【鬼滅の刃】同期組で柱の評価が高かったのは誰?一般隊士に女性がいない理由!カナヲ・玄弥・一般隊士への柱の評価を考察!(炭治郎/善逸/伊之助/柱稽古編/鬼滅大学)

■鬼滅大学シリーズ part.192
カナヲ、玄弥、一般隊士はどうやって柱稽古を突破したのかを考察!
同期組(炭治郎・善逸・伊之助・カナヲ・玄弥)への柱の評価が最も高かったのは誰?
柱稽古にカナヲ以外の女性は参加していたのか?なども考察!

★「炭治郎・善逸・伊之助の柱稽古の評価」はこちら
https://youtu.be/N99y4Z3lx8o

★▼柱稽古編シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViD5uIP3IUB1SUp8ickD1NZP

▼おすすめ動画

▼鬼滅大学シリーズ

▼if (もしも)考察シリーズ

▼「鬼殺隊」考察シリーズ

▼「鬼」考察シリーズ

▼立志編シリーズ

▼無限列車編シリーズ

▼遊郭編シリーズ

▼刀鍛冶の里編 シリーズ

▼「鬼滅の刃」単行本 初見レビュー(8巻~23巻)

▼「鬼滅の刃」外伝・小説レビュー

▼「鬼滅の刃」に関する全動画リスト

☆この他【再生リスト】では限定動画を含めた全動画を公開中!

【チャンネル登録】
→http://www.youtube.com/channel/UCBLp8X0ukYyUgMBbqCmcLiA?sub_confirmation=1

【メンバーシップ】
→https://www.youtube.com/channel/UCBLp8X0ukYyUgMBbqCmcLiA/join

■メール →sickhack8info@gmail.com

■X→https://twitter.com/sickhack8

■Amazon(匿名配送)
→https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/VXQBMVJ5NMOX?ref_=wl_share
※問合せがあったため ご参考までに掲載しております

#鬼滅の刃 #柱稽古編 #柱 #鬼滅の刃考察

23 Comments

  1. コメントをする前に読んでもらえると助かりますー!

    以下は鋭いご指摘への僕なりの回答になりますー!

    ・女性用の柱稽古があるのでは?
    →カナヲは男性と共に参加していますー!
    また、無一郎は夜に外出しているところを目撃され、隊士たちに疑問に思われていますが、逆にいえばそれ以外に外出している様子はないのだと思いますー!
    また、二つの現場に顔を出しているような描写はなく、1日じゅう炭治郎たちを鍛えているようにも思いますー!
    また負荷の軽い、女性用の別のメニューがあるとは思いませんー!
    なぜなら鬼は女性を優遇してくれることはないので、鬼殺隊は女性を特別扱いはしないように思いますー!
    その甘さは死につながるので。。

    ・女性隊士は他にもいるのでは?
    →その通りですー!
    ただ今回は戦闘に参加する一般隊士について話しておりますー!
    隠やアオイちゃんのように戦闘や柱稽古には参加しない隊士は特殊な配置と考えて一般隊士とは考えておりませんー!
    ゆえに戦闘の描写や柱稽古への参加がない隊士については、一般隊士か後方支援なのか不明なので言及しておりません。
    予めご了承下さいませー!

    ・無限列車編と刀鍛冶の里に女性隊士がいた
    →紹介を失念していました。
    本当に申し訳ございません。
    ただ、彼女たちには戦闘シーンや柱稽古に参加した描写はありません。
    原作に登場して戦闘の描写があり、確実に一般隊士の女性といえるのは動画で紹介した彼女だけですー!

    ・伊黒さんの稽古で髪が長い隊士がいるが、女性では?
    →後のシーンで炭治郎と風呂に入っていて、男性の体をしていました!
    男でも髪が長い人もそれなりにいますねー!

    ・アニメオリジナルで見回りをしている女性もいる。
    →髪を結っている男だと思いました!
    間違えていたら申し訳ないですー!
    ただ、稽古に参加している描写はないように思いますー!

    炭治郎と善逸、伊之助の柱稽古についての動画

    https://youtu.be/N99y4Z3lx8o

  2. 全線にいる女性隊士は、やられて鬼に食われた場合、栄養価の高いため、より鬼を強化してしまうからだと思いました。

  3. 戦前は現代と違って女性はあまり働いたりしない時代だし、さらに戦闘員ともなると女性は少ないのだろう
    ( =Φ人Φ=)

  4. アニメオリジナルの無限列車編の1話の、設備工場で駆けつける方も女性隊士でした!

  5. 無限列車のアニオリ1話って無限列車整備してるとこに女性隊士来てなかったっけ?

  6. この考察はアニメでやってる範囲縛りでの話なのかな?
    確かこの方は原作も読んでるよね?

    確か原作だと童磨戦の序盤に殺された女性隊士が沢山出てきた気が….

  7. 単純に女性隊員が少なく、男女別々に訓練してたのでは?と思う。
    炭治郎視点ってのもあるだろうけど、厳しい稽古だしそのへんは現代のモラルなど大人の事情も…

  8. 甘露寺さんも柱合会議で胡蝶さんに会うまで露出が多い服が一般的だと思っていたらしいから、それまで女性隊士に会ってないんだろうなって思って、女性隊士は限りなく少ないんだろうなって気づかされました!

    そんな中、男性隊士をごぼう抜きにしてるカナヲちゃんがすごすぎてほんとに好き🙌🏻💕

    遅くなりましたが今回も素敵な考察ありがとうございます🙏🏻✨️

  9. アオイと同じように、恐怖して戦闘に行けなくなる場合もありそう

  10. 鬼滅は強いやつは筋肉凄いに決まってるって感じでしっかり描写してる印象だから、カナヲとかカナエは筋力よりも呼吸術や体の動かし方を重点的に強化したんじゃないかと思う。隊服の下はバキバキなのかもしれないけど

  11. この5人は皆柱からそれなりに信頼厚かったと思う

  12. 最終戦別にも真菰も参加していたし、少数ながらいるにはいるんですよね

    若い女性は鬼に負けて食べられると、より鬼の強化に繋がってしまうし、戦力以上に敗北した時のリスクが大きいのかな…とか

  13. 現代より、より男性社会だから家族を殺された胡蝶姉妹や鬼殺隊に育てられたカナヲとか、よっぽどのことがない限り鬼殺隊になろうと思わないのでは?

    甘露寺さんは特殊だけどw

  14. 刀鍛冶編で里長の護衛に一人女性隊士いましたね。でっかい金魚にやられた後で映ったのは一瞬でしたが。

  15. 無限列車編アニオリの1話の切り裂き魔事件の時、煉獄さんが弁当配ってる時に怪我人が出て、その時に応援に来たときに女性隊士の人居たよね?

  16. 考察うぽつです。うーん、そーですね。あの柱稽古編まで生き残れてた女性剣士はカナヲだけだった可能性は高そーですね。それと男性剣士の件ですが、鬼殺隊には階級があるので炭治郎が参加したときにそれぞれの柱の元で稽古していた剣士に関しても下級は天元さんとこ、中級あたりで伊黒さんとこ、上級で不死川さんや悲鳴嶼さんとこって感じだったんじゃないですかね~。最後に善逸の評価に関してですが、「居眠り」を「覚醒」と取るか、「なに寝てんだコラ!」と起こされるかで評価が全然変わってくるんじゃないでしょうか?🤔

  17. 舞台背景から考えてみると明治時代から大正時代にかけては 女性の身分がとても低く参加すること自体ができなかった可能性がある

Write A Comment