【海外の反応】アニメ「ダンダダン」をその過激な台詞と描写にも関わらず、目覚めたメディアも絶賛してしまう
今回の動画は、現在放送・配信中のアニメ「ダンダダン」には、欧米放送コードから不適切な表現があるにも関わらず、これまで目覚めたといわれた海外のメディアがその内容を絶賛していることについて、一体何が起こったのか、これは新しい地平線なのか考察しています。核心的なネタバレはありませんので未視聴でもご覧いただけますが、キャラクターや台詞などの紹介をしていますので、ご留意ください。
日本サブカルの海外の反応チャンネル。ぜひ登録を!
https://www.youtube.com/channel/UCDa4sJFPKZUQBKB1TW8XdIQ?sub_confirmation=1
0:00 オープニング
1:24 「ダンダダン」の海外での勢い
3:03 海外メディアの変化
10:24 海外の反応
【関連動画】
「ダンダダン」の世界人気により高倉健(Ken Takakura)検索急増_その人気と健さん検索急増の理由 https://youtu.be/H4E0KKDj5kw
映画「ルックバック 」①世界が震えた『人生を変える58分』…観客絶賛の感動作ついにプライムビデオで240ヶ国配信へ https://youtu.be/9hQQwXEUheI
映画「ルックバック 」②アジアは特に震えた『泣ける58分』…アジア各国(台湾、インドネシア、韓国、中国)の意外な反応、予想通りの反応 https://youtu.be/JcZPr59jnWU
映画「ルックバック 」③アジアも泣いた58分…中国では早く40分実写版登場&タイとマレーシアの反応 https://youtu.be/7J6rnsSDjZs
日本マンガがフランスで大ブーム!「まるで日本」なマンガ喫茶に集まるファンたちの人間模様 https://youtu.be/ZPRvWsaG2tA
#ダンダダン
#ポリコレ
#海外の反応
【参考、引用】(編集中)
龍幸伸・集英社・ダンダダン製作委員会
shonenjumpplus.com/
netflix.com/
screenrant.com/
imdb.com/
cbr.com/
x.com/
jumpmatome2ch.biz/
reddit.com/r/dandadanfolk/
reddit.com/r/Dandadan/
threads.net/

24 Comments
出展が明らかな動画ってのは海外スレのURLやXで拾ったなど記載があるもんだけど
何処にも無い
そこが残念だし、妄想で書き上げた動画としか思えなくなる
多様性を声高らかに叫んでる国ほど多様性でない、何故なら多様性で無いから叫ばなければ多様性のない国だとバレるから、色、体型、人種、宗教など、はなから受け入れる寛容な能力が欠如してる国が多いからな外国は
ダンダダンの原作やアニメ10話中での星子さんの発言がすべて。
「何がポリコレだ!クソが!😊」
アニメ批判する人のことみるとアニメ見てねぇなぁ…って感想が湧いてくる
良くないのは分かってるけどどうすればいいんだ…
「何がポリコレカードバトル」で笑った
ジェンダー的な視点のコメントが多いな・・・
少年漫画で男女主従関係ってなんだ?
異世界転生した俺が奴隷助けて無双する件みたいなのは少年漫画じゃないぞ…
未成年は興味だけで妊娠のリスクを知らなすぎる…
好きだから嫌われたくないから、求めるから求められるからだけで安易にヤリすぎる…
男子は妊娠させた責任を軽くみすぎだし、女子は妊娠した時の負担と後遺症等知らなすぎる…
やるなだけでは未成年の興味は止めれない、リスク承知でもやるなら責任を取らせるべき。
性犯罪者は糞、バナナ削ぎ落としたら良い数年で出てきて同じ事繰り返してる馬鹿が今まで何人いるか…性犯罪者に日本は甘すぎる。
ダンダダンはコメディだけど性被害、母子家庭、他にも今の時代にささるアニメだよ。
ダンダダンが斬新なのは事実だけど、別に既存の少年漫画がステレオタイプだった事なんて殆どないよね、ただ海外の貴方たちが知らなかったorちゃんと理解してなかっただけだと思うよ
ゲイセックスを物語の展開に関係なくすぐ入れてくるドラマはどうなん? ネトフリ、
女性キャラ登場させたときに不必要に性的な物を登場させたりってのは今までよくみかけた。ラッキースケベとか制服がブルマ、パンツ、とか。
ダンダダンで女性キャラが下着姿になる場面があっても、男性が素っ裸になっててこの時点で男女不平等として騒げないってのはあると思う。
登場キャラにしても主な視聴者(ターゲット)を男性にするか女性にするかで極端に作中に登場するキャラの性別が偏ったりするもんだけど、ダンダダンは男性<女性<幽霊=宇宙人という印象。
「政治的に正しい」の「政治的」がどの「政治的」なのかというのが問題
日本だと政党が10くらいあるし、アメリカでも複数あるでしょ
それぞれ正しい「政治的」があるのなら、どれも正しいし
どれも正しくないと言えるんじゃ?
アベノ橋魔法☆商店街とか似たようなのは昔からある。
自分達が今何周遅れなのかちゃんと確認しなさい。
婆ちゃんの「お前のは竿じゃねー鉛筆だ」ってセリフが漫画と違って婆ちゃんに大声で叫ばせてるの見るとアニメ制作担当も大概楽しんでる(笑
ダンダダンが面白い漫画なのは陶然として、「ダンダダンが海外の認識を改めさせた」というより日本の漫画やアニメが長年海外展開し続けてきてようやく日本漫画特有の「政治的意図はないのに海外価値観の政治的主張に利用しやすそうな描写」に政治的意図なんてないって気付けるほど浸透してきたってだけじゃないかな
登場人物銃で打たれて死にまくり、ビキニ着たセクシー姉ちゃんが車で人はねてほぼ半裸タンクトップ細マッチョ兄さんを助けたりは年齢制限無しのハリウッドはokなようです
ジェンダーだの、男女の主従関係だの、アニメの表現方法だの言ってないで、目の前のアニメを楽しめよ。感想なんて好きか嫌いかで十分。
例に出してるジャンプ作品、本当に読んだのか?
何がサポートだ。何が従属的だ。
ちゃんと読んでればそんな感想は出てこないぞ!
その評価は全部アメコミの事だろうが!!
こいつらポリコレどもって、少女漫画とか恋愛映画観て、「男性が主軸に扱われてない!男性差別だ!」って発狂しないよな
差別的だよね
嫌なら見るな。
こんな簡単な事が理解されない世界なんだから、世界から争いが無くならないわけだね。
なんか、情緒があんまり育ってないよな、海外って……
頭でっかちな子供みたい
😅自由の国ってなんなんだろう。
星子さんに「何がポリコレだ、クソが!」の前にここまで散々な表現をしておいて、おかるんにポリコレを主張させる自虐に笑った
大変にお気の毒ですが。
日本シナリオ作家協会発行・シナリオ誌にて、ハリウッド帰りの松崎悠希氏の2回に渡る
「今、米国、ハリウッドで何が起こっているのか?」
と云う解説&座談会特集を読みますと。
もう、後戻りは出来ないという事です。
時代に置いてきぼりにされた人々による、多少の揺り戻しはあるでしょうが、大本の流れは最早変えようはない故。
コメ欄の御老人方も、これも時代なのだと考え、どうかひとつ、ご納得の程を。