【海外の反応】アニメ|ダンダダン 祝:日本アニメトレンド大賞オープニングアニメーション賞W受賞|オマージュ、物語との連動|中毒性あるOPアニメーションは何が凄いのか?

今回は、アニメ「ダンダダン」のオープニングの凄さについての動画です。年末に配信されたABEMA主催日本アニメトレンド大賞にて、「ダンダダン」が大賞とオープニングアニメーション賞を受賞。海外でも絶賛されるこのオープニングアニメーションの内容、ウルトラマンなど隠されたオマージュ、オトノケの歌詞、モモのダンスシーンの起こした文化論争?、Creepy Nutsの快挙と海外ニキ・コンビ名に失笑、OPを手掛けたアニメーターは日本アニメに魅せられた外国人?など海外絶賛の声とあわせ紹介します。

日本サブカルの海外の反応チャンネル。ぜひ登録を!
https://www.youtube.com/channel/UCDa4sJFPKZUQBKB1TW8XdIQ?sub_confirmation=1

0:00 オープニング
1:00 オープニングアニメーションの破壊力
4:14 隠されたオマージュ
7:27 OPアニメを創ったFlashアニメの達人はスペイン人
9:05 海外ニキ「Creepy Nutsはアレを探すオカルンにぴったり」
10:22 海外の反応

オープニング

コラボレーションビデオ(ダンダダン+オトノケ)MBS

オトノケMV(Creeepy Nuts)

【関連動画】 アニメ「ダンダダン」関連
総集編_ポリコレもジェンダーも気にせず、オカルト恋愛バトルで突っ走る、面白さという正義の新基準が潮目を変える? https://youtu.be/Rez_Qiln03Y

「何がポリコレだ、クソが」その過激な台詞と描写にも関わらず、目覚めたメディアも絶賛してしまう(再編集G改訂版) https://youtu.be/espxZLNQmxc

男女の恋愛を真っ直ぐに描くダンダダンは結局海外ではどこがウケたのか|この多様なキャラクターをどう観たか。 https://youtu.be/DX8Ww_VFBP0

星子婆ちゃん「何がポリコレだ」発言波紋その後|口が悪く乱暴に見えて、実は優しく男前な綾瀬星子は海外ニキにも大人気 https://youtu.be/hJ4G2ZHV4WM

海外がざわつく日本ネタ、昭和ネタのすべて(阿部寛、バカちん、バカ殿、招き猫…etc) https://youtu.be/6NvgFVZsH8E

モモ&オカルンに世界が恋をした。海外が『ダンダダン』にハマる「5つの理由」(と5つの批判) https://youtu.be/9gn85yJridE

その過激な台詞と描写にも関わらず、目覚めたメディアも絶賛してしまう(YTによるR18指定版) https://youtu.be/gtcdXIHfnX4

世界人気により高倉健(Ken Takakura)検索急増_その人気と健さん検索急増の理由 https://youtu.be/H4E0KKDj5kw

#ダンダダン
#ポリコレ
#海外の反応

【参考、引用】(編集中)
龍幸伸・集英社・ダンダダン製作委員会
IMDb
アニメアニメ
gamerant.com/
animereact.hatenablog.com/
youtube.com/ @AnimeSPECIAL
otoiku-media.com/creepynuts-otonoke/
dsarada.com/
numan.tokyo/
youtube.com/ @ABEMA
youtube.com/ @animeTV
youtube.com/ @AnimeReactionVideos
x.com/
youtube.com/ @AnimeClips
reddit.com/r/Dandadan/
cyberagent.co.jp/news/
animesukisuki.hateblo.jp/
prtimes.jp/
collab-sokuho.com/
times.abema.tv/
osaka.publishing.3rd-in.co.jp/article/

20 Comments

  1. 確かにあのダンスはリアーナを参考にしているかもしれんけど、だからといってアニメや日本のサブカルのすべてが黒人文化の影響を受けてるわけやないな。

  2. 外国の掲示板がダンダダンのOPを詳細に解説してるのに驚いたが、そのOPを作成したのがスペイン人てのがさらに驚いた。すごいぜ、円盤購入するから頑張って(*'ω'*)

  3. 2秒間のダンスパートはリアーナの楽曲のPVを参考にしたと思うがそれ以外は日本の特撮や怪談に加えて日本の都市伝説を参考にした内容だから黒人文化はあまり関係無いと思うぞ?

  4. 最初は変なOPだなと思っていましたが、いつのまにか何度もリピート再生していました。

  5. 麻薬的とはまさにこれのことか、って感じだよね。

    この作品、もの凄くマニアックな要素が満載なんだけど、よく海外の人達ついてこれるなと思ったら、アニメファンの掲示板なんかで、「あれなんなの?」って質問があると丁寧に解説してくれる人が居るようで、それ知って納得したよ。

  6. DJ松永と出身が同じだからCreepy Nutsの人気が出れば出るだけ嬉しい

  7. 例えばOPだけとか、EDだけとかはあるが、両方ともスキップせずに観たいと思う作品は初めてだな。

  8. このOPを、一切観ない!1ミリ秒も聴かない!(ずぅ~~~~っと喚き散らしてる)
    という、猿アニメリアクターがいる。

  9. なんか正月休みはほとんどダンダダン関連の動画ばかり見て終わってしまった😅😢😂

  10. あの本名を出せない星人さんの場面がちゃんとリゲイン色なのは芸が細かいw

  11. OPの楽曲やアニメーション、劇中の作画や構成だけに目が行ってしまうけど、個人的にはEDが『ちゃんとEDとして完成してる』なと評価してる1人です。
    昨今のアニメは作画やOPばかりに目が行きがちだけど気持ち良く作中から現実に戻してくれるEDもそうは無いので、そういう意味でダンダダンのEDはもっと評価されたりしても良いのになと思ったのでした。

  12. この作品こそ日本文化と日本人の良い意味でのヘンタイ度が生み出した日本でしか創れない作品

  13. まじか、スペイン出身の方やったんか!!!スバラシイ。しかし、スペインでもウルトラマンが知られているのか?もしくは、そこまで調べて下さったのか?どちらにしてもスバラシイ。

Write A Comment