【水産庁】アニメ・ネガポジアングラーがめちゃくちゃ面白い【第5話感想】
※アニメのネタバレも含みますので、ご視聴の際はご注意ください。
~~~~ハナちゃんのセリフ解説~~~~
「ガチスティールの18gが絶妙なんだよなー。テンションフォールで速くもなく遅くもなくいい感じで落ちてくし、着底の感じもよくわかるし、巻き感もいいし、」
① ガチスティール
文脈、名前から恐らくジグ(ルアーの一種、金属でできている)の名前と推察。18gはジグの中ではどちらかというと軽い方。
② テンションフォール
ルアーが着水してから海底に沈むまでのことを「フォール」というが、この「フォール」には「テンションフォール」と「フリーフォール」がある。
テンションフォールは糸を張りながらルアーを落とす方法で、フォールスピードが遅く、魚がバイトする間ができる等のメリットがある
③ 着底の感じ
ルアーが海底に着く感じ。ルアーによっては「着底の感じ」が手元に伝わりづらいものもある。
④ 巻き感
リールで巻いてる感覚。人によって巻く感覚は異なるので、巻き感が良いと感じるかどうかは人それぞれではあるものの、一般的に滑らかな巻き心地のリールが好まれる。
~~~~~~~~
水産庁とネガポジアングラーが正式にコラボしましたため、コラボ企画の一環として元水産庁職員の松沢(現在農林水産省に出向中)と先輩のヒラマサ、水産庁職員の釣人専門官の尾坂がアニメの感想を好き勝手に語っております。
魚や釣り具が細かく描かれているだけでなく、水産庁が普及したいと思っている遊漁マナーについても学べる内容のアニメでした。
【ぎょぎょチャンネル】
北海道出身の松沢を中心とした水産庁職員チーム
水産業界を盛り上げるために全力でPRします!
3 Comments
スズキって水面のお魚食べに来るって初めて知りました。
撒き餌がダメな場所は環境面からの理由が多いのかなぁ〜🤔
ほとんど釣具のお話なのがめっちゃお好きなんやなーって面白かったです😊
虫さん回避ありがとうございます…。20cm超えの巨大なルアーを初めて見たので驚きました。
「アニメの前から持っていた」という魚ハンカチも、リールとは違う意味でツヨツヨなアイテムでした😂
シーバスひとつ釣るのにこんなにルアーってあるんですね…そもそもルアーに浮くものと沈むものがあることも知りませんでした。
カタクチイワシハンカチかわいい