アニメ『百姓貴族』2nd Season 22頭目『農家のおやつ』※12/20(金)22時まで2週間限定配信!

YouTubeでも22頭目『農家のおやつ』を配信いたします!
「百姓貴族 8.1巻 アニメ2nd Season DVD付き」予約受付中!
予約はコチラから
↓↓↓
https://x.gd/462zE

【あらすじ】
日本の食糧倉庫「北海道」で人々を飢えから救うべく、日々泥にまみれて働くマンガ描きがいた!
その者の名は、農民・荒川!!

22頭目は「農家のおやつ」!
穫れたての野菜や果物がおやつになる?
農家ならではの新鮮なおやつとはー
「あの衝撃だけが、今も体に刻まれている。」

【スタッフ】
原作:荒川弘(新書館「ウィングス」連載)
監督・脚本:澤田裕太郎
演出:松村麻郁
キャラクターデザイン・作画監督・作画:まつもとあやね
作画:わたべりか
背景作画:あり
編集・撮影:オオナミナギ
エンディングアニメーション:やまだみのり
音楽:SPECTRICK
制作監修:新海岳人
農業監修:一般社団法人 全国農業協同組合中央会
アニメーション制作:Pie in the sky
製作:『百姓貴族』製作委員会

【キャスト】
荒川弘:田村睦心
イシイさん:本多真梨子
親父殿:千葉繁
おかん:くじら ほか

【EDテーマ】
sanetii「寵愛族」<好評配信中!>
https://www.youtube.com/@sanetii_official
https://sanetii.lnk.to/Beloved_species

【放送情報】
TOKYO MX 10月4日(金)スタート 毎週金曜:21時54分~
テレビ北海道 10月6日(日)スタート 毎週日曜:22時48分~
BS朝日 10月7日(月)スタート 毎週月曜:22時54分~

【配信情報】
TVer 10月4日(金)配信スタート 毎週金曜:22時00分~
YouTube 10月18日(金)15頭目から配信スタート 毎週金曜:22時00分~
※各話、2週間限定見逃し配信

【公式HP】
https://s.mxtv.jp/anime/hyakusho_kizoku/

【公式オンラインショップ】
https://hyakusho-kizoku.shop/

【公式X】
https://x.com/anime_hyakusho

【公式TikTok】

@hyakusho_anime_official

【公式Instagram】
https://www.instagram.com/anime_hyakusho/

#百姓貴族 #荒川弘
© 荒川弘・新書館/『百姓貴族』製作委員会

31 Comments

  1. 子供の頃にお菓子作り用のバニラエッセンスを舐めたことがある。
    甘い匂いがするから甘いと思い込み止める母を尻目に爪楊枝の先に着けて舐めた。
    想像してなかった苦味とエグ味に悶絶し「ヴェェェ」というよくわからない叫び声を上げていた。

  2. 収穫や草取りなんかの単純作業ばかりで思考放棄してずっと動いてるとバテて労働効率が悪くなるから余裕のあるうちに時間を決めて休んだ方が結果として効率的だし翌日に影響が出にくい

  3. 沖縄からサトウキビを輸入して、
    小学校で振る舞うと言う民族教育を強要されていた側から思う。

    北海道から送られてきたスイーツコーンの芯の部分。

    あの「芯の部分」を、

    煮詰めて、

    とれば、

    黒くない砂糖が取れる。

    と思うくらいに、

    スイーツコーンの方が、

    サトウキビよりも、

    「甘い」

    !!

  4. 農業バイトしたことあるけど農家さんはおやつの回数異常よ。美味しいからつい食べちゃうけどダイエットのために参加したのに筋肉に変わってちゃっと増えたわ

  5. こうして生い立ちを知ってくと、色々な要素がハガレン等の作品を生み出す下地になっている気がして面白い

  6. 北海道にいた頃はお弁当にもイモモチが入ってたので、関西で暮らし始めてから「イモモチ?なにそれ?」とか、「イモモチって家で作るの?」とか言われて本気でびっくりしたな

  7. ちなみに黒糖は、サトウキビを切断し、圧縮して汁を搾りとった後に、沈殿と濾過を何度か行い、不純物を取り除いた汁を火加減を注意しながら加熱。味も濃厚になりドロドロになった汁だったものを一般的に平らな鉄板に流し込み、攪拌しながら均等に伸ばして冷ますと、大きい板状になるのでそれを細かく切り分けたら、おいしい黒糖ができあがります。実家がサトウキビ農家で、学校の課外授業でも黒糖を皆で作りました…

  8. 聖書のルツ記のエピソード(落穂拾い)を地で行く漫画家、荒川弘!!

  9. 「そんで結局甜菜のお砂糖はどうやって作るんな?」と思って調べてみたら、小さめに切って煮込んで途中で果肉を取り除き、残りの煮汁をひたすら煮る……みたいな感じらしい。
    すりおろしたものをそのまま煮詰めたらアクを凝縮してえらいことになるってことなのかも😅

    …ん?そしたら途中で取り出した茹で甜菜の果肉はどうなるんだ…?飼料とか肥料になるのか?🤔

  10. 農作物がおやつって健康面で理想的だよね。
    スナック菓子なんかカロリーばかりで栄養スカスカな上に物足りなさと中毒性と来たもんだ。

  11. 本州の・雪国生まれ、雪国育ちだけど…。
    田舎あるある! 本家の手伝いで 秋は 稲刈りに! りんごの収穫に!
    牛 →→ 肉牛。の干し草の刈り取りも、半ば強制的にやらされた。
    子供とはいえ、本家の叔父さんは無口だが怒ると、怖くて 嫌々やってた苦い思い出が…。
    おやつ! て言うか、米どころだったからおにぎりと漬物・そしてお茶! うちの田舎では凄いいっぱいお茶飲む。これが無いと マジで体が持たんのよ💧

    おかけでりんごは、もう見たくも無いわ。

  12. 芋もちって
    茹でたいも潰して
    芋から取ったデンプン(粉)混ぜてこねて作るけど全部ジャガイモ🥔
    たまに茹でたカボチャとデンプンで作るカボチャもちもあった
    それのお汁粉とか❤
    ストーブの上でアルミホイルで焼くのが好きでした~

  13. 旦那さんとアシスタントさんに「我々をこんなに肥えさせてどうするつもりか!」と言われて、「農家なんで太らせるのは得意だ!」って反論していたのを思い出しました(笑)

Write A Comment