【百姓貴族】「農業被害をもたらす害獣たちの対策を語る荒川弘先生」に対する読者の反応集【アニメ】

【引用元】
https://bbs.animanch.com/board/2104866/
https://animanch.com/archives/20852006.html
https://animanch.com/archives/20810286.html
https://bbs.animanch.com/board/4080388/
https://bbs.animanch.com/board/4002747/
https://anicobin.ldblog.jp/archives/61980357.html

・百姓貴族 荒川弘 ウンポコ 月刊ウィングス  新書館  Pie in the sky
・あらいぐまラスカル スターリング・ノース『はるかなるわがラスカル』 日本アニメーション
・子鹿物語 マージョリー・キナン・ローリングス ビジュアル80

いやすとや
イラストAC

【使用音源】
VOICEVOX:春日部つむぎ

【著作権に関して】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。こちらの動画に対して権利者様の要求やなにか問題がありましたらお手数ですがご連絡ください。

【問い合わせ先】
sensumaruch@gmail.com

24 Comments

  1. アニメラスカルのラストって、放逐なんだ。熊の子ジャッキー 小鹿物語 は、どちらも手を下したラストだった気もする。放逐って、だめじゃん。

  2. 鹿や猪に集荷前の田圃で泥アビされると田圃一区画獣臭くなって高く売れなくなるってきいたな🙃

  3. ドブネズミはラットの原種だから、病原菌媒体ってとこに目をつぶれば、そこそこ大人しいぞ。

  4. 田舎に行くと夜中に田んぼや畑が光ってる。光る前後には犬が凄く吠える。
    イノシシや鹿、猿を脅すためらしいけどあんまり意味がないらしく、結局まだ暗い時間から害獣用の空砲が鳴る。
    かってに田舎に移住してきたスローライフ気取りの人が、眩しい!!うるさい!!!と苦情を入れる………

    野生動物と人間の距離が正常に保てている時代であれば駆除の必要性が無ければほっといた。或いは食肉や毛皮など生活上の必要性から狩っていたわけで。
    今は状況が違う。愛護団体や過激な個人は大きく間違ってるとまでは言わんが、そういうのは野生動物に対する正しい知識を持って愛玩動物や希少生物にだけ向けといてくれ。

  5. 体毛が防護服の働きをするから動物に電気って基本効かなくて、鼻先、口内、目といった「基本濡れてる場所」に接触しなきゃ効果がない。
    そのうえ生半可な施工だと普通に飛び越えるか穴掘って潜り抜けるか最悪破壊されるので、しっかり金払ってプロに教えてもらいながら、高めで頑丈な囲いを作る必要もある。
    そんな金いきなりポンと用意出来ないので、基本的には補助金待ちになる…。

  6. 結局気に入らない生き物はどんどん駆除してた時代が正しいんだよな
    生物多様性とか名前がもうサヨクっぽいから無視していい

  7. 人と家畜以外の生物がすべて死滅した世界が農家さんの理想なんだけど動物愛護法や種の保存法とかいう世紀の悪法があるからなかなか難しいね

  8. 農家にとっての害虫は草食、益虫は肉食
    農家にとっての害獣は草食と肉食、益獣は肉食
    つまり草食は農家の敵

  9. ラスカルの最後を感動的にしたのが悪い。最後は暴れん坊過ぎで飼う事は不可能とか言って森に捨てる話にするべきだった。

  10. 一昨年、石狩市花畔でアライグマを車で跳ねました
    クルクルと回転しながら飛んで行くのをバックミラーで見ながら、害獣駆除に寄与できたと自分の心を慰めたけどさ(´・ω・`)

  11. アライグマって、農家の天敵みたいな面があるのはもちろんだけど……毛皮とか使えないのかな?
    耐水性、防塵性、耐油性に優れていそうだから、防寒コートに向いてそう。

  12. タイトル、帰ってきたあいつ(ウの付くやつ)のオマージュ(パ◯リとも言う)じゃん。

  13. 東京下町に住む弟が、狸が出た!写真を撮った!というので見せてもらったら明らかにアライグマ…。解説されているように床下や天井裏に込まれたら大変な事になるわけで、東京と言えど油断できません。

  14. 自分が被害に遭ったら、保護しようなどと呑気な事は言えなくなるはずなのだ

  15. モブキャラにテラコヤスがいてマジでびっくりしたわ。どうせなら息子さんだしてあげてと。

  16. よし!犬好きの人達に免許取らしてオオカミ飼って貰おうぜ!
    GPSとチップ埋め込んで半年家飼い半年山に放して同じ個体を続けて飼うこと厳禁
    同じ個体を続けて同じ山に放すのも禁止で繁殖もブリーダーのみ協会作ってローテーションすれ

Write A Comment