【Liella!】「鬼塚姉妹、茨城県民だった」に対するみんなの反応【ラブライブ!】【スーパースター!!】【鬼塚夏美】【鬼塚冬毬】

ラブライブ!スーパースター!!3期4話、鬼塚姉妹回『No Rain, No Rainbow』にて住んでいる場所が茨城県の牛久だったことが発覚。
以前からの伏線や距離感などを含めてネットの反応とともに紹介しています。
VOCEVOX:ずんだもん

37 Comments

  1. 2期第1話の終盤にオニナッツが喋ってた茨城弁は我が故郷・福島県いわき市のいわき弁に近いなぁ。
    あ、そうそう。牛久はいわきから常磐線で行けっから、鬼塚姉妹や、かのんたちも恐らく常磐線で牛久に来たのでは?

  2. 鬼塚姉妹のママが日笠陽子だった事にも驚いた。
    あのヘンテコな家の外観ももしかしてママの趣味か?
    一体どんな商売をやってんだ?

  3. 歴代ラブライブキャラの地元を都道府県別にすると東京と海外以外は
    静岡:千歌、果南、ダイヤ、曜、善子、花丸、鞠莉、ルビィ
    神奈川:しずく
    北海道:きな子、聖良、理亞
    茨城:夏美、冬毬
    石川:梢、綴理、瑠璃乃、慈
    どこか抜けてるところや間違ってるところあるかも

  4. 私も茨城から東京にある大学まで2時間半位かけて通ってるから、夏美ちゃんと冬毬ちゃんにめちゃくちゃ親近感湧いた回だった

  5. 何より牛久駅に大仏まで登場したのは驚き。遠距離通学はニジガクのしずく(鎌倉在住)も有名だけど……鬼塚姉妹は二人とも根性あるなあ(;´Д`)

  6. 2:34 冬毬の現状に不満タラタラ、怒りながらも、ちゃんとみんなについて行ったマルガレーテは偉い(;´Д`)

  7. 4話のラスト近くで冬毬が乗ろうとしていた電車はやはり千代田線(ステンレスに緑の車帯)だったか……それなら常磐緩行線のいずれかの駅で乗り換えれば、無事牛久に帰れる。大いに納得(;´Д`)

  8. 牛久はたしか、元横綱稀勢の里(現二所ノ関親方)が入門直前まで暮らしていた町。今の二所ノ関部屋も牛久近辺の阿見町。それはともかく、よくぞヒロインたちの故郷に、この町を選んだスタッフ……ラブライブ!シリーズ恐るべし(;´Д`)

  9. 北関東弁は語尾が上がるからね。
    訛りを隠すために、話し方が変なのかね。
    あと、夏服になったな。

  10. 牛久大仏がラブライブに出てくるなんて予想できないよw
    まさかあそこが新たな聖地になるとは
    納豆好きってのはそう言うことなんだな

  11. それで部活できるとか鬼塚姉妹スゲェ(俺も大阪から和歌山にある大学まで2時間〜2時間半かけて通学してた(その代わりサークル入らなかった)(ただしその後受けた公務員試験対策講座は夜8時に終わるから家着くのが夜の10時とか10時半(1限の講義受けるには6時40分出発))

  12. 牛久と言えば、戦国期に小田原北条氏の築城技術を取り入れた岡見氏(「戦国最弱」で、
    「常陸の不死鳥」と呼ばれた小田氏治を始めとする常陸小田氏の一族。)の居城・牛久城が有名‼️
    その城の空堀は何と10mの深さが有り、その他、牛久城大手門跡など見所満載だ🏯
    因みに、牛久城へのアクセスはJR牛久駅から徒歩35分である。

  13. プロフィールによると、とまちゃんの大好物が焼き芋だから、とまちゃんは紅はるかが好きかな?

  14. このシーンの為に東京メトロ、牛久市のご協力があったからこそできたんですよね!(細部まで再現されてたから監修と聞いて納得した)メンバーが観光してて和んだ( ̄∇ ̄)

  15. 牛久大仏>
    皆で外から記念写真だけでなく、入場、エレベーター、展望台まで描いて欲しかったな。

  16. 取手より先=地下鉄直通が無い区間って都心に近いイメージ無いなぁ、一応土浦までは許容範囲か?(常磐線民)

  17. 納豆というと茨城県なのは昔から知ってるが
    関東圏は割と納豆食べるような気がすると思って茨城出身設定は安直かと思ってたら茨城やったとは😅

  18. 茨城から東京の学校まで1時間半近くかけてくるなんてやべぇなって思ったら、自分も東京から千葉の大学まで2時間かけてたわ

Write A Comment