なろう系やっぱりクソ漫画レビュー「俺は全てを【パリイ】する~逆勘違いの世界最強は冒険者の夢をみる~」
作品感想
面白い面白い聞くけど誰が言ってるんだよそれ。
再生リスト:レビュー動画
経緯:
緊急時用アカウント:
https://www.youtube.com/channel/UCE24x9Z6rb_F8bEqrcIgoxA
何があるかわからないので登録をお願いします。
過去の動画詰め合わせ:
https://www.youtube.com/channel/UCu3e67Zj9K1O29Kvyq3LNAg
アニメレビュー:
https://www.youtube.com/channel/UC73_iEWHMOlrD3OKtYapnjQ
:————————————————————-
本動画はフリー素材のみを使用して作成しています。
This video is made using only free materials.

44 Comments
なろう小説じゃないけど、『ふかふかダンジョン攻略記』のレビューを視聴したいです(動画にせず普通に読むだけでも良いです)
自動販売機(アニメ化決定)のもレビュー希望
パリィと言ったらCupheadやろうがあああああ!!罰としてカラマリアで抜け!!
自分は一般人なのか、それともゴミなろう読者なのか
ワイの初パリィは遊戯王
パリィはダークソウル用語じゃないでしょ
一般用語としてのパリィを知らない人も少数いるから最低限説明を入れるべきでしたね
勇者「魔王は一体どこにいる?」でもパリイが出てきたけど元ネタはダークソウルなのか初めて知った
この動画よりは面白いです
こういう作品ってやっぱ主人公の倫理観なり価値観が終わってるからずっと低ランクなのではってなるよね
また 作者体調不良で無期限休載か、、、最近そればかり、、、
パリイと言われるとカップヘッドっていう神ゲー思い出す
このゴミ作品にバクスタ決めたい
15:40ラスダンの手前、そこそこ評価されていてよかった。
こういうの見てて楽しい……
毒されてるんかな……
商業にもなってますが基本は無料で読める所の小説なのだから感想は構わないと思いますが避難中傷はする方がどうかと思います。この話しは正直細かい事は気にしないで人の優しさを感じる話しと自分は思います。偽善と感じる人も居ると思いますが無自覚に主人公が人々を幸せにして行く話しだっと思い自分はその様な話しが好きなので自分は楽しく読ませて頂いてます。
主人公は確かに強くはなっていてますが基本的に肉体は最初から最強なので後は単純にスピードに慣れるとかコツを覚えて慣れて行く等、戦闘面も基本は精神的に強くなって行くだけなのでその様事が気になる人は嫌なのかと思います。根本的にタイトルで想像するジャンルと違う話しなので誤解が生まれてしまってると思います。
パリィってダークソウルかなぁ・・?
それよりも前から結構いろんな作品で見かけて定着してた気がするけど・・・。
有名どころやと、ロマサガシリーズとかね。初代からパリィがあった。
まぁ、でもパリィってなんぞや?の説明がいるのは確かにw
これシリアスギャグと思ってしばらく読んでたなぁ。なかなかうまいじゃないかと。
金儲けの手段なのか知らないけど、『冒険者になりたい』と喚いてた主人公が、ミノタウロスすら知らんって状況が『馬鹿過ぎね?』となって無理だったやつだ!(笑)
どうでもいいけど、サムネの「パクリィ!」でクッソ笑ったww
パリィって単語を説明なしで使っていたのは本当に笑えた
アニメ化おめ!クソ投稿主今どんな気持ち?www
これを面白いと思って書く人がいるのはいい。
これを面白いと思って読んでる人間がいるのもまだいい。
たが、こんなのを商業化するのは許されへんやろがい。
アニメ化して観ましたけどドン引きでした。
タイトルのツッコミ、パリィではなく
パリイだしそもそも「受け流し」の方がカッコイイと思うのだが。
受け流しの極意!受け流しの達人とか色々と2つ名とか付けれるから。
ぶら下げて早い速度で襲ってこない攻撃もない木の棒でトレーニング。
・・・安心して受け流しで何年しても受け流しの技術が良くなるわけが無いと呆れました。
せめて丸太が襲って毎回「ぐはぁ!」っと昭和風な痛みを伴うトレーニングで努力シーン。
なにより攻撃スキルがないと扱われているが忍び足、投擲と地味ながら複数あれば無能の烙印はならない上にこれは攻撃スキルでしょうと溜め息もの
アニメ見たけどクソすぎて笑った
なんで王女がそんなところになんで護衛が誰も逃そうとしないで突っ込む
なんで全員弱いんだよ
雑用って冒険者じゃなくてええやん!受け流し特化でもええやんけ
才能がない才能がないってこの世界どんだけ才能命なんだよとかツッコミ多すぎる
書いてておかしいと思わない作者マジもんのバカやんけ
パリィじゃなくて神羅天征で草
確かになろう作品は建前上、一次創作をしている、という作者が少ないイメージがある、二次創作だと専門用語の説明を省くのは許されるんだけどね。ミスリルの例もあるしラインを間違えると最悪訴えられるぞ。
割とアニメはおもしろかったよ。
パリィの説明はされてたね。
トレーニングシーンは笑っちゃったけどね😂
でもやれやれ系主人公ってより爽やか無自覚系を今のところ突き通せてるから、そんなに不快感はなかったかな。
主人公の無自覚さはずっと山奥に暮らしてたから仕方ないよ。例えるならドラゴンボールでブルマに対して悟空がしたこととほぼ同じだから、多少の違和感はあっても理解はできるんじゃない?
主人公は絵本でしかミノタウロスを見たことないから分からないのも理解できる。
1話時点でシリアスかコメディになるのか分からんけどこれ1クールするのはきつそう
せめてタイトルを俺は全てをスルーするならまだ共感できたかもな。ただのアホな主人公ってだけだけど。
アニメで知ったけど即切りした。まず主人公が無理だった。勘違いを勘違いと無知を勘違いしてる系?
この作品(漫画)の読者だけど質問募集中。
俺はすべてをパリィするのアニメがやっているのでお勧めに上がっていました。
パリィって古くはUltima Onlineにも使われていますし、似た概念としてカプコンのオールドシューティング1942にも「宙返り」という形で使われていますよね。
ボタン操作で無敵時間を作る。カウンター要素があるというのを一番最初に取り入れたのはカプコンじゃないですかねえ。
ゲームの一部分の要素を抜き出して同じだからパクリというのは誹謗中傷に近いのではないかと思います。
これがパクリならわたくしから見ると現代のゲームは名作といわれるものまで含めてほぼすべてがパクリの集合体ですね。
ダークソウルのパリィも「ああ、よくあるなあ」としか思えないです。
ダークソウルのパリィはいつからオリジナルになったのでしょうか?
そういうことがよくわかってない人がこういうことを書くのは感心しません。
よく調べない、何ら根拠がないのはあなたいう「クソなろう」と同じなのでは?
フロムゲー世界観踏襲のなろう系かと思ってアニメ1話見てみたのですが
「一息で1000本」のあたりで「あ、これなんか違うな?」と察し
「パリィ!」「パリィ!」って発声しながら戦ってるシーンで確信に変わりました。
時間の無駄とはな…
見るほどにくだらなすぎる
どれだけ酷評を受けてもアニメ化されているので闇を感じています。
評価高いねぇ😂😂
おつかれちゃーん😂😂
センスないよ😂😂
突っ込み処多いけど深く考えずに見れば結構イケる。
上位互換は幾らでもあるがゴミとまではいかない。
この動画は少し大袈裟な気がするなぁ。
みんな前提条件をはき違えている
そもそも商業的な小説をお出ししようとは作者自身思ってなかったはず
誰もが小説を書かないものの、頭の中では心躍る最高の物語を脳裏に持ったことは
あるだろう、だがちゃんとしたものを出せない限り発表するべきでない・・・
そう自制心と羞恥心がジャマして行動には出られないのだ
だが、なろう投稿は情熱と行動力さえあれば下手くそさは、さして重要でない
文章的拙さがあっても勢いとパワーの持続があれば支持される土壌で育つ作品
お利口で何も動かず、作品を何も生まない賢者よりも、
考えたらずだが、実際に行動し発表し続ける愚者の方が
世に作品が出る可能性が0ではなくなる
小利口に他者の作品にケチをつけるのは、何も生み出せない自分に対しての
いきどおりとなぐさめ行為の裏返しかもしれない
だから皆さんも批判を恐れず、なろう作品を投稿しつづけよう
(スマホ太郎を越えるものをくれ!)
さては「パクリィ」と言いたかっただけだな?
アニメが面白かったと聞いて原作確認したけど後悔した。
うん、あらすじ説明の時点でツッコミ多かったからな、それでも地雷を踏み抜いた自分はアホさかげんにも、ね。
大体、面白くないって言うヤツは、自分が面白かった作品は言わないw
自身の感性をバカにされるのが怖いから。そんな卑怯で卑劣なヤツが他作品を評価するなど千年早いのだよww
今季のなろうアニメ化はきついのが多い
これがアニメ化してたんすよ。
なろう小説を何でもアニメ化するのマジでやめてくれよ😂
作品に対する感想は概ね同じだが、この動画の作りから投稿主にもなろう作家・読者と同程度の知能指数を感じる。
受け取り側の考慮が全く足りてない。自分のやりたい事伝えたい事をマシンガンの様に書きなぐってるだけ。
それはもはやオナニーでしかない。
あれ?小説でなく漫画の話だったんですか?
文字で書かれている小説で「パリイ」がどういう技か説明されていないのなら作者の致命的なミスですが、
漫画で絵で見ても理解できないなら責任は漫画家にあります
どっちですか?
シリアスなのかギャグなのかやりたいことが分からないと感じたのに同意
OPなんかまるで作品の内容に合ってないし、聞いたこともない歌い手をなんかスゴイ天才みたいに売り込もうとしてるしと、制作側は作画や音楽や脚本といった「会社の凄さ」を見せつけようとしてて、作品の内容はどうでもいいという感じを受けた