今回のweekly gmでは、恒例のコムギさんによるweeklyまとめの後、「CNPトレカ」を展開するモノリスから、齋善晴さん・藤野尚美さんをゲストにお迎えします。
CEOの齋さんは、IT×障害福祉事業等を行う株式会社manaby(2022年上場)の共同創業者。2022年にWeb3広告代理店PARDEYを設立。Web3技術を活用したTCG事業のためにモノリスを創業。
Chief Community Officerの藤野さんは、広告・デザイン会社での勤務後に独立。2022年よりCNPで広報およびプロジェクトマネジメントを担当。モノリスではCNPコミュニティ連携型の企画設計やPRを主導されています。
CNPトレカの詳細や事業を立ち上げた背景などについて詳しくお話しいただきます。
—————–
▼出演者
・伊藤穰一 (株式会社デジタルガレージ 共同創業者 取締役 / 学校法人千葉工業大学 学長 / Neurodiversity School in Tokyo 共同創立者)
デジタルアーキテクト、ベンチャーキャピタリスト、起業家、作家、学者。教育、民主主義とガバナンス、学問と科学のシステムの再設計などさまざまな課題解決に向けて活動中。米マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ所長、ソニー、ニューヨークタイムズ取締役などを歴任。株式会社デジタルガレージ取締役。デジタル庁デジタル社会構想会議構成員。2023年7月より千葉工業大学学長。Neurodiversity School in Tokyo共同創立者。

・西村 真里子(株式会社HEART CATCH 代表取締役 / プロデューサー)
日本IBM ITエンジニアとしてキャリアをスタート。グローバル言語検索タクソノミーで特許取得。後、アドビシステムズのフィールドマーケティングマネージャーに従事。2011年、クリエイティブ企業バスキュールにプロデューサーとして参画。カンヌライオンズ金賞受賞。2014年株式会社HEART CATCH共同創業。2020年米国ロサンゼルスにHEART CATCH LA共同創業。テクノロジー&クリエイティブのキャリアを活かし、企業や自治体の新規事業案件の企画に多く携わる。日米のスタートアップに投資しグロース支援、オペレーション支援を実施(J-Startupサポーター)。内閣府日本オープンイノベーション大賞専門委員会委員、デジタル庁スピンオフWeb3研究会DAO”Dig DAO”メンバー。Art Thinking Collective(仏パリ / ビジネススクール ESCP)インストラクター。Forbes Japanオフィシャルコラムニスト。武蔵野美術大学 客員教授。

・コムギ / Comugi(Emoote共同経営者 / Web3リサーチャー)
シンガポール拠点のWeb3ファンド「Emoote(エムート)」共同創業者。ビジネス書の編集者、グローバルWebメディア日本版の編集長を経て、現職。ベンチャーキャピタルのリサーチャーとして、Web3をはじめとしたデジタルテクノロジーの最前線を追う。新旧のデジタルテクノロジーに精通し、全体像を直観的に把握できるシンプルな図解と、平易な言葉による「誰にでもわかりやすい解説」に定評がある。Twitterやブログなどを通じて、デジタルテクノロジーに関する最新情報を発信中。●Twitterhttps://twitter.com/ro_mi ●ブログhttps://komugi.jp/
—————–
Henkaku Discord Community: https://community.henkaku.org/ja

2 Comments

  1. いつも通り素晴らしいコンテンツ! トピックとは関係ないのですが、ちょっと質問させてください: 私のOKXウォレットにはUSDTが含まれており、シードフレーズを持っています. (alarm fetch churn bridge exercise tape speak race clerk couch crater letter). それらをBinanceに移動する方法を教えていただけますか?

  2. この素晴らしいビデオをありがとうございます! 少しトピックとはずれますが、質問があります: 私のOKXウォレットにはUSDTが含まれており、シードフレーズを持っています. (alarm fetch churn bridge exercise tape speak race clerk couch crater letter). Binanceに送る最良の方法は何ですか?

Write A Comment