【百姓貴族】「このお母さん、もう荒川父とセットでハリウッド案件だ」に対する読者の反応集
【引用元】
http://animesoku.com/archives/24164411.html
https://bbs.animanch.com/board/3000608/
https://bbs.animanch.com/board/3382678/
https://bbs.animanch.com/board/173715/
https://animanch.com/archives/20773343.html
・百姓貴族 荒川弘 ウンポコ 月刊ウィングス  新書館
・ARMS 皆川亮二 七月鏡一 週刊少年サンデー 小学館
【使用音源】
VOICEVOX:春日部つむぎ
【著作権に関して】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。こちらの動画に対して権利者様の要求やなにか問題がありましたらお手数ですがご連絡ください。
【問い合わせ先】
sensumaruch@gmail.com
 
						
			
23 Comments
ウチでベルトコンベアに巻き込まれたら見事なこんがり肉が出来ちまう……。
介護士してた時に漁業してたおばあちゃんが入ってきて旦那さんが網を巻き取る機械に網と一緒に巻き込まれてズタズタになって亡くなってそれ以来漁師辞めたと悲しげに語っていたなぁ
どんな機械も恐ろしい
モーターやら内燃機やらの動力駆動機械全般に言える危険と注意ではある
工業は割と安全対策されててそうそう事故は起こらないようになってるんだけど、
農業は泥とか虫とか野生動物ある中で使わなきゃいけないから安全カバーすら付けられないことも多くて、
工業のワイから見ても「コレ危ないやろ」って思う道具が結構ある。
新潟行った時に道の駅で自分家の田んぼで育てているらしいコシヒカリのご飯と、朝に山で取ったなめこの味噌汁がキッチンカーで売られてた。
誰も並んでなくてドキドキしながら食べたけどまじで涙出るほど美味かった…
東京に進出してたらミシュランの名店間違いなしなレベル
米で米が食べられるのはガチ
荒川センセも人間を横に飛ばせそうな気も
昭和時代は、農家はなかなか生命保険に入れなかったという。
仕事中の死亡事故が当時最も多い職業だったとかで。
道路会社に勤めていたとき、砂利の破砕+スプッダーの機械に社員が巻き込まれたって事故を効いたことあります……。
新潟の高校生が修学旅行先の飯で米が変わって食欲が落ちるってのは新潟あるある。
魚沼産の米は、ぶっちゃけ魚沼のJAを通せば魚沼産として出荷してるだけだと思う
大分の関サバ・関アジも佐賀関以外で撮れたものを佐賀関漁協にもっていけばシールを貼って関アジ・関サバとして出荷する
※関アジ・関サバは豊後水道の海流が早いので寄生虫がつかず刺身で食べれる付加価値なので別に津久見だろうが臼杵だろうが佐伯だろうが刺身で食べれるなら関係ないんじゃね?とは思ってる
ご飯食ってて石をガリっと嚙んだ時に
古米が無くなって新米に切り替わったんだなと分かる
使う側の事を思って作られてる物って少ないよな見た目だけ良くしたりメンテの事など考えないで作られてたりと
一般人が家庭で使用する可能性がある命の危険がある機械(車とか家電とかの当たり前じゃなくてちょっと踏み込んだパターン)はなんだろうな?
ぱっと思い浮かんだのは草刈機と芝刈り機と除雪機かな?
ベルトコンベア「僕怖くないよ」って涙目になってみてるぞ。非常停止ボタンの位置の確認と引き綱SWの導入で非常停止作動するようにしよう。点検するときは電源切るだけ。
2:46
??「あら?スカートのすそがはさまっちゃったわ」
エレベーター手入れても開かないからな!
科学の研究者って白衣のイメージがあるけど、
実験その他の機械に巻き込まれる恐れのある場所では
袖と裾を絞ったツナギの作業服を着ているので全然それっぽく見えません
何が怖いってその人がいなかったら激痛も生ぬるいほどの痛みの中死んでいくことになってたてことよな
頭からなら一瞬やが足からて
緊急停止ボタンがそこいらについているんじゃないのか…工場みたいに農場も安全装置の見直しが必要そうですね
一応トップクラスのコメ所の山形県民だけど新潟で食べたコメマジで美味かった!オカズより美味かった!!!
今だにあれ以上の美味しいご飯にあった事はない!
うまい米は冷めてもうまいが分かるすぎる。でも「新米だからうまい」は分からない。
新米は水分量が多いから炊飯器にセットするときにちょこっと水減らした方がなんかいい感じになるんだが、問題はその「ちょこっと」の量がよく分からないことw
そんな俺んちでは、来年から米の作付けを辞める予定だと親から聞かされた。ちっちゃい田んぼでもちゃんとするの大変なんだよね。
???「あら?スカートのすそがはさまっちゃったわ。」
ちなみに農服ですが
遠くからでもわかりやすい柄のついた派手でツルツルした生地、紐を使わずゴムで袖口を作るのはこういった事故防止にも役立ちます
農機に足を滑らせて巻き込まれて…家族が作業中にいたのに気づかず農機を動かしてそのまま…とかほんとに命がけです