♪ 手作りの銀製の鈴 ♪ 玉鼓(たまこ)
シルバーアクセサリー工房 KIRALIST(きらりすと)
iichi(いいち)出品中 → https://www.iichi.com/listing/item/2118732
*品切れの際はご覧いただけない場合もございます。
ハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売|iichi(いいち)出店中 ↓
https://www.iichi.com/shop/kiralist
『 しずく 』 を漢字で書くとき、 滴? 雫?
どちらの漢字を使いますか? 使い分けていますか?
私はいちおうなんとなくは使い分けていたようです。
なにかしら人の手が加わった液体に対しては、『 滴 』
自然界の液体に対しては、『 雫 』
そんな感じで使い分けていたようです。
さて、そんな『 雫 』にフレアを施しました。
キリッと澄みきった雰囲気の‟雫”になったのではないか、と思っています。(^.^)
根付や帯留飾り、バッグチャーム、ペンダントトップに。
●仕 様●
素 材: Silver925(本体・中の玉)
大きさ: 縦約20mm(大小丸カン含まず) 胴幅約15mm(最幅部)
重 さ: 約12g
鏡面仕上げ 大丸カン内径約4mm
●なぜ鈴は『縁起物』『お守り』? なぜ銀製がいいの?●
神様は鈴の音を好み、聞きつけて寄って来てくれると云われているからです。
そして銀、シルバーには、魔除けの力があると古くから云われています。
ご自身のお守りとして、誕生日や記念日、お祝いのプレゼントにピッタリです!
●『雫・フレア』の鈴・使用例●
(お好きな色の根付紐や組紐、フック付の紐などに取り付けてお使いください)
・財布の根付鈴に。キーホルダーに取り付けて。バッグチャームにも。
・浴衣やお着物を着たときの帯留飾りに。根付紐と帯飾り用プレートを取り付けて。
和装バッグや巾着にぶら下げるのもイイですね♪
♪銀製の鈴♪こんな使い方もおススメ!
玄関に置いておく幸運の鈴として。
紐付きの鈴を小皿や小鉢などに入れ、
下駄箱などの上にチョコンと置いておきます。
出かけるときにチリン♪ 帰ってきたときにチリン♪
そんな日々の暮らしの中の縁起かつぎや厄払い、
魔除けとしてお使いいただければ、と。(^.^)
#鈴の音 #根付 #帯留飾り

WACOCA: People, Life, Style.