【百姓貴族】「幼い荒川弘先生の農家エピソードが想像の上を行ってて爆笑した」に対する読者の反応集【アニメ】
【引用元】
https://bbs.animanch.com/board/2104866/
https://animanch.com/archives/20852006.html
https://animanch.com/archives/20810286.html
https://bbs.animanch.com/board/4080388/
https://bbs.animanch.com/board/4002747/
https://anicobin.ldblog.jp/archives/60818379.html
・百姓貴族 荒川弘 ウンポコ 月刊ウィングス 新書館
いやすとや
イラストAC
【使用音源】
VOICEVOX:春日部つむぎ
【著作権に関して】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。こちらの動画に対して権利者様の要求やなにか問題がありましたらお手数ですがご連絡ください。
【問い合わせ先】
sensumaruch@gmail.com
18 Comments
農家一戸あたりの耕地面積が他府県の10倍なので「北海道の一般農家=他府県の大規模農家」になるのはしゃーない。
小学生の頃、近所の農家さんに頼んで芋掘りする実習を毎年やっていた記憶が…一回やれば十分のように思うが、何故毎年やらされたんだろう…(ちなみに南関東)
遠足で自宅の前通るだけで、変な高揚感があったな
都内でも越境入学していた我が家の子供の遠足が、
学校(千代田区)からガスの科学館(江東区豊洲、最寄駅)で
学校まで一度戻ってから解散でしたね…
遠足と言えば山を登るイメージの私、長野県民
あ~
家の果樹園でも、もぎ採り実習やったわ
学校から、クラス単位でゾロゾロ歩いて来て
果物をもいで行くの
生徒のはずの自分が果樹園側で、収穫の仕方を教えてた
で、実は捻って採るって教えても、引っ張って枝を折るし
これは青いから採るなって言っても、大きいからって採って
お前んちのは不味いって言うし
数年でもぎ取り実習は断ったわ
(卒業したしな)
遠足の帰りは家近くなったら、教師に言ったらその場で抜けて良い
って学校だったから違う学校があるって聞いて昔驚いた
課外授業でも、家の近所に刃物や線香の工房があると、見学終了後直帰する(てか、学校戻らん)小学生多いでw←堺区の児童あるある…少なからず、某小学校校区内だと、ガチで刃物鍛冶があちこちにあんのよ。
トリカブトもだけど麻もあるとこにはあるらしい
とても楽しみに見ています。
隣の校区の中学、修学旅行が私鉄で25分先の政令指定都市(k都市)だったらしい。現地集合現地解散。
それは修学旅行なのか。
越境通学していたやつの裏山が目的地だった。彼だけ現地解散で羨ましがったが、そいつ毎日遠足の距離を通学していると分かって酷い事をしたと思ったw
小学校の遠足は地元のシンボル的な山に登山ってのがポピュラーだったな。稀に同じ町内の隣の地区(当時儂の住む田舎町には六つの小学校があった。今は統廃合されて1校のみになってしまったけど)の古い神社に行ったりもした。
その際学級一の悪ガキが何処からか馬の頭蓋骨を拾って先生に見せていたなぁ😅
転校したせいで~小1のころラジオ体操してたお城に小6の修学旅行で行ったよw
幼稚園の同級生の母親にあってお土産代もらった
たしか花畑牧場も学校集合→現地解散だったような
遠足はなかったけど、小学生の時に社会科見学がうちの畑になったことはあった
東京の下町でも家が細工物や工場をやってたりで見学に行ったら、クラスメイトの家とか普通にあったわ
札幌でもクマの出るところは都心部ではない。山側のところだ。