一般人はこれが出来ません…成功するために必要なスキル解説【優秀 人材】

本日は『優秀な人に群がる奴らに必要なスキル』というトークテーマでお話ししました〜
世界情勢や社会の問題をズバズバ切り込んで話していきます〜
🎁期間限定!YouTubeでは話せない有益情報をLINEで公開中!🎁

◆僕とLINEでお友達になりませんか?
YouTubeでは話せないマイキーの裏側や
お友達限定動画をLINEで公開中!
↓LINEでマイキーとつながる↓
https://mykey-hidoutoku.com/yt/

◆取材やコラボ、投資のお問い合わせはこちらから
sano@mykey.info

◆Twitter

◆Instagram
https://www.instagram.com/yoshi_sano_mykey/

◆Facebook
https://www.facebook.com/people/Mykey%E4%BD%90%E9%87%8E%E7%BE%A9%E4%BB%81/100052259184094/

◆Mykey佐野義仁の旅行記ブログ
https://ameblo.jp/mykey0605

【プロフィール】
◆自己紹介動画

1982年、静岡県富士市に生まれる。

小学生ながらに映画鑑賞で英語を習得。

IQ150以上の数学関係のテストを3回連続でクリア。

SATとTOEFLで海外の有名な大学へいくつも合格し、奨学金でポートランド州立大学へ入学。

数字に強く、確率論をもとにカジノへ行っても負け無し。

2017年にカンボジアでNGO団体、投資会社を設立。

韓国メディアで韓国経済を盛り上げた日本人として表彰される。

2019年から始めた慈善家コミュニティ活動が認められ、国連関係の記者からインタビューを受ける。

2020年にはSDCクラブ(カンボジアへの持続可能な開発プロジェクト)を立ち上げ、累計3,000人以上のコミュニティの会長として活動する。

——————————————-
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/
——————————————-
運営:株式会社STAGEON
東京都中央区日本橋本町3丁目3−6 ワカ末ビル5階
——————————————-
#経済 #ビジネス #経営

32 Comments

  1. 国民民主党怖い。だまされた。
    やっぱり国民民主党ダメかも!?バイトが10%多く働くようになて労働供給が10%増えれば賃金は10%安くなって労働時間が10%増える?経営者は喜ぶ。高い賃金払えない待遇悪い会社が生き残る労働者側に不利?

    最低賃金が1500円になったとき、2000円位払わなきゃ雇えなかったのが、178万円まで所得税無くなって、働く人が増えたら、10%安い時給1800円で雇えるようになって、アルバイトが10%多く働かないといけなくなる?国民民主党は経営者の味方?!

    これじゃあ、高い賃金払いたくない待遇改善したくない経営者である国民、民主党じゃないかーーーーーーーーーー!?

  2. 自分のレベルに見合う人の話を聞くのはとても大切ですよね。
    まずは自分のレベルを良く知ること。
    アナログで様々な方と良く交流していますが、分からない話や異次元の話していたとしても決して無駄にせず、自分事として照らし合わせ、ものにしようとしています。今は必要ではないものでも将来役立てるかもしれませんよ。

  3. *概要欄から【公式ライン】登録できます~

    ・もっと情報・勉強したい方

    ・youtubeで話している内容のレポートほしい方

    【アンケート】
    群がりまくってる人見るとめちゃめちゃ笑えてくるんですがみなさんはどのように見ていますか?書き込んでみてくださいー

  4. 優秀な人から何かを奪おうとするのでなく、自分が何を提供できるかを考えることが大事だなと思いました。
    英語や経済の勉強、目先にとらわれている人にとって無意味だけど、(海外展開・海外移住等)といった長ーい目でみたらとても有意義ですね。
    分かりつつできない自分が嫌だけど、無能なりにやっていきます💧
    アフタートークも面白かったです。いつもありがとうございます

  5. どんな優秀な人でも完璧に全てをこなせるわけではなく何かに特化してる可能性が高い様です。その周りには補佐できる能力のある人がいるわけで自分達にできるのは何か得意分野でスキルを磨くことが重要だと感じました。

  6. コミュニケーション能力が高い人はどの社会でも信頼関係を築きやすく、組織以外でのネットワークも広げやすいからキャリアのチャンスが増え、さらにリーダーとしての評価が高まりますね☝今日もありがとうございました🙇‍♀

  7. 自分自身も無意識で相手から奪おうとしていたと思うので反面教師にしていきたいですね

  8. なんかいい話を聞くと、分かったような気になっちゃ運だけど、いざ、それをアウトプットしたり、応用しようとすると、全く分かってなかったということが、まあ、よくありますね。
    身の程を知らないと、時間を無駄にするかなぁ。

  9. レベチな優れた人の言動は容易くパクれない。先ず自分のレベルを知る事から。そして自分よりチョイ上の人からパクり、活用して行きたいですよね。

  10. 聞いたことを使いこなす能力はとても大切ですね。

    最近自分より上の実績者とリアルで会う機会も増えてるので、重要な5つのポイントを一つずつ高めながら実践していきます。

  11. そうすると今の大半の日本人みたいに小さい頃からコミュニケーションする時間を犠牲にしてひたすら勉強させて対受験能力特化させるのって無駄の極みで無能を量産してるだけなのかな

  12. マイキーさんがいつも言っている有能な人のマネをするのではなく、何をしたらダメか考える方が大事ですね!

  13. 今日もありがとうございます。
    IT企業でも泥臭い人間関係というのが大事なんですね。私はIT業界とかには無縁なのですが、勉強になります。

  14. コミュ力の重要性が強調されていますね。群がられる成功した人たちの価値観を受け入れられるかって、どんな人も価値観違うよねーw 価値観違うからって、無理って思うのは面白くないなあ。

  15. コミュニケーション力が重要けどAIが進歩すればするほどAIに頼る人々が😅

  16. 実力差ある場合、それを客観的に認識して、実力差を埋めるような自助努力が必要ですね。テクニックや効率性を求めると中途半端になるので、遠回りでも総合力を磨き続づける意識・実践・継続が大切だと思いました。

  17. 善悪は抜きにして、コミュニケーション能力が最強!だと再認識しました。

  18. 自分と関係ない話と思っても、優秀な人は、そこから導き出して自分のものにするっていう点が響きました。いつもありがとうございます。

  19. コミ力、運動能力、自分に一番欠如している能力だと思ってます。欲しいものがあれば、コミ力、増強するしかないですね。

  20. 聞いたことを使いこなす能力を考えるとアドバイスをもらう相手も変わってきますね。

  21. やりまくって獲得した能力は自信になって軸になるし何回も会話して、そしてアナログで獲得した人間関係って信用できますし、なんかあったら頼りたくなるからねぇ…すんごいわ。

    今日もお疲れ様です

  22. 成功者のようになりたくても、その人とまったく同じことはできないので身にならない。たしかに!
    自分の行動に落とし込める情報じゃないと価値のあるものにならないですね。

  23. うちはコミュ力ないね、自分のレベルを知って自分同じ規模感の話を聞くこと、また目指すものに向かって必要な能力をやりまくることが重要やね

  24. 今日の話は耳が痛く感じました。コミュニケーション能力足りないと感じています。AIがこれから様々な分野で使われているが、日本は過去の障壁が強く置いていかれる。ロボタクシー、医療AI、フィンテック、スマートシティ政府が柔軟性や過去のしがらみが強く海外で事業展開する方が早いかも知れない。

  25. ユークリッド幾何学の公理が通用しない現象を扱う非ユークリッド幾何学が生まれたように、ペアノ公理(1+2=3)が適応されない世界を見つける・作り出す能力が受けそうですね。

Write A Comment