天穂のサクナヒメ:カンスト米の作り方(説明つき)

★動画内容(※以下必読)
この動画は稲作【味粘硬】の作り方を記録しています
他稲作はまた作り方が違うので間違えないようにしてください

★補足
晴れ=水量減、雨=水量増
水量25%(浅水)前後を維持
獣の蹄=葉肥 獣の糞=穂肥 落ち葉=根肥
食事は手腐り団子(献立全て削除で自動選択)素材を使用しなくて済むから

他、気づいたら追記するかも(‘ω’)

※追記12/14
この動画を投稿したのは、まだこのタイトルが発売されて間もない頃でした。
現在ではこの動画より、さらに詳しく解説された動画がたぶん他に沢山あるかと思います。
(他動画を見てないので知らんけど(;´・ω・)
なので、参考は他動画で、本動画は「へぇー」くらいの気持ちで視聴してください。

★総評
オフゲは内容が薄いので疎遠になってましたが
今回十数年ぶりにオフゲを購入しました
個人的には十分楽しめる内容であったと思います
(プレイ時間を見ればそのハマりようが見て取れます(;´・ω・)

一般人には聞きなれない専門用語を使用してるので一見難しそうに感じますが
実際プレイするとただの単純作業でいちいち細かく手入れせずとも
年数やれば誰でもカンスト米を作れる程度の難易度になってます

マイナス要素がない
腐った食材、鉱物などを入れ込み過ぎると
土壌汚染に繋がり稲作するためには数年土壌改善せねばならない
合鴨や害虫のせいで稲が全滅してしまう
下手なやり方をすると格が下がる(レベルダウン)する

などマイナス要素があればまたもっと楽しめたと思うのですが
極論何をしても格は上がっていくので個人的には物足りなかったです

ゲーム上における数値が全て大雑把で良し悪しなく深刻な影響を受けない
益虫(田螺、蜘蛛、蛙)などは一年目以降拾ってません
本当に影響するのかというほど微々たるもののような気がします
気温水温水量などの数値も状況を大きく左右するほどの影響は無いように感じました

もう少しリアルな稲作を期待して購入したのですが
良い意味でも悪い意味でものんびりやれるゲームでした

考察の余地がほぼないのでお手軽にプレイできるという点は
人によってメリットにもなると思います

稲作という他に類を見ない着眼点はとても新鮮で
そこだけでも購入する価値は十分にあると感じました

駄作やリメイクばかりでゲーム業界マンネリ化、衰退していく昨今
こういった作り手の挑戦する姿勢はとても好感を持てますね(‘ω’)ノ

38 Comments

  1. 採集派遣って、1ヶ所に集めれば人数制限無いんですね。
    知らなかったw
    犬が増えて、同時に行ける場所が増える=同時派遣人数だと思ってたw

    堆肥がフルトライアングルでも関係なさそうですね。
    実世界の稲作だとフルトライアングルはダメとか言われて、他の掲示板とかyoutubeのコメだと、7、8割程度の正三角形がベストとか書いてる人いて、ほんまかいな?って思って実験してたけど、変わらない気がすんだよなぁw

  2. 木魄を投入する時なんですが、どうやって1500丁度にするんですか?
    恥ずかしながら操作方法が解りません。

  3. これ年数33年で最初からほぼカンスト状態っだったのでは?
    と思ってしまい、まだ12年目の私がやった結果・・・
    カンストには成りませんでしたが、結構グラフが大きく伸びました。
    どうしても美と粘が上がり難かったので勉強になりました。

  4. 「あなたはどのタイプ?」

    私は美から…(苗の頃に、肉と傷んだ奴をカンスト(ほぼ100)ぶっこみさせたら
    美が特化したwww
    運って…何に対しての運? アイテムドロ系なんかな?

  5. 全然関係ないですけど富豪スキルと似たようなものがあったんですけど2つ付けると30%+30%で60%コハク回収できるのですか?

  6. 香が一向に伸びない私、ここのコメントで美が1番上がりにくいって言われてて🤔

  7. 俺まだ4年目だけどこのゲーム33年も稲作出来るのか。
    そんなにたったらサクナはもう幼女じゃなくてアラフォー女になってそうだが神の世界だから歳取るの遅いんかな?

  8. 質問なのですが…味、硬が9999にならずに力と体力が998で止まったまま伸びないのですが解決策はありますか??
    あれば教えてください!よろしくお願いします!

  9. 自分のサクナは田起こしの時何も持って無いけど
    何か装備させないとダメなのかな?
    一応素手でも100%になるから良いけど😢

  10. 0:00冬2
    ・元肥準備 0:15
    ・仲間採集
    ・仲間が帰るまで休む
    ・夕餉

    1:37冬3
    ・元肥撒き
    ・肥料作り 2:01
    ・仲間採集
    ・田起こし
    ・種籾選別 4:55
    ・育苗 薄播き
    ・仲間が帰るまで休む
    ・夕餉

    6:23春1
    ・肥料撒き
    ・肥料作り 6:39
    ・仲間採集
    ・仲間が帰るまで休む
    ・夕餉

    8:16春2
    ・肥料撒き
    ・肥料作り 8:32
    ・仲間採集
    ・田植え 水量25%前後になるよう 疎植理想
    ・合鴨出動
    ・仲間が帰るまで休む
    ・水量調節
    ・夕餉

    12:19春3
    ・肥料撒き
    ・肥料作り 12:35
    ・雑草確認
    ・仲間採集
    ・水量調節、雑草確認
    ・6時間休憩
    ・水量調節、雑草確認
    ・仲間が帰るまで休む
    ・水量調節、雑草確認
    ・夕餉

    14:56夏1
    ・肥料撒き
    ・水量調節、雑草確認
    ・肥料作り 15:27
    ・仲間採集
    ・三次分けつ確認、中干し
    ・6時間休憩
    ・中干し確認、水量調節25%前後になるよう
    ・仲間が帰るまで休憩
    ・水量調節25%前後になるよう
    ・夕餉

    17:55夏2
    ・肥料撒き
    ・水量調節25%前後になるよう
    ・肥料作り 葉肥除く 18:23
    ・祈祷 日照り
    ・仲間採集
    ・出穂 合鴨撤退
    ・水量調節25%になるよう
    ・6時間休憩
    ・水量調節25%になるよう
    ・仲間が帰るまで休憩
    ・水量調節25%になるよう
    ・夕餉

    20:43夏3
    ・水量調節25%になるよう
    ・肥料撒き
    ・仲間採集
    ・収穫まで休憩
    ・落水後、収穫
    ・稲架掛け
    ・夕餉

    24:06秋1
    ・祈祷 涼し乞い
    ・仲間採集
    ・稲架掛け「十分に干せたぞ」まで休憩
    ・仲間が帰るまで休憩
    ・夕餉

    25:50秋2
    ・仲間採集
    ・脱穀
    ・籾摺り

    終了

  11. カンスト米を作るためには、家におひいさまとココロワ様を二人きりにする百合の覚悟が必要なのか…。(タマ爺は別枠)

  12. どうしても収穫が秋1の朝になってしまうのですがこれっていいのでしょうか?

  13. どなたかお答えいただけると幸いです。
    本動画では田植えの前から、(元肥の段階から)肥料に秘薬の元を使われているのですが
    田に稲が無い状態でも効果あるのでしょうか?
    自分はいつもケチって、田植え以降の春2以降から秘薬の元等の追加肥料を使ってます。

  14. 試行錯誤していましたがシンプルに秘薬の素パワーでぶん殴れば良いと分かり勉強になりました。

  15. いくらお米のためとはいえ、一年間手腐り団子は餓死しちゃうのでは…

  16. いきなりカンストはならんよ
    そこそこ上がりはするけどガバッと上がるわけじゃないし、格は地道に上げるしか方法ないよ

Write A Comment