がします。