【チ。-地球の運動について-】史上最大の常識破壊!なぜ天動説から地動説へのパラダイムシフトは起こったのか?✳︎ネタバレあり
今回は「いかに天動説から地動説への転回がなされたのか」について考えていきましょう。参考文献は『チ。-地球の運動について-』(作者:うおとさん)です。
なぜ哲学や思想を学ぶ必要があるのでしょうか?前回の動画では哲学こそが常識を破壊して世界をアップデートしてきたとお伝えしました。そして数あるパラダイムシフトの中でも最も有名なのが「地動説」ではないでしょうか?
紀元前のアリストテレス以来、地球こそが宇宙の中心であるという考えが常識でした。そして2世紀にエジプトのアレキサンドリアで活躍したプトレマイオスは、地球を中心とした太陽・月・惑星の運行を計算して体系づけました。これが「天動説」(プトレマイオスモデル)です。「天動説」は各地域の常識となってその後1500年間にわたる不動の定説となったのです。
この「天動説」を覆すきっかけとなったのがポーランドの天文学者コペルニクスです。コペルニクスは『天球の回転について』の中で太陽中心説―「地動説」を唱えたのです。そのため物事の見方を180度かえるような発想は「コペルニクス的転回」と表現されます。
その後「地動説」はガリレオ=ガリレイが観測したことによって実証されました。そのため現在では「地動説」を誰もが当たり前のこととして理解しているのです。
この「地動説」をテーマにした作品こそが「チ。-地球の運動について-」なのです。2020年から2022年までビックコミックスピリッツで連載(完結)されて、2024年10月よりNHK総合でもアニメが放送されてとても話題になっています。(2022年には「手塚治虫文化賞」マンガ大賞を受賞されています)
実は地動説をテーマにした作品なのですが、作中には多くの哲学者の思想が登場します。そこで今回も「哲学の補助線」をひきながらこの作品を紹介していきたいと思います。
ここで本編に入る前に1つだけお断りをさせていただきます。天動説と地動説のお話をすると「宗教と科学」の対立という印象を抱かれやすいのですが、史実的には地動説への転換はそのような単純な解釈ができるものではないようです。そもそもガリレオ裁判のような地動説に対する迫害はなかったという説もあるのです。作者の魚豊さんはそれも理解した上で「勘違い」に注目して描くことにこだわったそうです。今回の動画ではそのような点にも十分に注意しながらお伝えしていこうと思いますが、それを考慮しても世界の見方を考えるきっかけとして十分おもしろい作品だと思います。ぜひ最後までご覧になってあなたの考え方をアップデートするきっかけにしてください。
【おすすめ動画】
「人生の悩みは哲学で」… https://youtu.be/rbRiWtWo-8g
「自分とか、ないから。-教養としての東洋哲学-」… https://youtu.be/-JfeeU43cMM
「論理的思考とは」… https://youtu.be/75ZFs7Y9JCw
「正義とは?-正義を判断する3つの基準- by正義の教室」… https://youtu.be/Y20ctjij5l0
【ブログ】Re:ゼロから始める哲学生活https://absol-correspondence.com/
【Instagram】https://www.instagram.com/diogenesu_philosophy/
参考文献:#史上最強の哲学入門 #哲学と宗教全史 #正義の教室 #その悩み哲学者がすでに答えを出しています #チ。
#哲学 #倫理 #公民 #受験 #歴史 #アテナイの学堂 #人生 #悩み #論理的思考 #ロジカルシンキング #天動説 #地動説 #パラダイムシフト #ソクラテス #アリスタルコス #エラトステネス #プトレマイオス #コペルニクス #ガリレオ #異端審問 #エピクロス #セネカ #ラファウ #ノヴァク #オグジー #バデーニ #ドゥラカ #プラトン #アリストテレス #シュミット #3つのチ
※当チャンネルでは、書籍などから学んだ知識を元に動画を制作しています。書籍を紹介する場合は、内容の解説をすることに重点を置き、原作の表現を複製するものとならないように細心の注意を払っています。そして、著作権者(著者、訳者、出版社など)の方々への感謝と敬意を忘れることがないように、動画を制作している所存です。しかしながら、もしも、内容の不備や著作権について至らない点などありましたらご容赦ください。真摯に対応させて頂きます。
 
						
			
2 Comments
おもしろかったです。いつも動画投稿ありがとうございます。
わかりやすい補助線、おかげさまで興味を感じることができました。第1集の表紙を目にしたことは数回あったのですが、もし本動画を視聴できていなければ、この先も興味を持てないままだったことだろうと思います。
おかげさまで、チャンネル登録1000人を突破しました。ありがとうございます。これからも頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します。
ほぼ1周年ですので、使用する曲も少しずつ変更しています。ちょっと雰囲気も変わったかも?
【訂正です】
🙅♂️オグジー→🙆♂️オクジー