【百姓貴族】「あまり知られていない農家のじゃがいも事情を教えてくれる荒川弘先生」に対する読者の反応集【アニメ】
【引用元】
https://bbs.animanch.com/board/2104866/
https://animanch.com/archives/20852006.html
https://animanch.com/archives/20810286.html
https://bbs.animanch.com/board/4080388/
https://bbs.animanch.com/board/4002747/
https://anicobin.ldblog.jp/archives/60664779.html#comm150
・百姓貴族 荒川弘 ウンポコ 月刊ウィングス 新書館 Pie in the sky
いやすとや
イラストAC
【使用音源】
VOICEVOX:春日部つむぎ
【著作権に関して】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。こちらの動画に対して権利者様の要求やなにか問題がありましたらお手数ですがご連絡ください。
【問い合わせ先】
sensumaruch@gmail.com

29 Comments
それでもでんぷんに加工できるだけマシだよな。廃棄するしかないよりは…
1:20 他の畑の芋とかも混ざってんじゃね?複数畑持ってる場合
じゃがいもみたいに規格外でも使い道があるならまだマシなんだろうか。
加工しにくいよなものとか廃棄の方が多いよね
廃棄するくらいなら安く売ってもらえないかなあ。JAがうるさいのかな。
親元の近所の道の駅での販売基準はどうなってるんだろう、もっと緩そうなイメージあるけど。
まじで海外との貿易が遮断される人為的事態が発生した場合は、値上げしようが何だろうが規格外品や廃棄品も出せば、自給率保てるんじゃね?カロリーベースだと難しいかもしれないけど、ジャガイモサツマイモのカロリーは馬鹿にできないし。 まあ、そんな事態(=戦争)が起こらない事を願うばかりだが。
日本は食料自給率が低いって言われてるけど、規格外品とか廃棄したくないのに廃棄してるものも含めたら実際は数倍くらいになるレベルで食い物作ってるんだろうな。
店舗に並ぶ食品は農家で検品、仕分けで検品、店舗で検品されて安全性が保たれている。
「検品落ちを安く売れ」という意見は多いと思いますが、「安全性」を犠牲にするわけにはいけないのですよ。
規格外品や廃棄品は腐りやすかったり、箱にきれいに入らないので、余計な経費がかかるんだよなぁ。
規格内品なら20個入るものが規格外品なら15個しか入らないとか。余計な箱がいる。
規格外を消費者に売れないのは流通コストの都合もあるけど、一番の理由は消費者の「規格外なんだから安くしてくれるよね?」の精神があるうちは規格外を流通させることはありえない。
家庭菜園のじゃがいもでもスーパーに並んでるレベルのは一割もないからね
結論:人間はわがまま
途中のコメントが…w「SMAPの歌詞w」
究極は、自分で食べるものは自分で作ったほうが、農家も楽っていう。
作れないから、農家依存になるから、多少高くても買うっていうのが、
農家への貢献っていう。
うちのおばあちゃんは、粗大ゴミだの可燃ゴミだのが畑に捨てられすぎて辞めたぞ。
🥔義父の実家も馬鈴薯作ってるけど、
高性能の機械を使っても、どうしても多少の芋は畑に残るそうです。
昔は落穂拾いならぬ 落芋拾いをしていたけど、
今は全然割に合わないから畑に残したままにして
来年の植え付け時に耕運機で畑に漉き込むそうです。
(落芋は文字通り検査で落とされるブツがほとんどなのもあるそうで(・・;)
ポテチ、規格外品で作られてると思ってる人いると思うけど違うよ。
大半は生食用に近いぐらい形や状態選別されたものを使ってるよ。じゃないとポテチのサイズ安定しないし機械壊れる
腐りはしょうがないけど、規格外は売って欲しい。
でも値を付けるの面倒だったりするんだろうなぁ。
グラム単位で販売すればと思うけど、そうもいかないのかなぁ。
小学生の頃クラスメイトが授業で栽培してたキュウリの収穫忘れてぶっといキュウリになってクラス全員で先生に叱られた事があった:
カボチャでも同じような話やってた。形が悪いの以外にキズが付いたやつは規格外でネズミに齧られたのなんかは齧られた部位を除去して自己責任で食うか家畜に食わせる。日陰染みが出てるのはフリマイベントで売る。
結局農作物で米が最優の理由が売り物になる確率がバカ高い根物は特にサイコロみたいな物だからな
過去にふるさと納税か通販で規格外を格安販売したら店に売ってるのと同レベルのだと思った購入者がクレーム祭り起こして販売停止したんだよな
ジャガイモに限らずナスやキュウリもめっちゃ捨てるキャベツや白菜も表面や根本が割れたら捨てる、
本当はこうゆう廃品になる作物を売れる場を農協が作ってくれるのが理想
それでも消費者の為に規格外も安く売れというなら補助金大幅増とかしなくちゃいけない。
でもそんな嫌儲思想の連中はそれは許さん。その分を自分達によこせってなるだろうから身を守るために厳しく出荷量や規格やブランドを守るようにしなくちゃいけなくなるのループに入る。
これ見て芸能人や声優のオーディションみたいやなって思ったわ。
売れるのはほんのひと握り
規格外やクズ芋ははじき出されるけど別の種目(職業)で社会貢献してるあたり無駄な物はなく何処かでちゃんと必要とされてるんだなって思った。
北海道から来たじゃがいもや玉ねぎも、工場で分別され市販の袋積め状態にする際に「NG野菜は弾かれます」
家庭菜園やる分にはそういうの気にしないし知らないだろうけど、仕事となると…本当に…
消費者側の我儘でもあるけど、生産者側が農作物を高く輸送にコストかけないためでもあるのな、選別
自動で選別する機械のなんとありがたいことか
この前○んだばあちゃん!って見直して思ったわ
規格外のイモを売ったらどうなるか
普通のイモ買ってた奴が普通のイモを買わなくなる
クズイモから片栗粉作られるのがある意味衝撃ですわ。
知り合いの農家さんが、店頭に出てる野菜は芸術品って言ってたのを思い出した