【百姓貴族】「トラクターの真の恐ろしさを語る荒川弘先生」に対する読者の反応集【アニメ】

【引用元】
https://bbs.animanch.com/board/2104866/
https://animanch.com/archives/20852006.html
https://animanch.com/archives/20810286.html
https://bbs.animanch.com/board/4080388/
https://bbs.animanch.com/board/4002747/
https://anicobin.ldblog.jp/archives/61885907.html

・百姓貴族 荒川弘 ウンポコ 月刊ウィングス  新書館

【使用音源】
VOICEVOX:春日部つむぎ

【著作権に関して】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。こちらの動画に対して権利者様の要求やなにか問題がありましたらお手数ですがご連絡ください。

【問い合わせ先】
sensumaruch@gmail.com

31 Comments

  1. 大型特殊で重機は乗れんぞ
    牛先生、バイト探してフォークリフトの仕事が時給いいと応募しようとしたら、リフトには免許要るんだと愕然としてたな。乗るの簡単だと無免許で乗り回していて

  2. 今はちょっと大きい農機を道路で乗るときは、大特持ってないといけないからね。町が大特取得の補助金くれたりする。

  3. ツナギってかなり頑丈に作られてるのに、この破け方は相当使い込んでボロボロになってたんでしょうね(足腰も強いんでしょうけど)

  4. 農家のトラクターとかの大きいヤツは2000万からが相場だからな。
    B○Wやレク○ス程度の『安い』クルマに煽られりゃブチ切れるもんよ……

  5. 戦時中、学徒勤労での捲き込まれ事故聴いてたよなぁ…。お祖父ちゃんが被服工場に勤めてた。人間は、柔らかい…。

    ほんの小さな金属片にも負けます。

  6. 大特(農耕機)もってます。
    ちなみに乗ってたことがバレた。
    10歳から田起こし、代かきやってた。
    あとPTOが回ってるときは絶対に触るなとめちゃくちゃ怒られたし注意された。

  7. コミックス読んだ時から思ってたけど、ツナギとパンツだけで済んでよかったよね…Nさん…
    昔の、エンジン積んでないやつでさえ指くらい簡単に持っていくし…

  8. 農機業者と農家との関係とかは、あまりにも黒すぎるのか漫画原作にさえも出ていなかったようだ。その点、親父殿は自分で修理したり、中古をチューンアップしたり、キメラ農機作ったりできるので、農機業者の敵だったんだろうなあ(悪笑

  9. 実家が町工場だったから、回ってるモンには手を出すなは子供の頃から散々言い聞かされた。

  10. 大型プレス加工機のある工場だと
    「昔『人間お煎餅』ができてなぁ…」
    って話を聞きますよね…
    メンテ時に工具とかを外して
    隙間に入らなければならないのに
    偶々工具を腰に吊り下げたまま入り
    その工具がタッチセンサーに触れた結果
    プレス機が下降してきて…とか。

  11. 回転体の巻き込まれ事故はそれ系の紹介動画見て、本当に悲惨な結果になってるんでマジで怖い。

  12. 聞いた話だがアレに巻き込まれた遺体がグルグル回ってる場合があるとか…。
    シャフトの関節部分に安全の為にカバーが付いていたりするがそれでもこの手の事故は起きるからな、動いてる物には絶対に近づくな。

  13. 確か、片腕で剣道やってる人が片腕になった理由が、幼い頃に脱穀機に腕突っ込んだみたいなのあったはず

  14. 大企業が管理してる工事現場は労災報告で情報が回るけど、そうでない田舎の個人農家だと広まらないだけでヤバい事故は起きてるんだろうな……

  15. 機械がワラや草などで詰まって止まる→手でワラを取り除く→詰まりが解消して稼働再開→ギャー!
    とかあるもんな。慣れたころとかマジ怖い。

  16. 大特(農耕車に限る)を高校の時に取ったが車の免許を取る時に学科免除になったし費用が半額になったので浮いたお金で自動二輪(中免)を取った。
    農高生は取っていた方が良いぞ。

Write A Comment