【百姓貴族】「馬の知識や裏エピソードを教えてくれる荒川弘先生」に対する読者の反応集【アニメ】

【引用元】
https://bbs.animanch.com/board/2104866/
https://animanch.com/archives/20852006.html
https://animanch.com/archives/20810286.html
https://bbs.animanch.com/board/4080388/
https://bbs.animanch.com/board/4002747/
https://anicobin.ldblog.jp/archives/61947535.html

・百姓貴族 荒川弘 ウンポコ 月刊ウィングス  新書館

いやすとや
イラストAC

【使用音源】
VOICEVOX:春日部つむぎ

【著作権に関して】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。こちらの動画に対して権利者様の要求やなにか問題がありましたらお手数ですがご連絡ください。

【問い合わせ先】
sensumaruch@gmail.com

21 Comments

  1. 嫌な話だけど競技参加選手は事故に対して同意書的なものを書く。一方、馬は暴れて怪我をする損失もさることながら、もし人を怪我でもさせたら責任問題が半端ないから、運営側からしたら選手より馬の方を抑えたいのは必定かと。

  2. 人は意識があるなら状態確認とかなんとかなるけど、馬は捕まえないとパニックになってより危険だからね

  3. 馬に限らず、家畜飼育において、人間は“奴隷”であり、常に家畜の健康管理と飼育場所の清掃、飼料の調配合等、人間以上に神経使う。

  4. 南部馬は血統的に絶滅しちゃったんだよね・・富国強兵策の被害者ともいえる。南部馬は日本馬にしては大柄で盛号はアラブ馬相手に勝ったし、いい品種といわれてたが残念だ。

  5. 相馬野馬追の話が話題になるのは嬉しい🥹野馬追祭場地出身(元南相馬市民)だから本当に嬉しいィ〜〜〜❤
    原作で野馬追の話が出てた時はビックリもしたけど嬉しかったです😸原作で野馬追の話は8巻だったんでアニメに出て来るのはまだまだ先になるだろうなぁと思って居たから余計に嬉しいィ〜(>_<) 競馬馬も大した成績を残せなくて引退した馬は食肉にされると言う話はよく聞いてました😅そこそこ良い成績残したお馬さんは野馬追関係者の方々に引き取られて飼育されてます😸野馬追の甲冑競馬では騎手名と馬名がアナウンスされるとあちこちでおぉ〜と言う歓声が聞こえて来ます😊地方競馬・中央競馬で活躍して引退したお馬さんやその血統のお馬さんが出るからです😂

  6. 競走馬とかで走れなくなったからお肉になるの可哀想って話聞くけど、これも人間の都合というか感情論なんだよね…
    マジで畜産関係は家畜優先で特に競走馬はそこら辺が厳しいので、何食ってるかとか明確な辺り食肉になる際には動物園が欲しがるって話だし。
    栄養価高くて美味しいのは何も人間に限った話じゃないしね。
    感情論でいったら何も食べれなくなるし、そもそも人間自体を否定しちゃうし。

  7. 北海道では越冬出来るが南極になると話は別、南極点到達一番乗りの歴史に置いては“犬そりを使ったアムンセン”は一番乗りして生還、これに対して”馬を使ったスコット隊”は南極点に到達するもアムンセン隊の後、しかも馬が凍死しており人力でそりを引いて最終的には全滅……因みに同時期に日本からも白瀬中尉らのチームが目指すも撤退しており彼らも生還してます。

    犬そりの有効性は戦後日本の南極での越冬観測隊が採用、ただ第二次越冬隊は天候に泣かされて中止され犬そり用の犬が置き去りに……一応安楽死させる予定だったが航空機の運用が想定以上に出来なかった事も。その後樺太犬のタロとジロが生存している事が確認されたが同時に”捕食による南極固有種の生態系バランスを崩していた証明”であり後年はペット用の小鳥でも南極に他の地域からの生物持ち込みを禁じた。これは雪上車や航空機の性能と信頼性向上も一因である。

  8. 今でも道南の山地には野生化した馬が居る。
    今は分からんが数十年前までは、そんな馬を春になると山で捕まえて調教して農家にに貸し出すオッチャンがテレビで紹介されていたわ。
    引きこもりの若い衆が、ひょんな事でオッチャンの事を知り、弟子入りして共に馬を世話していた。

  9. 昔はトラクターではなく、農耕馬で田畑を耕していたので身近な存在でした。

  10. 脚が折れると基本治る事はなく、延命措置をすると狂って頭を壁にガンガンたたきつけだしたりする(自傷行為)さらに歩いたり走ったりしないと血流も悪くなってエコノミー症候群みたいになったり。その為、基本は安楽死なんですよね。

    食用の馬肉と違いサラブレッド種は肉も硬く、基本はドッグフードへ加工されるとのこと。

  11. 銀の匙で言ってただろ、「俺たちはクズだ!!!馬がいないと何もできん動物社会の底辺だ!!馬は全ての礎!!神だ!!俺たちはお馬様に乗せていただいて全てを任せていればいいのだ!!余計な事をしてお馬様の邪魔をするな!!わかったか八け…ゴミ虫ども!!」
    「今なんつった!!?」

  12. なおX最新情報によると、ばんえい十勝帯広競馬場所属の芦毛馬ハクウンリュウ号が、盛岡競馬場やボートレース住之江に遠征して、ばんえい競馬シェブロン種の大きさを他地方でアピールしていた模様です。
    逆にばんえい帯広競馬場に、福岡県飯塚オートレース場所属のトップレーサー有吉選手がトークイベントに招聘するなど、ばんえい十勝帯広競馬場の素晴らしさを少しでも分かって欲しいと思います。

  13. 人間は言葉で症状とか説明できるからね。
    しゃべれない馬を優先するのは、合理的な判断。

  14. ディックフランシスが作品の中で
    医師「まるで馬のように丈夫な体だ」
    主人公の元義父
    「違う、馬は繊細だ。彼は騎手の体だ」
    と書いてました。
    ディックフランシスはイギリスの推理作家。元騎手。

  15. 酪農してるおっちゃんは家畜に食わしてもらってるんだから人間は家畜以下だぞって笑ってたな

  16. 馬が怪我をするのは勿論大問題だけど
    体重500~700kgの興奮状態で訳がわからなくなって居る
    いわば「暴走する軽自動車」に、生身の人間が衝突したら更に大変な事になるからねぇ
    時速50~70kmに追いつくだけでも一苦労ですし

Write A Comment