【水産庁】釣りアニメ・ネガポジアングラーの主役声優とコラボ対談してみた【後編】
前編はこちら
~動画の補足~
ネガポジアングラーのアニメ好きとして面白いところについて補足します。
主人公、佐々木常宏の人間性が刺さった理由としては、「人としてダメな部分がリアルすぎるから」です。他責思考で目の前の問題から逃げているところが、自分にも心当たりがあるので凄い刺さりました。特に個人的に印象的だったのは、第6話での一コマです。アイスがさらっとマルチリンガルであることを打ち明けるシーンがあるのですが、そこで「努力してて凄いな」ではなく、「勝ち組スペックじゃん」と言っちゃうところが、常宏の人間性を表しているな~~~っと感じました。
主人公以外で印象的だったのは、店長の町田さんです。第8話では店長が主役の回でしたが、ダメな大人感がすごくリアルに描かれていました。
人に喜んでもらいたいように見えて自分がかっこつけたいだけ、人のことを見ているようで自分のことしか見ていない、そんな店長の性格が描かれた話だったと思います。
ハナちゃん、貴明のような大人でカッコいいキャラクターも素敵でしたが、松沢は常宏や店長のような人間に近いので、彼らに感情移入して視聴しておりました。
また、このアニメは釣り好きの方が釣り要素の部分だけに注目しても楽しめる、アニメ好きな方が釣り要素を抜きにしてストーリーだけに注目しても楽しめるアニメだと思っております。つまり、アニメ好きで釣り好きな松沢は最高に面白く視聴しておりました。
まもなく最終回!!!12/18もリアルタイムで楽しんで視聴します。
P.S.
この概要欄、操作を誤って一回全消しになりました。take2の文書です。
【ぎょぎょチャンネル】
北海道出身の松沢を中心とした水産庁職員チーム
水産業界を盛り上げるために全力でPRします!